投稿
なお naosus
正攻法では一見実現できそうもないことをどうやって実現するかは、結局はアイデアの世界。 アイデアを思いつくには知識と経験が必要だけど、思いついたアイデアがうまく行った時は、自分の成長を実感できて本当にうれしい。
14そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
なお naosus
だから何でもかんでも他の人に聞きなさんな。まずは自分でアイデアを出すことに挑戦なさい。 自分が実現できないことを実現している他の人のプログラムが、どうやって動いているかを調べるだけでもすごく勉強になる。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
なお naosus
それを見てもまったくわからないなら、まだあなたの経験値が足りないということ。 人に頼んでドラゴンを倒してもらっても、あなたのレベルは上がらない。まずはスライムを倒そう。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
なお naosus
あとね、ドラゴンを倒すのを手伝ってもらってもお礼の一言も言えない人は、そのうち誰も手伝おうと思わなくなるよ。 プログラム技術より先に身につけるべきものがあるんじゃないのかい。 以上オッサンのつぶやき。
5そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れい rei-nntnd
でもですね スライムを倒すよりドラゴン倒した方が経験値いっぱいもらえるんですよ! それに最近はパワーレベリングという言葉もありまして せっかく場所があるんだから何でも聞いたらいいじゃん お礼だって言えないシャイな子もいるだろうし 答えてる人だってお礼が聞きたくて答えてるわけじゃないでしょ 道徳おしつけてメンドクさい場所になるより 質問も会話も適当に書けるほうがらくでいいと思うけどなー
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
けい kei0baisoku
「初心者なのでドラゴン倒すの手伝ってください!」は協力しようかなと思うことがありますが、「僕は初心者で無理だから誰か魔王倒してください!」は、まず戦えばレベルが上がるようになってるんだということを伝えるようにしています。 あと、スライムはいるがメタルスライムはいないと言うことも……… 気楽な場所の方がいいというのとお礼は大事というのと、両方とも同感です。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
なお naosus
パワーレベリングでも、レベル差が極端だとほとんど経験値が入らなかったりするじゃないですか。 ああいう状況の人がですね、ちらほらいる気がして…w けいさんに同意です。 まあその、説教くさいおっさんが「気楽に」書いた戯言です。 私が不躾な質問をスルーするのと同じく、サッと聞き流して下さいませ…(..;
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ドラゴンを倒せる潜在能力を感じれば倒しかた教えますが、そうじゃない人にはやっぱりスライムを勧めちゃいますよね(^^; まあ教える人もある意味真剣だから説教くさくなる部分もあるんだと思うし、教える方も教わる方も気分良く良い関係で成り立つコミュニティーになればいいですよね〜。
3そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
ASA fusuian
ミーバースでわからない!と叫んでる子が一人いたとして、実はわからないと叫ぶこともできない子がその何倍もいるかもしれない。 筋道立てた質問ができない子に、筋道立てろと要求するのは無理な話で、うまく聞き返してどこで困っているのか突き止めないといけない。 僕自身が、初めてパソコンに触ったときどうすればいいのか、わからなかったはずなんです。 雑誌のゲームひとつ打ち込むのにも四苦八苦しましたよ。 RETURN without GOSUBが出た行にはRETURNしか書いてなくて、どこも間違ってないのにエラーが出る絶望感を思い出しましたよ。 それでも昔はパソコン雑誌にBASIC入門があって、移植のコツやプログラムの解説があったりしたからなんとかなった。 その一方で、ついこないだ手取り足取りで教えてあげた子が、いつの間にか教える方に回っていて、これはがんばった甲斐がありましたね。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
なお naosus
でんぺんさんありがとう。 ASAさんは何が言いたいのかわからないごめん。 別に教えるのをやめろなんて言ってませんよ私は。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
なお naosus
私が言いたかった主題としては、自身で調べて考え抜いて試してみて、うまく動いてヒャッホーカンペキ俺って天才!…みたいな瞬間がプログラミングのプリミティブな楽しさだと思うので、最初から答えを聞いたらつまらんのでは?ということです。 たとえそれが実は車輪の再発明であってもね。 お礼云々は余言でしたスミマセン。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
なお naosus
で、この文章の対象は、冒頭でも言ってるように入り口からいきなり進めないほどの初心者ではないですよ。 そういう人がスタートラインを切れるまで導いてあげるのは、Miiverseではちょっと難しいかな、とは思いますが。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
Godot orz_127
なおさんの意見に同意ですが、 最近、ゲームより前に攻略本が出てたりするので、そういう時代なのかなぁと^^; 自分で考えたり、試したりしなくてもネット検索で簡単にでてきてしまいますし…。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
