投稿
reji Satoshi.1103
サトシはどうする? 1、制作中のゲームを捨ててRPGを作る 2、そのまま製作を続ける。 3、鬼ごっこゲームをつくる う~ん…迷うな~♪急にRPGや鬼ごっこゲームが作りたくなってきたんだな~♪うーん…迷うー。う~ん…本当にどうすれば良いのでしょうか…?
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
イカ ikasan1830
4、全部混ぜる
4そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
otta777 otta777a
浮かんだアイデアはメモしておくと後々役に立ちますよ。 その時は覚えていても時間が経つと忘れちゃいますもんね。
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
レイハ AYA-youmu
5.逃げる
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
こうやま kouyama1967
 鬼ごっこゲームは一度でも作っておくと、先日ここで話題になった「パックマンみたいな追っかけゲーム」が作り易くなるので、是非作ってみましょう。私も作った事があります。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
>4、全部混ぜる←これ
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
今作っているプログラムを後で改修したくなった時にそなえて処理や変数の説明コメントをしっかりつけてから新たなプログラムを書きはじめると良いでしょう 一旦、他のことを始めて触らないでいると自分のプログラムでも何をしていたのかすぐに思い出せなくなる事が多いですから
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
reji Satoshi.1103
皆さんコメントありがとうございます。なるほど、メモをして次に入ると…ありがとうございました!RPGと鬼ごっこゲームの融合って面白そうですね。鬼ごっこ風のゲームを作ろうと 思います。ありがとうございました!
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
←制作途中のゲームを捨ててRPG作りに移り、その途中のゲームを作ったりRPGを作ったりと忙しくなったアホ
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
確かに。後SPANIM←?だっけを使ってランダムで敵を動かすのはどうするんでしたっけ
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
say sayer.exe
モチベーションが上がらないんだったら敢えて捨てちゃえ あとからまた作りたくなったら引っ張りだしたらいいし ぼくなんかもとより飽きやすい性格だから、数時間内でほぼ完成させなきゃ飽きてポイしてるわw ↑悪い見本
3そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
YUUKI m348yuuki
コンティバさん それはRNDを使います。 【例】 @MAIN SPSET 0,1 R=RND(4)+1 IF R==1 THEN SPANIM○○○○○ IF R==2 THEN SPANIM○○○○○ IF R==3 THEN SPANIM○○○○○ IF R==4 THEN SPANIM○○○○○ VSYNC 1 GOTO @MAIN という感じになりますけどIF~THENのあとのSPANIMはどんな風に動かしたいかで変わってくるので○○○○○にしておきました。 役にたつと嬉しいです! わからないことがあれば聞いてください。
2そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
reji Satoshi.1103
皆さんコメントありがとうございました。頑張ってRPGを作ります。 コンティバさんへ YUUKIさんのだとVSYNCが1のため常にRNDがかかるのでガタガタになるんですね…正しいやり方は、まず、SPCHKで対象スプライトが動いているかチェックして動いていない場合RNDで動かします。
2そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
reji Satoshi.1103
コンティバさんへ プログラムに簡単に書くとこんな感じです。SPCHKでアニメが動いていない場合は0が返ってくるのでIF SPCHK(管理番号)==0 THENとなります♪分からなければまた聞いてください~。頑張って下さい~♪
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
reji Satoshi.1103
うえこうさんそうですね、YUUKIさんもわざわざコンティバさんの為にありがとうございます。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
こうやま kouyama1967
 こんな書き方も出来ます。 自分のX座標=自分のX座標+RND(3)-1 自分のY座標=自分のY座標+RND(3)-1 'ウゴカス LOCATE 自分のX座標,自分のY座標:? "*"; SPOFS S,自分のX座標,自分のY座標 SPANIM S,"XY",時間,自分のX座標,自分のY座標,1
2そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
reji Satoshi.1103
こうやまさんなるほど~♪参考になりました~♪ありがとうございました。
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
皆さんありがとうございます! 今はこんな感じに進行してまーす!
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
こうやま kouyama1967
 じゃあオマケmに、もう一つこんな方法も。 DIM VX[4],VY[4] VY[0]=1:VX[1]=-1:VX[2]=1:VY[3]=-1 A=RND(4) 自分のX座標=自分のX座標+VX[A] 自分のY座標=自分のY座標+VY[A]  これは30年前か使っている方法で、今日も自分で作っているゲームで実装しました。
1そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
reji Satoshi.1103
なるほど~。そういうやり方もあるんですね。参考になりました♪ありがとうございました。
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
イカ ikasan1830
>こうやまさん どちらもサトシさんが上で言っているようなプルプル震えるだけの「ランダム」な上に、上のやつはSPANIMに意味がなく、下に至ってはそうするメリットすら分かりません。 いい加減アドバイスにかこつけて自分の宣伝だの知識をひけらかすだのに利用する、みたいな行為は止めにしませんか?
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
reji Satoshi.1103
…やっぱり、イカさんもそう考えてましたか…このブルブルって対処難しいですね…
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
イカ ikasan1830
ランダム移動って言っても色々あるのだからどんな動かし方をしたいのかよく考えれば道が見えてくると思うんですが、ただランダム移動させたい、だけだとう〜ん。 アトチョットマエニゲームツクッタノデヤッテミテクレヨ(小声で宣伝)
2そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
ツララ LongIceSword
ある程度決まった動き方を予め作って置いて、RND()でどのルーチンを選択するかっていう方法もありますよね。 いわゆるジャンケン方式みたいな。
2そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
reji Satoshi.1103
イカさんコメントありがとうございます。やってみます。 ツララさんなるほど、だいたいイメージが出来ました♪
1そうだね
プレイ済み