一般の人が作ったゲームがe-shopに載るとかすごすぎる
もうそういう機会は無いのか………………
5そうだね プレイ済み
前に呟いたのですが、アンチエイリアスには細い線が必要だったりします。
色選択可能、図形可能の細い線を描く機能を追加してはどうでしょう
1そうだね プレイ済み
ELSEを埋めるための初心者向け命令
NOTHING命令を作りました。
何もしません。

プレイ済み
MMLにして流すと、音がずれてしまいます………
スラーをかけたところが鳴らないのも惜しい…………

プレイ済み
すごく楽しいです。
ですが、少し辛判定だと思います。
演奏中止のボタンが無いので、ちょっと不便かと思います。

プレイ済み
一小節ごとにBPMの変わる曲を作ってテスト。
BPMは変化可能なものの、BPMに応じて音符が速くなってくれない。
やはり、残された道は、改造……っ。
しかし、力の無いものにそれはできず。
結局この世には二種類の人間がいる。
利用する側とされる側………っ!

プレイ済み
はしゃいで音を上げすぎた。
修正は大丈夫です。
僕が悪いです。

プレイ済み
最初は、ボタンを押した回数をカウントするプログラムを組んでみましょう。とても初歩的で、変数やIFの理解をするには手っ取り早いプログラムです。
少し応用して、数あてゲームを作ってみましょう。RNDの活用、変数を使ったIF文、INPUTなど、必要不可欠である命令を使うプログラムなのでとても良いです。
3そうだね プレイ済み
キー変更の機能が欲しいです。
元ある音程を都合よく手動でずらすのは、素人にとってとても効率が悪いからです。
皆様から聴いた『全全半全全全半』というキー変更のルールを反映できずにいます。
よろしくお願いします

プレイ済み
今やろうと思っていることをメモ及び皆様にお知らせします

プレイ済み
あまさとさん»適当です。私の眼中に入ったXが今回は餌食になりました
Godotさん»その ¦ の使い方はなんですか?ずっと気になっているんです。
ツララさん»全て目を通して、『これ、やってみようかな』といつも思っています。意地悪だったとしてもありがたいですね。
1そうだね プレイ済み
と、いうわけでここまで書いてみました
今の技術だと自分のターンだけでもラベルを相当使ってしまう……
技を覚えて、選択肢にぶちこむのはギリギリできそう。

プレイ済み