pinfu ANNAININ
なおさんの意見にお礼の話も含め同意です!(初心者なので質問はよくしますが・・・) 自律的なモラルのみで成立する共同体って悲しい事にどんな世界でもあり得ない事だと思いますし、コミュに参加するスタンスって各々自由でいいと思います。 (でんぺんさんの言うように、その中でいい関係を築けたらいいと思います) なおさんは、投稿(多くの人に見える部分)とコメント(投稿に興味を持った人が見る部分)をちゃんと分けて使っているので、私としてはお礼の話も余計には感じませんし、何かを頭から否定しようとしている印象も持ちません。 ただ、難しいと思うのは、 プログラムに興味を持って買ったのではなく、簡単にゲームを作れる、又は単純にゲームを作りたい、と思って買った人ってのもいる事ですかね・・・。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
なお naosus
Godotさん、私も世代ギャップなのかなぁと感じています。 基礎知識や経験を身体の外側に置いて身軽になって、もっと他のことを楽しむ新しい時代なのかも知れませんね。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
なお naosus
pinfuさんありがとうございます。 私も各々自由に気軽にやればいいと思います。 ここに書いたのは、プログラミングを趣味として楽しむための私なりの単なるサジェスチョンです。 簡単にゲームが作れると思って買ってしまったのは公式の責任なので、それはちゃんと公式が導いてあげないといけないと思うなぁw おちゃめさんが頑張ってるみたいですけどね。
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
 プログラムは(天才な人を除き)自分がやった範囲内のことしか上達しません。  スライムレベルの簡単なプログラムでもそれを完成させることでちゃんと自分の力になってきますがドラゴンと戦って何もできずに全滅(分からず投げ出す)をしてしまってばかりでは経験値は入りません。  自分ができる範囲のことを少しずつやっていくのが「急げば回れ」で上達に繋がるのですが自分には難しいことに挑戦することは無価値かというとそうでもありません。  ちゃんと試行錯誤した経験は自分の力になってくるからです。  したがって、「分からないことを他人に聞く」ということは別に何ら問題はなくむしろ分からないことを放置よりは遙かに良いことです。しかし、分からない部分を教えてもらってそれを自分で理解しようとせず同じような質問を繰り返ししてしまうということは良いこととは言えません。
2そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
 端的に言えばけいさんも言っているように誰かに頼ってばかりでは経験値は入らないというだけのことですが、経験値稼ぎを最初から放棄している初心者もよく見かけるのは残念に思います。  私の過去の活動でも書いていますが(講座を書くなどして)「人に教える」ということも経験値稼ぎの絶好の機会です。  教えてもらった際のお礼に関してはモラルの問題ですね。お礼を強制するようになるとそれも違うかなという気もしますが、分かったかどうかはちゃんと反応はしてもわらないと自分の教え方で良かったかどうかも判断できないためできれば反応だけは欲しいですね。  ただし、「分かった」といって再び同じような質問をするくらいならば「この部分が分からない」と正直に言ってもらえる方が教える側としては助かりますね。
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
なおさんの最初のコメントに関しては私も同意です。 自分がイメージしたことをプログラムによって具現化できたときの喜びは大きいですよね。これはプログラムだけではなくお絵かきでも同じだったりします。
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
なお naosus
おちゃめさんありがとうございます。 コメント頂いた方は皆ある程度以上の経験者だと思うので、どうやって上達してきたかというのは類似の体験を持っているはずですし、それほど思いに違いはないと思っています。 教えることの自分への効果というのも仰る通りですし、質問するなとも教えるなとも言っているつもりはありません。 「まずは」自分で挑戦してみること。 楽しむコツも上達するコツも、それが要諦かと。
2そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
ASA fusuian
なんか変なスイッチ入りました、すいませんm(_ _)m
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
なお naosus
いえいえ。 本気で進めなくなっている人に道を照らしてあげるというのは大事なことです。
1そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
Godot orz_127
なんか昼間流し見していたTVでプログラミングの話が。 秋葉原で小学生相手にプログラミング教室を開いたりしている人の話で、教える場合は、1対1としているそうでその教室では生徒15人に対して教える人が11人だとか。それも凄いなと思いましたが、生徒の質問に対して極力答えを教えない、与えるのは次につながるヒントのみという方針も凄いなと。 答えを安直に教えてしまうと考えなくなる。結局、教えられるのを待つようになり、受動態になってしまって自分でやってみようともしなくなり、質問もしなくなるからだと。 その教室の主催の方は、小学生5年のときrubyのプログラミング大会(高校生以下の部門だと思いますが)で賞をもらっているとか。で、現在、中学生。達観しているなぁと。 参りました^^;`
1そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
なお naosus
興味深いですね。いろいろ理にかなってると思います。
0そうだね
プレイ済み