プレイ日記
SilverBlue Corei72630QM
海外のコミュを見てきたのだが、ALPHA OSがxbnxcv3vというキーでDLできるようになっている。無断転キーされたのか、、、、!? だとしたら悲しい。
7そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
一応青鳥にて小林社長に公開停止を申請
4そうだね
未プレイ
返信[2]
親投稿
tk何気にこの垢使うのはじめてだなぁ
2そうだね
未プレイ
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
第3者による二次利用?
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
SilverBlue Corei72630QM
何の変更も施していない二次配布です。 何気にプログラムを二次配布しないと注意事項に書いているひろさんの気持ちもわからなくないですね...。
3そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ゆうさん^^ budou12817
青鳥で申請すれば消してもらえる!? シラナカッタ...。
3そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
SilverBlue Corei72630QM
小林社長からの返信が無いのでなんとも言えませんが、何もせずに過ごすのも気分が悪いのでダメ元ですよ。
3そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
うごメモでいう「丸コピ」ってやつですかね… 「二次利用を許可」とはいえ「無改造配布してよい」とは誰も言ってませんので、確認する価値はあるでしょう。
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
SilverBlue Corei72630QM
なるほど。 ところで、「丸コピ」≒「二次配布」という理解でおkですか?
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
どうなんだろうね… 人によって違うからその言葉を使うときは()で説明を加えたほうがいいかもね。
3そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Godot orz_127
前にこちらのコミュでも 誰かにその公開キー教えてとコメントされた方が、公開キー忘れたので自分の持っている奴で公開キー取りました。 というやりとりのパターンがあった記憶が。
3そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
SilverBlue Corei72630QM
しかしグレーに近い行為のような気もしますね。 プチコンで著作権的なものを発行したい。
2そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
著作権自体は普通に発生してるけど、「二次利用を許可」という謎ルールによって、なんか制限が掛かってる感じ
2そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Godot orz_127
「二次利用を許可」は、ほぼ「著作権を行使しない」に近い意味合いかと。 「著作権の放棄」が簡単にはできないのでこう言う言い方になっているのかと。 著作権ありとすると ?1+1 として著作権と言い出す輩がでてきたりするかと。 自由にプログラミングができなくなってしまいます。
2そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
SilverBlue Corei72630QM
むう....。難しい。
3そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
MIKI ifconfig
あの条件、よくわからないのよね。 公開時の条件「公開したファイルは第三者による二次利用を許可したものとみなします。」 デジタル大辞泉によると、二次利用とは「原作品・原論文・原資料などを引用・転載・コピーするなどして利用すること」 なので、まるごとコピーして再配布も可という話になる。 モラル的には NG でも規約的には OK 的な。 社長の理想は高いところにあるんだろうけど、現実とのすりあわせがまだ不十分て感じ? 何がよくて何がだめなのか、もうちょっとはっきりさせて欲しいですね。 > ?1+1 著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」と定義されています。 そのプログラムは著作物にならないでしょう。
2そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
「二次利用を許可したものとみなす」というのは恐らく「そのプログラムを改造したものを自由に公開できる」というのが目的だと思います。 80年代はプログラム投稿雑誌の全盛時だったですが、あの頃は雑誌に掲載したプログラムの改造や他機種への移植という行為は普通に行われていました。私も掲載ゲームを同じ機種、同じBASICでありながら5倍とかの高速化を行いそれを投稿したこともありました。(ただし同じ雑誌に限る) しかし、その当時でもちゃんと原典を記載するのが最低限のモラルでした。 今はネット全盛であり当時のような同じ雑誌内という制限もなく改造プログラムの公開有効範囲は無いに等しい、雑誌投稿時代とは異なり誰もが不特定多数へ向けて発信できるようになりました。それなのにモラルが守られているかというと微妙でしょう。 プチコン3号の「二次利用を許可」というのは理想と現実が整合性が取れてない感じですね。
3そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
SilverBlue Corei72630QM
なるほど...。 そのうちスマイルブームが何かしら丸コピ対策を採ってくれるとうれしいですね...。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
nobu divine-creator
英語版のコミュができたばかりの頃から、日本版で作られた作品をそのままorパックにして二次公開されていましたよ! F-ねことか…他にもいろいろと…。 でも、れいさんは二次公開の何が悪い?と仰っていて、議論になったりしましたが、現在の二次公開のルール的には、そのまま公開するのを許可しているような状態なので、それが嫌なら公開しない…という感じになっていますね…。 本当は、おちゃめさんが仰っているように、「改造した作品を公開可能にするためのルール」っぽいですが、そのまま公開もできてしまうので、実質止めることはできない…のが現状ですね…。 当時、「禁止しようとすると、改造するのに許可が必要になって面倒なことになる」というのも、れいさんが仰っていましたね。
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
昔はその雑誌の読者という狭い範囲での公開だったし、掲載する側(編集側)の判断で公開するか否かが判断されていたというのがやはり大きいですね。 しかし、公開キーを公開できる場所を限定するというのは不可能だし公開キーの申請があったプログラムをじっくり審査というのも不可能です。(大喜利とかならば別だけど) 昔は、みんながモラルを守っていたかというとそうではなく丸ごとコピペの作品を元の作品を作ったのとは別の人が別の雑誌に投稿という事例もありました。(どの雑誌かは忘れたけど確か翌号でお詫び掲載があった覚えがある)
2そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
nobu divine-creator
そういえば、書き忘れていましたけど、英語版コミュがまるで無法地帯のような誤解がされるのは良くないと思います! 自分の作品ではない事を明記して紹介されている…という投稿もありましたし、勝手に二次公開がされているばかりではない…という状態です。 作者名が変えられていたりするなどの問題があるなら、注意すべきだと思いますけど、作者名がそのままなら丸ごと二次公開でも問題ないかな?と思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
すう SU-KUN
すうも、プチコン作品を公開する時は、ほぼパブリックドメイン(著作権放棄)宣言しているつもりで行っています。本当はそうはしたくないですけど、規約に従う限り、どうしてもそう言った事態(丸コピーを含む二次利用)に対して、権利を主張したり、反論する事はできないと考えてますので。 ただ、規約に関しては、色々と曖昧すぎてわからない部分が多いのも事実で、二次利用の範囲が、プチコン内に限るのか、外部の媒体(例えば紙媒体や、PCでのソフトウェア作品)にまで及ぶのかもわかりません。 個人的には、リスト公開も許可しない(リスト表示不可)、「二次利用いやーん宣言」も可能である方が、都合がいいし、今よりも優れた(技術力が高い、あるいは手の込んだ)作品を作る人も増えるのではないかと思っています。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
Godot orz_127
そもそも「そのプログラムは著作物にならないでしょう。」という道理が通る人は、それで著作権を主張しないかと。 確か昔の雑誌掲載のプログラムリストのそばには、「個人的に楽しむためにそのプログラムを打ち込んで利用して可」的な注意書きが何処かに小さく書いてあったかと。 マイコンとかアスキーとかリスト掲載ページには大概。 今と違って簡単に公開出来ない環境だったのでそれで成り立っていたと思いますが、今では簡単にできるようになって、雑誌に掲載=一般公開的なのりで勝手に公開されてしまう気が。
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
Godot orz_127
実は昔、業界的には酷かったですよ。著作権関係。 インべーダーゲームとかROMがコピーされて海賊版が出回ったり。 人気がでてしばらくたつとあれ?キャラクターをちょっと変えただけ?というような同じようなゲームがでてきたり。 平安エイリアンもその被害の影響を多大に受けたらしく、当時プログラムが解説つきで雑誌掲載されたとき、その辺りの話にページがさかれていたり。 先日、平安京エイリアンのリスト掲載の雑誌持っているな、と引っ張り出して記事を見つけました。切実だったんだなと。
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
MIKI ifconfig
