プレイ日記
moh6an moh6an
「高度サウンドユニットを使用した画像処理研究会」その2
19そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
moh6an moh6an
現状:ARYOPでできること 上位nBIT抽出>上位nBIT削除 実装:ガウシアンぼかし 実装:ARGB抽出 実装:画像α合成 できそうなこと モザイク処理 ブラー 拡大処理 回転処理 成果物は後でまとめて関数ライブラリとしてup予定
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
moh6an moh6an
できそうなこと追加 RINGCOPYによる繰り返し模様の生成 フーリエ変換によるぼかし
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
moh6an moh6an
できそうなこと追加 ・配列要素シフトと組み合わせて>周辺画素を利用したフィルタ処理 ・差分作成の為の変更ピクセル抽出>変更矩形領域抽出
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
moh6an moh6an
お願い:成果物は分散防止のためユーザー単位でまとめてアップデートしていただけると、自分が幸せです(エゴ) 例SUFM6HOGE100とか
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
moh6an moh6an
Tips:フィルター処理をスライダーで調整する時は連続して同じ領域にかけることになるが、現状ARYOPによる論理演算は仕様にないためRGB分離処理は時間がかかる、その為分離したRGB配列に連続して処理を行ったほうが良さげ。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
moh6an moh6an
RGB分離関数、一時配列を使い回しすれば13枚分必要な配列が6枚まで減らせそうなので改良中
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
moh6an moh6an
研究会その1 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAB2V0f6y9-0XA プチコンBIG板 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAB2V0f8HeXkcA 関連トピ https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAADV44DNIkwYQ すえさん https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAB2V0fT3sy10g https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAADVHlKIfIOJA https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAADVHlFlQcLVg
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
moh6an moh6an
画像処理にサウンドユニットを使ったソフト すうさん「Pics Limited FOR U」 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAB2V0gRl-0qgg すえさんのテストプログラム 4DAX2E2D https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAAADVHlKIfIOJA
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
moh6an moh6an
ネタ募集
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
ここに書き込んでよいのかちょっと躊躇していますが、 シンプルに画像調整としては レベル補正、トーンカーブ、色相と彩度、コントラストと明度などを 高度サウンドユニットで画像を高速処理できるようになると 便利になると思います。 あとできれば 全画像処理するのではなく選択範囲やマスクにも対応できると使い勝手が良くなると思います。 実は選択範囲やマスクには2種類の処理の結果が存在しています。 このあたりも研究の課題になるかもです。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
moh6an moh6an
あんまフィルタ系には食指が動かないのであまさとさんかイスターリャさんかRWIさんが参戦してくれないかなぁとか甘い考え。 あ、わさびんさん汎用性のあるUNDO/REDOとか興味ありません?順番とかの骨格はクッキーさんが作ってあるので、差分処理抽出とか使いやすくなると、お絵描きソフト作成の底上げになる感。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
お絵描きさんの視点から考えるとアンドゥ、リドゥーはデジタルペイントならではの強みですね 私がアナログのお絵描きできないのとまったく同様です。 目標をお絵描きアプリとするとイメージしている絵をいかに使い易いアプリとして補助し表現できるかということに価値があるのではないでしょうか? 最終的な思想としては念写できることが理想なのですが現状では腕でペンを使いペイントアプリを使って自分の表現したい理想を画像を描き上げていくしかありません。 また市販のペイントツールではここが使い難いって感じることが多々ありますが、そこはプチコン3号の素晴らしいところ。 自分でカスタムし理想なペイントツールにしてしまえば高価なツールなどにも負けない価値を得られる可能性に期待できます。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
入力制限で書き切れませんでしたがちょっと変わったペイントツールの試作がおわりました。 高度サウンドユニットを利用した高速化を予定していますがまずは動作確認をと組んでみました。 なぜ色を塗ったあとから色の調整ができないのか?の疑問の解決なるかも?です
