ミクさんにいろをつけてみた。こまかくみるとおかしなところがある未完成。3Dモデルははちゃぁーさん作の転載・改変可のものです。高度サウンドユニットが必要です[PRVE7N8V]

プレイ済み
わたしも自分のかいたプログラムがわからないことがよくある件
1そうだね プレイ済み
やってるのは回転行列で座標変換してるだけなんだけどARYOP(高度サウンドユニット)を使ってるからコードがわかりにくくなってしまったかしれません
2そうだね プレイ済み
プロ生ちゃんをひょうじしてみた。3Dモデルはmiccoさん, 銀獅さん作の改造・2次配布可能なものです。高度サウンドユニットが必要です[J3AKE5JP]

プレイ済み
プチコンでオープンワールドかーすごいなー。こうゆうのなかなかなかったよね。68行目と74行目のFOR文のSTEPを大きくしてGLINEをGFILLにかえたら3DSでもぬるぬるうごきました
1そうだね プレイ済み
みなつさんのPERLINCLOUDののPERLIN2Dの一部をARYOPに置き換えただけですよ。お金もったいないので出張から帰ってから見てください。そこだけスクショでアップします

プレイ済み
みなつさんのPERLINCLOUDをARYOPを使って改造させていただきました。ちょっとだけはやくなったかな[227Q23R4]
1そうだね プレイ済み
あと画像処理に含まれるのかわからないけ3D表示の座標変換などはARYOPが使えます。内積、行列変換、距離はARYOPでかなりはやくなります
1そうだね プレイ済み
パーリンノイズはねこはちさん、みなつさん、SıмΞопさんがやってます。アリゴリズム調べたらARYOPの線形補間が使えそうだとおもいました
1そうだね プレイ済み
地形生成などに使われるパーリンノイズもARYOPで高速化出来るとおもう。ログが流れて記事がみえにくくなるからやっぱりトピックでやったほうがよくないですか?
0そうだね プレイ済み
これすごいね!3DSは描画が遅いからVIEWRANGE小さくするのが一番はやくなるね
1そうだね プレイ済み
GamepadオンリーモードでプチコンBIGを使うときは上画面表示のみにすればいいのかー。SELECTの表示切り替えで上画面の表示にも対応してくれるといいんだけど

プレイ済み
FFTを使うと高度なエフェクトを高速に処理出来るらしい
0そうだね プレイ済み
ミクさんぽい色ですねー。間違い教えていただいてありがとうございます。元のデータには色も付いてたんですがそれはまだ出来てないんです
0そうだね プレイ済み
地色を最大α値で#AOPDIVしてから描画色と#AOPLIPすればいいと思う
2そうだね プレイ済み
ランバートシェーディングにしてみた[BRE3C8QV]

プレイ済み
C言語のソースをBASICに変換するツールってないんですかねー
0そうだね プレイ済み