Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6
次のページ(過去)
返信[1]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
1.数値をSTR$()で文字列に変換 2.INSTR()で小数点の位置を調べる 3.LEFT$()で小数点より左側(整数)の部分を取得しVAL()で数値に変換 4.小数点の右隣をMID$()で調べる 切上げ:(4)が0以外→(3)+1 四捨五入:(4)が5以上→(3)+1 切捨て、および上2つが偽のとき:(3)をそのまま
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
DATファイルの場合、数値型配列変数に読み込むようにしないとだめみたいです。 LOAD "DAT:111111",WAVE% WAVSETA 224,100,100,100,100,WAVE%
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
WAVE$[50] の中身はどうなっていますか? 波形文字列は16、32、64、128、256、512サンプルのいずれか(1サンプル=1バイト、16進数2桁)でないとだめです。 たとえば32サンプルで三角波にするなら、"00102030405060708090A0B0C0D0E0F0F0E0C0B0A090807060504030201000" という文字列にします。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
>やろうとしてたこと、先取りされた>< ふっ、早いもの勝ちなのさ・・・なんてことは全然ないのでNewあっキーさん流のを作ってみよう。 (UTF-16コードを文字に置換する定義関数も私は先月すでに作ってあったりしますが、あっきーさんのを見ると なるほどこういう手法もあるのかと勉強になりますね)
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
もう少し見やすくしてみました。これでPC組も安心。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
PCから見ると0xE000がLinuxのペンギンになっていたので、実際にDIALOGで表示させたものを貼っておきますね。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
画像つけ忘れました。
0そうだね
プレイ済み
投稿
おおみの Omi-no-mino-398
スプライト関連の習作として、昔の雑誌に掲載されたゲームの移植をしてみました。ソースは極力見やすくしたつもりです。 【4KW3VKHE】
5そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
入力待ちなしで、というなら INKEY$() ですね。 実行されたときに押されているキーの文字を取得できます。なにも押されていなければ ""(空文字)が入ります。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
昔々、ワンキーゲームというジャンルがありましたね。 使うのはスペースバー(もはや死語)のみ! ヘビがジャンプして餌を取るゲームとか、ブロックを伸ばして土台に積み重ねていくゲームとかありました。
0そうだね
プレイ済み
投稿
おおみの Omi-no-mino-398
XSCREEN 4 って、単に右に5キャラずらして表示してる感じなんですね。 X座標0で下画面では左端、上画面では左側に5キャラの空白ができる。 下画面の表示限界は(X=39)だけど上画面では画面の右端(X=44)まで表示できるし、さらに画面外に5キャラ分の領域が・・・。 なぜこんな仕様になったのだろう?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
今試してみました。 1: LOAD "TXT:(A)",0 OUT A$ 2: LOAD "TXT:(B)",0 OUT B$ 3: PRGEDIT <スロット番号> 4: PRGSET A$+B$ で、指定スロットに“(A)の後ろに(B)を追加”したものが現れました。以下は試していませんが、 3: SAVE "TXT:(C)",A$+B$ 4: でスロットを使わず、つなぎあわせたソースを保存することもできると思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
IF BUTTON(2)==16 THEN ZBG=(略) IF ZBG==2 THEN (略) ELSEIF ZBG==99 THEN (略) ENDIF ENDIF ですね。一度のIFですべての判断をするようにしないと「最初の条件で変更した状態」で次の条件も判定してしまって思い通りに動かなくなります。最初の画像がその状態ですね。 ちなみにELSEIFはいくつでも置けます。最後にどの条件も満たさない時の処理を ELSE で書くこともできます(ELSEがない場合はどの処理も実行されません)。 慣れないうちは難しいかもしれませんが、いろいろ試して少しずつ会得していけばいいと思いますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
ふたつの状態を切り替えるだけならIFを使わなくても A=(切替値の和)-A のようにすれば実現できます。 99と98ならその和(197)から引き算すればいいですよ。 あと2枚目の画像では行19~20をなくして行21を ELSEIF とすればきちんと判定されるのでは? と思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
すみません、BGGET(1,XX,YY) でした。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
15~25行目を IF BUTTON(2)==16 THEN XX=(X+95)/16 :YY=(Y+55)/16 BGPUT 1,XX,YY,101-BGGET(XX,YY) ENDIF としてみてはいかがでしょう。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
プチコンでは同時に8曲まで鳴らせます。 トラック番号を省略、もしくはBGMPLAY "<MML>" の形で鳴らす場合はトラック0が使われます。 フェードアウトしたいときは第二パラメータに秒数を指定しますが、そのとき第一を省略して BGMSTOP ,3 のようにすると Type Mismatch エラーが出ます。 なおリリースタイムを長く(値を小さく)すると音がなかなか消えなくなりますが、こういうときはトラックを-1にすれば強制的に消音できます。ただしBGM255番のデータが書き換わります。 -1にしたときは第二を指定していても直ちに音が消えます(フェードアウトできません)。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
いろいろな人の説明を聞くのも楽しみのひとつな私的には期待大ですね。 >うえこう さん 厳密に言えばSQRT()が廃止されますが、大きな問題ではないですね。使ってる人はSQR()に書き換えてくださいとのお達しがありました。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
プチコンにはchar型変数はなく、あるのは4バイトの整数型・倍精度実数型、文字列型となります。 増やすというのは、変数の中身を+1、+2、…("A"、"B"、…)していくという意味でしょうか? それとも使用する変数の数を増やす?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
なんとか投稿できたようです。すみませんがソースはそちらからご覧ください。使用や改変や意見などご自由にどうぞ。
0そうだね
プレイ済み