Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1347
次のページ(過去)
プレイ日記
みむ*mim hidemimtp
[JUMPTOOL]SMILEボタンなどから使う開発補助ツール。コメント、DEF、ラベル名の一覧を表示してそこにカーソルを移動するだけのツールです(画像は下画面)。 表示するスロットNo、表示内容(コメント、DEF、ラベル名のON/OFF)、ソート順が選択可能。 ※DIRECTモードから起動すると、DIRECTモードに戻ってきますが、カーソルの位置づけは内部的にされてます。 公開キー:NK23NELS(JUMPTOOL/単独ファイル)
12そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
プレイ画面・・・普通のフリーセルです(笑) すべてタッチパネルで操作します。フリーセルの基本ルールはここでは省略。 複数枚移動できるスペースがある場合は、一気に移動できます。(ソリティアと違い、無条件で一括移動できるわけではありません) ダブルクリック対応。左上に移動、左上でダブルクリックで、右上に置ける場合は右上に移動してくれます。 LまたはRで一手戻せます。押し続ければ最初の状態まで戻せます。 カード移動アニメーション中に画面をタッチすると、アニメーションが省略(一時高速化)されます。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
最初にプレイモードを選びます。 問題集から出題する、必ずクリアできる「ノーマルモード」と、ランダム配置で必ずクリアできるとは限らない「チャレンジモード」があります。(ランダムでも8割位はクリアできるようです) 下画面左下に、ノーマルモードなら問題番号が、チャレンジモードなら「#CHALLENGE」と表示されます。チャレンジモードでクリアできたら、ファイルを保存すればMyもんだい集が1問増えます。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
みむ*mim hidemimtp
【フリーセルチャレンジ】3DSでフリーセル(タッチ操作)がしたくて、プチコンで作りました。普通に遊ぶノーマルモードと、ランダム配置の面を解いマイ問題集を作っていくチャレンジモードがあります。 公開キー EDL4VE4V 最初から入っている「固定もんだい集」はとりあえず100問です(1万問を目指します!)。アップデートで随時追加予定です。アップデートしても「Myもんだい集」は上書きされませんので、Myもんだい集をどんどんブ厚くしてくださいね♪
18そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
「高校」「大学」は専門分野になるという現実を考えると、上記はあくまでプログラミング技術であって、絵がとにかくうまい、ドット絵が神、作曲させたらとにかくすごい、ゲームアイデアがイイなど、色々な「上級者」がありますね。 そのへんはゲーム制作会社などでも同じですので、プログラミング技術が高い=プチコン上級者とも言えませんし、何かに特化している人の方が集団で何かをする場合は、人に必要とされるすばらしい能力です。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
入門・・・キーボードの使い方、変数(A=1)、計算(A=A+1)、プログラムを書いて実行する、などが何となく理解できる。お絵かきツールを使ったり、誰かが作ったプログラムをDLして遊べる。 初級・・・LOCATE,PRINT,IF~THEN,FOR~NEXTなど、いわゆるどの言語でも共通な命令と、プチコンでよく使うBUTTON,STICK, SPSET,SPOFS, BGPUTなどが分かってくる。 中級・・・普段使いの命令を組み合わせて、やりたい事が大体自力でできる。できなくても自分で調べたり、ミバなどでポイントを絞った質問ができる。 上級・・・ハード的に可能なものはほぼ自力でできる。ソースの見やすさや効率なども考えて、ハードに頼らない高速化やDATA,FUNC系使用等ができる。 変態・・・これプチコン?っていうポリゴン処理や作曲、自作キャラ、洗練されたUIを駆使してプロ級作品を作る
5そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
うんうん、BUTTON(3)は0~2のどれかの間違いじゃないかと思いますが、条件式はおそらくやりたい事は B1==#L+#UP じゃないかと思われます。 理論的に言えば、B1==(#L OR #UP) と書くのが気持ちいいですけど、どちらでもOK あと全体にGOTOを多用されていますが、GOSUBを使うようにしたほうが頭もソースもスッキリしそう。。。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
@LOOP  VSYNC  IF BUTTON(2)==#A THEN TALK "へー" GOTO @LOOP こんな感じ? 打って実行してみて、何をしているかはその命令にカーソルを合わせてキーボード右上の「?」を押せばヘルプが表示されますよ。 あとは声の高さを変えてみたり、Aボタンじゃなくて画面タッチで鳴らす等々・・・色々改造してみると楽しいかな。
3そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
場所的には、洞窟に入った画面の一つ右だったような?
