投稿
おかしい... 最初は純粋にRPGぽいモノを作ってみたくてプログラム書いてた筈… それが横道にそれてそれて いつの間にか漢字の読み仮名登録するツールと [読み仮名→漢字]変換して 書いた一文を他スロットに書き出すプログラムを作ってる あれ?おかしいな… しかし、PCとかで使われる日本語変換ソフトって偉大だな 普段使う漢字は網羅してるし 日常的によく使う単語から候補出てくるし 最初に考えて作ってデータ打ち込んだ人達は凄いと思う それに比べると自分のはまだまだすