Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
13 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
次のページ(過去)
返信[10]
親投稿
かたけ~ katakei05
それなら、違うプログラムのループをメインのループとは別に作っておいて、特定のことをしたら、そのループにGOTOさせるという方法がいいと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
かたけ~ katakei05
7じゃなくて、12行目でした。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
かたけ~ katakei05
WHILE命令がないのに、WENDが7行目にあるせいでエラーがでています。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
かたけ~ katakei05
プログラムというと、smileツールのような1つのプログラムですか? それとも最初から同じプログラムの中にあるものですか? 例えば、前者はあるボタンを押したら、smileツールが起動する。 後者は、同じプログラムの中にシューティングゲームなどを組んでおいて、それが起動するようにする。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
かたけ~ katakei05
書いたことそのままのサンプルを作りました。 公開キー「VKKKEERP」覚えやすいですねw
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
かたけ~ katakei05
1つ訂正。 Y=Y+SY → Y=Y-SY
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
かたけ~ katakei05
スプライトを使うとしたら、 SPSET 0,1:SPOFS 0,190,120 'スプライトの定義と、座標セット @LOOP STICK OUT SX,SY 'スティックの入力を数値化 'スプライトの座標を動かすには、 '(スプライトの座標)+(スティックの数値) 'とすればいいから、 X=X+SX '同じ要領で Y=Y+SY SPOFS 0,X,Y 'スプライトをX,Yの位置に移動させる。 GOTO @LOOP
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
かたけ~ katakei05
これでできると思います。 STICK OUT SX,SY X=X+SX*2:Y=Y+SY*2 ※SX,SYはスティックの、X,Yはキャラの数値とする。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
かたけ~ katakei05
座標を使ってゴリ押す他ないと思われます。 または、透明スプライトをBGに重ねて当たり判定をつけるとか。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
かたけ~ katakei05
アリさんマ-クn(ry
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
かたけ~ katakei05
左に向いた時は、SPANIMで左を向けるといいと思いますよ。 そうすれば泳いでるように見えますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
かたけ~ katakei05
まげさんのプロフィールから活動を見るとありますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
かたけ~ katakei05
HP=50はループ外(この場合ACLS直後など)に置かないと、何度ひいても足しても HP=50になってしまいますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
かたけ~ katakei05
どういうこっちゃ・・・ 普通に使える知識だったろうに・・・
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
かたけ~ katakei05
がんばれ~! 僕は技術的にできなさそうだけど頑張れ~!
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
かたけ~ katakei05
アウトーーーーー!!!! 運営さんこっちです。w
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
katakei05 katakei05
投稿元ユーザーにより削除されました。
返信[1]
親投稿
かたけ~ katakei05
なぜここに…
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
かたけ~ katakei05
危険だ~
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
かたけ~ katakei05
コントロールパネルの画像がエラー起こしてるじゃないですか~www やだ~www
5そうだね
プレイ済み