>今よりも優れた(技術力が高い、あるいは手の込んだ)作品を作る人も増えるのではないかと思っています。 いや、全く逆でしょう。 優れた技術をばんばん公開して共有したほうが、プチコンユーザ全体のスキルアップに繋がり、より優れた作品が増えるでしょうね。 社長のねらいはそのあたりでしょう。 >「二次利用いやーん宣言」も可能である方が、都合がいいし 技術を独占したいなら、プチコンにこだわる必要はないので、スマホアプリとか作っていればいいのでは? ガウスは天才と呼ばれたが、公表するのが嫌いで多くの発見を引き出しにしまったままにしました。 まあ数学者たちは数十年かかって、ガウスの発見のほぼ全てを再発見したわけですが、そのタイムラグは数学にとっても数学者にとっても無駄なロスに過ぎないわけです。
0そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
すう SU-KUN
>MIKIさん >技術を独占したいなら、プチコンにこだわる必要はないので、スマホアプリとか作っていればいいのでは? まさにそう言う事です。高い技術力を持った人は、下手にパブリックドメインになってしまうような状態で作品を公開するよりも、自らの作品の将来にもメリットになるような公開方法を選ぶと思います。 例えば、オリジナルのキャラクターや音楽が優れた作品を作った場合、その続編を製作者だけが作り得る権利を持ち続けるメリットなどが考えられます。 ちなみに、「技術力が高い」と書いたのは、プログラム技術の事ではなく、制作能力の話(芸術性が高い、完成度が高いなど)のつもりでした^^;言葉足らずですみません。 二次利用の範囲がソース(アルゴリズムなど)のみに限られると言うなら、また話は変わってきますが…
0そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
じゅん RSJunK
 プチコンは「BASIC」なので、技術力の高いベテランよりも初心者に寄り添うのが良いのではないでしょうか。  人のプログラムを見て育った世代としては、せめてプチコンぐらいは自由にプログラムの中身を見たいと思います。商用ソフトウェアでは、ソースリストが会社の最高機密情報として扱われるのが普通ですので…  そして、折角解析したのだから改変して公開したいと思うのも自然だと思います。その際、どこまで元のプログラムから改変すればOKか、そういう議論を防止する(=初心者が公開しやすくする)ためにも、個人的には「改変なしのコピー」でもいいんじゃないかと思います。  他人のプログラムを自分で作ったものを偽る(他人のプログラムを盗もうとする)人間が出てくる可能性もありますが…現状のコミュニティをみる限り、そういう人は自然淘汰されるでしょう。  全ての初心者プログラマに幸あれ!
3そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
nobu divine-creator
すうさんが書かれていた「リスト表示不可」が可能になってしまったら、改造ができないプログラムが増えてしまうでしょうね…。 ガチャゲーのようなレアカードやレアアイテムの入手が重要になるゲームの場合は、改造ができるとそのレアなはずのものを簡単にGETできてしまうので、そういうタイプのゲームを作る人が改造を防ぎたい…というのは、システムの都合上分かる気がします。 けれど、通常の公開では改造を防ぐことはできないので、そういうゲームは投稿ポストへ出して、プチコンマガジンへ収録されれば改造やリスト表示はできなくなるでしょう? もし、改造やリスト表示を嫌う人は、プチマガへの収録を目標に投稿ポストへ提出するという選択をすれば良いんじゃないですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
Godot orz_127
「リスト表示」不可と言うことは昔のBASICのプロテクトモードみたいなもの? 確かSAVEの時にPフラグを着ければ良かった記憶が。 プログラムが隠蔽できるって事はウィルスソフト的なイタズラソフトが作りやすいと言うことですね。 実行前にプログラムの内容を確認されないのでそういうものを作りたがる人にとっては好都合。 nobuさん 投稿ポストへの投稿は、運営側の無改造の2次配布、リスト公開、販売を許可すると言うことになるかと。 一応、販売の際は、著作者と利用料の調整をすることになっているけど、折り合いが着かなくても販売を妨げないと約束したことに。 「販売します。利用料として次のカタログIPを一つ無料でDLできるチケットを差し上げます。以上。」でもOKと言うことかと。 実際はそんなに酷くはないと思いますが。
0そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
すう SU-KUN
少し前から、昔の市販PCゲーム「DAIVA」の中の方が、プチコンで続編を作られると言う話がありますが、この場合も、単純に制限なく二次利用が可能と言う事になれば、DAIVAの続編、あるいは派生作を誰でも作れるようになってしまい問題になりそうです。 こういったプロ、あるいはセミプロの方々がプチコンで作品を作って発表するには、今の二次利用の強制許可は不都合であり、結果として技術力のある方が、なかなかプチコンで作品を作るに至らないのではないかと言うお話でした。 作品は一種の発明や財産であるので、守られる権利も大事です。それが著作権です。詳しく書いて良いのかはわからないので、簡単な説明に留めますが、プチコンマガジンに掲載される場合、使用許諾と言う形の契約書に同意しなければならないのですが、その規約上では、投稿時には二次利用を許可しているが、著作権は主張して下さいと言う条項があります。→つづく
0そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
すう SU-KUN
実際、プチコンマガジンなどの商用ベースに乗ってしまうと、コピー品などの問題が出てくるので、その場合は、オリジナルの作者である事を主張して欲しいと言うことです。ただ、これだと、二次利用を許可している事の意味が、よくわからなくなりますよね^^; 選択肢としてあっても良いのではと言う考えであり、プチコンは気軽に作品を作って共有したり、初めてプログラミングに触れる方にとっても、良い環境ですので、もちろんそこを否定するつもりはありません。 リストが見えないと、悪意があるプログラムを作る可能性があると言う話ですが、プチコンでは外部のファイルにアクセスする手段もないので、突然音がなるとか、画面が点滅するとか、その程度の物しか作れないのではないでしょうか? すうは、それよりも、ゲームのネタバレなどを防止したい意味合いでもリスト掲載できない投稿方法があっても良いのかなと思っています^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
MIKI ifconfig
>「技術力が高い」と書いたのは、プログラム技術の事ではなく、制作能力の話(芸術性が高い、完成度が高いなど)のつもり なるほど。そもそも高い技術とかないよなあと不思議に思ってたとこでした。納得です。 なら最初から芸術性と書いてくださいね。 こういう、日本語の使い方が適当なところが、すうさんが何言ってるのか伝わりにくい一因だと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
MIKI ifconfig
>プロ、あるいはセミプロの方々がプチコンで作品を作って発表するには、今の二次利用の強制許可は不都合であり、 >結果として技術力のある方が、なかなかプチコンで作品を作るに至らないのではないかと言うお話でした。 プチコンで公開しにくいのは権利関係がめんどくさいものだけでしょ?? 権利関係が面倒なのと、技術力とは、全く関係ないですね。 プチコンターゲットにしたいなら、持ち前の高い技術力でも芸術力でも駆使してオリジナルのクールな作品作ればいいだけでは?? すうさんはそうしてるでしょ??? それともネームバリュー付きの続編じゃないと高い技術力が発揮できない??
0そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
MIKI ifconfig
あ、念のために書いとくと プチコンでいう「二次利用」に対して、なにかしら一定の制限を設けたいってのは分かります。 その根拠として「二次利用を認めると、技術力(芸術力)がある作者がプチコンで公開しにくい」というのを持ち出すのには全く賛同できません。 >商用ベースに乗ってしまうと、コピー品などの問題が出てくるので、その場合は、オリジナルの作者である事を主張して欲しいと言うことです。 もしこれがホントなら、最初から公開キーの規約に書いとくべきで、それをしないのはスマブのダブルスタンダードですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
じゅん RSJunK
>商用ベースに乗ってしまうと、コピー品などの問題が出てくるので、その場合は、オリジナルの作者である事を主張して欲しいと言うことです。  これ、単純に 1.作者じゃない全くの他人が、プチコンマガジン掲載プログラムの著作権を主張する 2.プチコンマガジンに、無断で作品が掲載されたと訴える のコンボを防ぐためじゃ無いでしょうか?本当の作者が著作権を主張すれば、1の段階で止められますので。  ディーヴァ、懐かしいですね。T&Eソフトのファンクラブに入ってました。でも、折角やるなら単体ダウンロードソフトの方が良い気がしますが...
0そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
MIKI ifconfig
あ、やっと見つけた。 著作権法でいうところの「二次的著作物」じゃなく 通常の日本語としての「二次利用」としているので、 「まるコピーも許可せよ」と言っているように思えます。 作品の著作権は持っているが、それを行使して複製や配布を制限することは諦めろと。 >コピー品などの問題が出てくる 既に複製・配布の制限を放棄しているのだから、コピーされても文句言えないのでは?? >誰かが作ったキャラ等を二次利用のみ許可貰って作るのも勝手に三次利用許可出ちゃう それ込みで許可を貰わないとダメでしょう。でないと説明が不十分だったみたいな過失に問われるかも。
0そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
MIKI ifconfig
>著作権ってスマブに帰属 著作権がスマブに移るとかは書いてないので、二次利用だろうと二次的著作物だろうと、その著作権は原作者が持ってる。 ただ、公開キー規約により、著作権を行使して複製・配布を制限することができないって状態。 すうさんから反応ないのは ここを見つけられないのか、 反応する気がうせたのか、 主張を引っ込めたのか、 果たして・・・・
0そうだね
プレイ済み