では、「Aボタンを入力したらBEEP音を鳴らす」というプログラムがどのようになるかを考えてみましょう。
最初は分からないと思うので回答の一例を挙げると次のようになります。
WHILE 1
IF BUTTON()==#A THEN BEEP
VSYNC
WEND
実際にこのプログラムをプチコン3号で実行すればAボタンを押している間はBEEP音が鳴り続けることが分かると思います。
BUTTON()はどのボタンを押しているかを取得するものであり「入力」に相当します。BEEPはBEEP音を鳴らす命令で「出力」に相当します。
IF~THEN~は「判断」に相当します。
トータルするとIF BUTTON()==#A THEN BEEPは「もしAボタンを押したらBEEPを鳴らす」というプログラムになります。
「Aボタンを押したらBEEPが鳴る」というのを「Aボタンを押した瞬間に1回だけBEEPが鳴る」という動作をして欲しいのであればそれが分かるようにプチコン3号に伝えなければなりません。
WHILE 1
IF BUTTON(2)==#A THEN BEEP
VSYNC
WEND
このプログラムではBUTTON()のところをBUTTON(2)に変えるだけで対応ができます。
こんな感じで「このようにして欲しい」を具体的に考えてそれを「プチコン3号に分かる形」で記述すれば良いのですが、「Aボタンを押したらBEEPが鳴る」という単純なものでも分かるように最初は「自分が思っている動作」と「プチコン3号が実際に行う動作」がなかなか一致しません。
しかし、それは「Aボタンを押したら」を「Aボタンを押した瞬間に1回だけ」のようにより具体的に考えることでプチコン3号に伝えることが可能です。