投稿
ASA fusuian
ゲームの著作権についてやっちゃいけないのは、元のゲームプログラムをコピーしたり、音楽や絵そのものを複製することです。 ホントは、ゲームのアイデアそのものは著作権保護の対象にならないんです。 (タイトルは著作権と別に商標登録されていて、勝手にタイトルを使うと商標侵害になる) だからプチコンについてるグラフィックや音楽を使ったり、自作の絵や曲で市販ゲームに似たモノを作るのはOKなんです。 たとえばスーパーマリオの加速やBダッシュ、ジャンプなんかの動きはものすごくていねいで、あれを再現するとかなりのプログラムの勉強になります。 マリオのキャラ絵や音楽を使っちゃダメですが、プチコンの付属グラや自分の絵でスーパーマリオ的な動きをするゲームを作るのはありなんです。 僕も中途半端なところで止まっているから、ちゃんとやってみたいなあ。
23そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ビーマニとかは一部ゲームのルールに著作権があるっぽい部分もあるようで、実際この辺の線引きっと微妙にわからないところがありますよね。 まあ基本的にゲームのアイデアには著作権は無いはずなんですが…。
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ねこはち neko80001
なんか今の状況って出版や放送の自主規制に似てますね 過剰に配慮して問題ないものまで問題にしてる感じが 某投稿で、初めてだけど東方のMMLを作りたいって人に、著作権でうんぬんってコメが付いたとたんに小林氏がやってきて、丁寧にMMLの説明をしていたのをみて、まずは真似してでもいいから作ってみろって言いたいのかなと勝手に感じたわけですが 東方は同人の二次創作には寛容ですし、問題があるとしてもスマイルブームさんが消すんだろうし、ちょっと萎縮しすぎなんじゃないかな
5そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
私も専門家ではないのでそこまで詳しくはないのですが………ゲームの一部のシステムは著作権ではなく「特許」として権利を持ってるようです。 私が聞いたことあるのだと、音ゲーで縦のレーンのシステムはKONAMI、判定によってエフェクトが変わるシステムはバンダイナムコゲームズ、といった感じです。 あ、もちろんジャンプしたりスクロールしたりみたいな一般的なものは、申請しても特許にはならないです。 前にケータイの某釣りゲームのシステムで訴訟になっていましたが、あれも著作権ではなく特許侵害という枠組みだったと思います。 プチコンで作品作って公開する分には、そこまで気にしなくていいと思います。 ASAさんの言うように真似るのも大変ですし、よく観察して考えないといけないので、とても勉強にもなると思います。
4そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
某巨大掲示板では活発ですね。 匿名だと書きやすいのでしょうね。
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
けいさんもかかれていますがビーマニは著作権ではなく特許で守られています。 ですが、某釣りゲーは著作権で争っていました。実際、ゲームの"ルール自体"には著作権は発生しませんが、"ルールを表現したゲーム自体"には著作権が発生し、例のゲームは明らかに他方のゲーム(の表現)を模倣した作りになっていたからです。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
けい kei0baisoku
>るるるきゅ~さん えっ、そうだったんですか(°Д°) ありがとうございます。勉強になりました。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ねこはち neko80001
で、釣りのやつは最高裁で模倣した側が無罪になってるんですよね 法律なんてそんなもんです ゲームの本質なんて関係なくて、ただの映像としてしか評価されないから、企業側も特許という裏技的な方法で商品を保護しているだけなんです
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
スー thanks_0u0
自意識過剰ではありますが、私が著作権について長々と書いてしまったことも妙な議論になっている一因なのかなー、と反省…(´=ω=`) 私は基本的には、アウトじゃなさそうだと思ったらとりあえずアップしてみる、で良いのではないかと思っています。そのうち自然に落とし所が見つかると思いますし。 皆様の一連の意見をまとめると、 ・プログラムや発想そのものには著作権はなく、参考にできます ・キャラクターや曲、お話、ゲーム丸ごと、などは著作権で守られているので、許可されている場合を除き、使用できません ・タイトルや商品名は商標権で守られているので使用できません ・特許権や、それ以上の難しい問題はきっとスマイルブームさんが判断してくれます という感じでしょうか。 各々のマナー的な部分も大きいでしょうし、最低限のルールは守りつつ、楽しく創作が出来ると良いですね(´ω`)
4そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
プログラムにも著作権はありますよ。ただ、プチコンに関していえば、公開した時点で第三者の改変を許可する旨の許諾に同意したことになるので、ある程度自由に使うことは可能です。 ただ、これも改変を許可しているだけであって、著作権を放棄しているわけではないので注意が必要です。
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
スー thanks_0u0
訂正有難うございます♪( ´▽`) 気になって少し調べてみたところ、プログラムの「表現」には著作権がありますけれど、アルゴリズムなどの「発想」には著作権はない、しかしソースコードそのものが表現にあたるため、複製や改竄は著作権に抵触する可能性が高い、ということのようですね。 ですので一般的には、プログラムのアルゴリズムを参考にして新たなものを作るのはセーフ、ソースコードそのものの流用はアウト、ということなのでしょうか。難しいですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
けい kei0baisoku
その点、このコミュで「打ち込んでみてください」と投稿されてるサンプルは使われるのを前提にしてるのでありがたいです!(`・ω・´)
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
アルゴリズムは、特許権が設定される場合があります。 著作権や特許権は、著作者・発明者の尊厳と社会の利便性とのバランスをとるために設けられた法律と思います。 著作者にとって著作物は、分身であったり体の一部のように感じる人たちが多いらしいです。したがって、勝手に書き換える行為は、顔に落書きされたり、手足を折られたりするのと同じように感じるらしいです。落書きされたら普通に怒りますよね。その反面、その著作者たちも先人の著作物や発明を土台として作品を作っているので、永遠に保護するのは、不公平ですよね。 ちなみに、音楽については1小節ルールというものがあって、1小節以下なら著作権が問われないらしいです。 (今でも適用対象なのかは確認していません。) テンポの変更や転調も改変にあたると思いますので、著作権者の同意が必要と思います。 作曲が得意でない人は、著作権の切れた昔の名作を使ってはどうでしょうか。
0そうだね
プレイ済み