Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
164 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84163
次のページ(過去)
返信[4]
親投稿
reji Satoshi.1103
サファイアさんのおつしゃる通り、画面の端にいったりするとBGがスクロールしています。そのBGのスクロールと同時に自分の座標も画面の端から戻るようになっています、という感じです。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
reji Satoshi.1103
電池で例えているの面白いです~♪
1そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
reji Satoshi.1103
命令のヘルプを見ているときにキーボードのCOPYを押してペーストしてやると見本の文がペーストされる。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
reji Satoshi.1103
使ってみよう~。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
reji Satoshi.1103
念のためコメントを残しておこう♪
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
reji Satoshi.1103
小林社長コメントありがとうございます! 頑張ってはやく制作を終えて大喜利に投稿しようと思います。 プチコンマガジン2号(?)を目指して頑張っています。プチコンを知らない人が「プチコンってすごい!」と思えるようなのにしたいです。 お忙しいなか見てくださり本当にありがとうございました。
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
reji Satoshi.1103
るかかさんありがとうございます! 自分もるかかさんみたいなRPGのような完成度を目指して頑張りたいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
reji Satoshi.1103
cheddarさんコメントありがとうございます。え…!!SmileSlimeってあるんですか…!!わざわざありがとうございました。知らなかった… では、その案を頂きSlimeSmileでいこうと思います。略して「スマスラ」で行こうと思います。頑張って作っていきたいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
reji Satoshi.1103
うえこうさんコメントありがとうございます。ほんとだ…!!小林社長が…!! 共感ありがとうございます。 それと本当に中学2年生です。なりすまし(?)みたいなのでは無いです♪ 証拠になるか分かりませんが、習っている勉強のやつです。 数学は一次関数を求めるやつで、国語で動詞の種類(5段活用とかのやつ)、社会で今は地理で中国・四国地方、理科は血管とかのやつ、英語はhave toとかのやつを習っています。 でも、プチコンはまだまだ分からないところだらけなので、全然です…もっと勉強しなきゃ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
reji Satoshi.1103
インテリくん、神崎くん、ワンパクくん
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
reji Satoshi.1103
楽しみだな~。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
reji Satoshi.1103
おお、出来て良かったです~♪
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
reji Satoshi.1103
ともやさん、そんなこといっても著作権は消えませんよ~。 でも僕もアホテレビデオさんのファンです。動画に出るときのお面が面白いです。
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
reji Satoshi.1103
僕からの簡単な命令をプレゼントです~。 PRINT "いちご" TALK "みかん" DIALOG "りんご" でプログラムを打ってたら面白いかも~。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
reji Satoshi.1103
読み込みはまず、「READ DATA受けとる変数」で読み込めます。READをするたびに下のDATAが一つずつ読み込まれます。なのでFORを使って読み込んでいきましょう。そして、読み込んだDATAの貼り付けは基本はBGPUTで読み込んで行きます。 文字列の場合はMID$を使って1文字ずつ読み込んでIFで1個ずつ貼り付けていきます。 もし分からないところがあればまた連絡下さい。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
reji Satoshi.1103
あ、申し訳ありません、誤字がありました… 正しくは「↑↑↓↓←→←→BA」です。 2箇所も間違ってた…何で気づかなかったんだろう。 それとプログラムの方もB2を宣言した方が良かったかも… B2という変数そこまで使わないと思いますが念のため… 画像が手直ししたやつです。 それにしても、このコマンドが1画面もかかるとは思わなかったな~…
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
reji Satoshi.1103
あの有名なコマンドの「↑↑↓↓←→←→AB」が押されたか確認できる命令を作りました。(画面写真の通り) もし、使用するときはプログラムの上にあるように「VAR KK」と宣言してからお使い下さい。「↑↑↓↓←→←→AB」の10個のコマンドが押されたらKKに10が戻ります。 一番下の行に使用例もあります。
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
reji Satoshi.1103
楽しそうですね~。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
reji Satoshi.1103
岩田元社長もきっと嬉しいでしょうね~。
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
reji Satoshi.1103
小数を2進数で表そうとしたらそうなると初めて知ったので良かったです♪
1そうだね
プレイ済み