Archiverse Internet Archive
おおみの Omi-no-mino-398
日本
誕生日非公開
ゲームの腕前中級者
利用したゲーム機ニンテンドー3DS
フレンド-/100
フォロー-
フォロワー-
投稿数9
そうだね数0
取得日時

マイペースで楽しんでいます。 習作シリーズ【2RW3E3AE】

投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6
次のページ(過去)
返信[4]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
B=(2/45)*A+12
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
Aが45増えるとBが2増える、は Aが1(45/45)増えるとBは0.04444...(2/45)増える、とも言えます。 答えはネタバレで。
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
× 4文字の文字列(アスキーコード8bit×4) ○ 8文字の文字列(アスキーコード8bit×8) 4文字だと単精度実数ですね…MKS$()/CVS()だ。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
昔のBASICのMKD$()/CVD()みたいなのを自作するしかないかなと思って倍精度の仕様見てみたけど…難しい。 まあMKD$()は64bitの2進数ではなく4文字の文字列(アスキーコード8bit×4)に変換する関数なのでちょっと趣旨は違いますが。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
GM規格の128音とリズムセット2種のほか、ピコピコ系としてデューティー比の異なる波形数種とホワイトノイズが入っています。 自分で波形定義もできるのでその気になれば昔のコ○ミやナ○コの音楽も再現できます。
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
文字列を削除も同じようにできます。 SUBST$("ABCDEFGHIJ",3,3,"") →結果 ABCGHIJ
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
SUBST$() の文字数を0にすると開始位置のところに挿入されます。 SUBST$("ABCEF",3,0,"D") →結果 ABCDEF SUBST$("ABCEF",3,0,"D777") →結果 ABCD777EF
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
あ、ファイルに保存するのでなければFORMAT$()でやればいいのか。 DEFINT A-Zな人なので実数には疎いのです。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
補足ありがとうございます。確かに ?STR$(PI()) の結果が 3.14159 となりますね。 知らずにSTR$()で変換するとひどいことになりますね。MKD$()とCVD()を自作しろということですかね…。 >そんな負の遺産引きずらなくていいのにね。 ほんとにね。 MMLの音長をn分音符のnで書くのは微妙な長さが指定できないし、なぜMIDIと同じようにしてくれなかったのかと思います。せっかく高機能な音源なのに見にくい作りにくいでなかなか手が進まず…。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
おおみの Omi-no-mino-398
PI()の有効桁数は16。
5そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
定義した計算式ないし処理の詰め合わせを簡単なキーワード一発で呼び出せる、といえばわかるでしょうか。たとえば DEF PRB(P%,Q%) RETURN (RND(Q%)<P%) END のように書いて、A=PRB(1,3) とすると Aに0か1が入ります(この場合だと1/3の確率で1になります)。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
@LOOP2までに変数SE*(伏字)になにも代入していないと必然的に89行目の条件を満たすことになりますが・・・そのへんはどうでしょうか。
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
訂正: ×29行目 ○30行目(Y座標29)
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
>こうげきが増えてしまう 29行目にセミコロンなしPRINTすると改行されてスクロールします。 ということはどこかでZが5になっているということです。 >矢印の動くスピードが速すぎ BREPEATで押しっぱなし時の検知間隔を変更できます。 上下ボタンのインターバルを20くらいにすればいいと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
風呂でお茶でも飲みましょうか。 ◎前準備:コマンド名表示して⑧へ(最初の矢印表示) ①ループ開始、ボタン取得 ②Aが押された→⑨へ ③↑または↓が押された→⑤へ ④それ以外なら①へ ⑤今の座標に空白を書いて矢印を消す ⑥押されたのが↑ならZを1減らす、↓ならZを1増やす ⑦Zが範囲を超えたなら補正する ⑧矢印を表示して①へ ⑨終了
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
行4の [ は行11の最後の ] 行11の [ は行11の最後手前の ]4 では、行5と6の [ に対応する ] はどこですか?
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
波形データの数値の意味: 波形を8bit(256段階)で表したもの。プチコン3号では中心が128(80h)、振幅(波の高さ)が大きくなると音量も大きくなる。 どういう風に作るのか: ここで全部説明するのは到底不可能なので、Chip32で検索して出てきた動画を見たり波形メモリ音源について調べてみたりしてください。 サンプル: ファミコン三角波(32 Samples) 08182838485868788898A8B8C8D8E8F8F8E8D8C8B8A898887868584838281808 のこぎり+矩形(32 Samples) 686C70742B2F3337888C90944B4F5357A8ACB0B46B6F7377C8CCD0D48B8F9397
1そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
・ヘルプや検索/置換の画面をXボタンで消せるように ・コンソールで「ゐゑヰヱ」を表示できるように ・現状OUTするしかないものを関数の書き方でも取得できるように (TOUCH OUT TM,TX,TY を TM=TOUCH(0):TX=TOUCH(1):TY=TOUCH(2) な感じで) ・MMLで常に & が有効になる機能(Q9、またはレガートON/OFF命令の実装) チップチューン系音楽をやると&を頻繁に使うのでわけがわからなくなってしまうんです!
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
いにしえのBASICには実装されていたけどプチコンにはないので余興で作ってみました。使いどころは不明。 IMP(p,q) 論理包含。p=true かつ q=false のときだけ結果がfalse。 EQV(p,q) 論理等価。XOR の真逆の性質だけど利用される場面は見たことがない。 EQV(P,0) で NOT p と同じ結果になるけど・・・。 BIN$ は先日質問に上がったのでやっつけで作ったものを手直ししました。しおんさんとMIKIさんに感謝。
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
おおみの Omi-no-mino-398
32桁の2進数を求める関数と用途不明のビット演算子関数。
2そうだね
プレイ済み