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
普通のジャンプ→一回ボタンを押せばあとは自動的にYの速度が、  -4、-3、-2、-1、0、1、2、3、4 みたいに変化する 長押しジャンプ→ボタンを押している間は上と同じ。ただし0になる(ジャンプの頂点に達する)までにボタンを離すと、  -4、-3、(ボタンを離す)、0、1、2、3 みたいに、離した瞬間から強制的に0あたりにする ってのが基本かと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
TTcreationさん 私は例えば「お絵かき」した後にツールトップに戻りたい時はSTARTで終わらせてもう一度SMILEを押していますね。 色々使いたいならSMILEボタンにランチャーソフトを登録しておけばいいと思うんですが、日本語入力とか、指定した上にジャンプするツールとかは一発でサクサク起動したいんですよね~。他はランチャーでもOK
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
みむ*mim hidemimtp
スマイルボタンに登録するアプリをこんな風にするのどうかな? 色んな便利アプリが出ててスマイルボタンに登録したいけど公式ツールは外せない!ってときにこんなプログラムを自作して登録。 この例だと、そのままSMILEボタンを押すと公式ツール、Lボタンを押しながらだとジャンプくんが起動します。他のボタンにももちろん好きなように設定可能。 こんな単純なこと、もうやってる人いそうだけど。
12そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
プログラムです。実行すると、テレビのノイズのようにチラチラします。でも今静止画を見たら、静止画でも私は「灰色マユゲ」が見えますが(^^; チラチラ状態だとより鮮明にマユゲが浮き上がって見えます。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
みむ*mim hidemimtp
「緑内障/簡易チェックアプリ」 3DSで緑内障になっていないかチェック!画面を20~30cm離して、片目で中央のいちごを見て下さい。いちごの上に灰色のマユゲのようなものが見えたら、あなたは緑内障かも。今すぐ病院へ! ちなみに作者は緑内障です。プログラムが短いので公開キーはナシです。プログラムはコメントにて。
14そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
しゅーまさん 2つ目に投稿されたプログラム、アリだと思います(というか王道) もし将来、剣を持っているキャラも表示させるなら、剣の回転の中心はキャラが大きいほど座標から離れた位置になりますが「*8」の部分を大きくするだけで済みますね。 TERA(LL)さん すばらしい。剣の衝突判定位置を、剣の中腹にも先端にも変更可能ですね。 剣先の絶対座標を求めるのは、このゲームが発展して「BGを避けながら目標に向かう」とかにでもならない限り必要なかったですね。 しろさん それだと剣が剣の中心部を軸に回転するので、ゲームの仕様が変わってしまいますよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
SPCOLの範囲は回転はしないですねー。 剣を振る動作なら、剣の座標(剣の根元)と角度から「剣先の座標」を算出して、敵SPと剣先座標を「SPHITRC」すればいいと思います。 SPHITSPを使いたければ、剣先に透明のスプライトを表示させてそいつと当たり判定させるという方法も。
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
MIKIさんの説明すばらし~ でも「外部配列でもできるよ」という3つめのアドバイスを元にした作例は、オブジェクト指向とはちょっと違うかも(^^ 別で配列を作らなくていい、無駄なメモリを食わない、SPが増えればデータ枠が自動で増え、SPが開放されれば開放されるというのが「オブジェクト志向っぽいやり方」だと思うので、MIKIさんの書き込みの最初の2つを使って何か作ってみては?
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
要らない所という質問に合うかは分かりませんが、 32~39行目は、 IF B2 AND 1 THEN  IF SELECT!=1 THEN DEC SELECT  IF SELECT<=1 THEN SELECT=2 ELSEIF B2 AND 2 THEN  IF ~ みたいにまとめる(入れ子、ネスト)方が効率的かつ見やすいですし、40~42行目もIFじゃなくてELSEIFにした方が無駄な判別処理が走らなくて済みますね。
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
Lボタンで高速移動っていう無駄にややこしいロジックが入っているので簡単に書き直すと、 SPSET 0,0 WHILE 1  VSYNC  STICK OUT SX,SY  X=X+SX*5  Y=Y-SY*5  SPOFS 0,X,Y WEND SPSETでスプライトを新規生成して画面上に表示(一回でOK) WHILE 1 ~ WENDでこの範囲内を永久ループ。 STICKでスライドパッドの状況(SX,SY共に-0.875~+0.875)を取得、 それを座標変数X,Yに加算(Y方向は+-が逆なので減算)し、その座標にSPOFS(SPの位置を変える命令)すれば移動となります。
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
ちなみにWindowsのフリーセルは全て解ける問題だと公言しつつ解けない問題が含まれているそうで・・・私の中では、ランダム→解けた→問題としてナンバリング、という作業をバイトを雇って手動で追加していたら解けてもいない問題を「解けた」と報告したいい加減なやつが一人いた、という勝手な妄想をしています。
0そうだね
プレイ済み