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
続投稿で申し訳ありません。 お絵描きさんにとって複数回アンドゥーできるのは大変ありがたい機能ではありますが、スワップファイルへの書き込みフリーではないプチコン3号ではむつかしいと思います。 もし仮にRAMDisk的な機能があれば容量の許す限り複数のアンドゥーできるのですが、SDカードをHDD代わりにスワップすると過度な書き込みはハードウェアをクラッシュさせる大変悪質な事態に陥る懸念もあるので現実的ではないと思われます。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
moh6an moh6an
UNDOの実装はjuhsyを含めほとんどのお絵描きソフトであまりうまくいってない感・・ 現状UNDO回数が軒並み一桁と言うのはちょっと少ないような気がします juhsyは毎回全画面UNDOをするという富豪アプローチをしてしまっているので、ここを改善できれば(例えば描画矩形のみにするだけでも)大幅なメモリ節約になると思われます。
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
moh6an moh6an
速度面で見た場合ストロークが終了した直後から次のストロークまでに行われる速度はそんなにピーキーではないものの全画面はやはりコストが高い感・・・(全画面がjuhsyでなぜうまく言っているのか不思議だ) UNDO処理自体はある程度の遅延(60FPSである必要がない)は許容できるので、別スロット保存も考えられますね。
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
moh6an moh6an
UNDOしたい領域は描いた後にわかるが 画像は描く前のが欲しい矛盾
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
しんいち stgf1080
実はBIGのSBGED(純正のね)では差分だけのUNDOを行ってたようで、果てしなく戻れる感じでした。 ただGPAINTのUNDOが絶望的にバグってたために残念なものになってました。 あとUNDOバッファ長可変だったのに空きメモリチェックしてなかったからOut of memoryの恐怖もあったかな。 志は良かったと思うんだけど非常に惜しいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
moh6an moh6an
しんいちさんはどう改造しましたか?
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
しんいち stgf1080
私はもちろん画像まるっとUNDOですとも(^^ゞ 差分管理もちょっと検討してみたんですけど、挫折しちゃいました。っていうか、検討過程でBIGのFREEMEMあんまりあてにできないことが分かっちゃって(>_<) 何故か起動直後だけ大きい配列定義がOut of memoryになっちゃう現象にも悩まされました。Directモードとかでじわじわ配列大きくして定義していくと使える配列大きくなっていくという。。。
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
moh6an moh6an
UNDO続報、1手前までのフルサイズUNDOから差分領域をCOPYで抽出すれば、それ以前の画像は差分で済む・・・?んじゃないか?と言う仮説 差分出力分だけ処理が増えちゃうけど
2そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
moh6an moh6an
青鳥のとある方の書込みで12回だったARYOP回数が9回まで減少。Aチャネル以外、マイナス判定はいらなかったんや・・
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
moh6an moh6an
↑ARGB分離関数の話
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
moh6an moh6an
アッ、AOPMADも減算で置換できる!
0そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
しんいち stgf1080
ぼかし関数、やっと整いました(^o^) #え~、「画像処理」とかけまして #「ヤクルト戦のプロ野球解説」と説く #そのこころは?^^; 公開キー:N3S8N5HS ファイル:SUFBLR01_S1 ガウシアンぼかしの関数を、FILLタイプとSPOITタイプ、ついでにブロックぼかしのFILLタイプも入れときました。 SPOITタイプは指定座標1ピクセルのぼかした色を取得するだけですが、ぼかしペンに使えるかと思って用意しました。また、3×3と5×5はよく使われるんじゃないかと思い、テーブル固定の高速版を用意しました(SPOITのみです。FILLは固定にしても速度ほとんど変わらなかった)。 バグ、見た感じ大丈夫そうだけど画面端っこ処理はどっか間違ってるかも(座標足し算引き算こんがらがっちゃって^^;)。何か気付いたこととかありましたらご指摘頂けるとありがたいです。とっても。
0そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
しんいち stgf1080
#忘れた頃にアップデート 実装してみると直したいところ出てくるもんですね。  公開キー:NKF3A3YD  ファイル:SUFBLR02_S1 更新内容: ・FILLタイプの関数は、ぼかした配列を返すだけにしました(描画は行わない)。 ・下記関数を追加しました。  DIFF_ARY 2つの配列の違いを返す  DIFF_SIZE DIFF_ARYのサイズを返す 追加したDIFF~関数は、ぼかしPAINTに使いました。あと実装してみて気付きましたが、きちんとOut of memory対策するなら、DEF中のローカル配列はグローバルで持っといた方が良さそうですね。 DIFF~は賢いUNDOに利用できるかも。 #そう言えば、なぞかけっぱなしでしたね^^; # そのこころとは、 # ふぃるたぁが活躍するでしょう。 #お粗末(^^ゞ
0そうだね
プレイ済み