結構前にINPUT命令のテストで
作ったプログラムが酷い
12そうだね プレイ済み
でも最初は何をしていいのか
わからないですよね。
インターネットで
「プチコン3号 講座 非公式」で
調べると恐らくプログラムの組み方を
分かりやすく説明しているサイトが
出てくると思います。
まずはそこを見ると勉強になると
思いますよ。
0そうだね プレイ済み
すみません…
読みにくいです、日本語にしてもらえると
ありがたいです。
でも一応読んでみました。
ですよね。プログラミングは難しいんです。
しかし、ほんの簡単なプログラムでも
自分で作り、それが自分の思い通りに
動くと、とても感動しますよ。
せっかくプチコンを持っているんです。
プログラミングを勉強してみるのも
面白いですよ。
0そうだね プレイ済み
それが本当に雑なのか。
プログラミングしてみると
これがとてつもなく凄いレベルなんだって、
痛いほど分かると思うよ。
2そうだね プレイ済み
なんだもう説明されてた(´-ω-`)
なんかすみません、自分の説明難解ですね…
0そうだね プレイ済み
あぁっ、説明不足。 上の例文で
IF A==16 THEN PRINT “Aボタン”
となっていますが、何故Aに16という
数が入っていたら「Aボタン」という
言葉を表示させるのか、説明して
いなかったので説明。
一個目の投稿で、A=BUTTON()とすると
「A」に押されたボタンに対応した数が入ると
書きましたよね。
16、という数は、そのAボタンに対応した数
なんです。
つまり、Aボタンを押すと「A」に16という数
が入る、という事でしょうか。
2そうだね プレイ済み
<例>
A=BUTTON(2)
IF A==16 THEN PRINT “Aボタン”
<要約>
Aには押したボタンの数が入る
もし Aの数が16 なら 画面に「Aボタン」
という文字を表示する
…と、ボタン命令の使い方は超簡潔に
説明しましたがこんなとこです。
ちなみに上の2行のプログラムを実行すると、
Aボタンを押した瞬間に「Aボタン」と
画面の端に表示されます。
使い方が分かると便利な命令ですので
是非覚えていてくださいね。
2そうだね プレイ済み
ボタンを使う命令ですか。
ならもちろん BUTTON() 命令を
使うのがいいですかね。
例えば…
A=BUTTON()
とすると、なにか3DSのボタンを押す度に
変数Aに(変数については取扱説明書を
参照してください)それぞれのボタンに
対応した数が入るんです。
2そうだね プレイ済み
話す条件の3つのフラグを表示させてみる。
右、上、下では正常にフラグが反応するのに
左のみ反応しない…
はぁ、動けばいいやと組んだ適当プログラムが
アダになったかな…
1そうだね プレイ済み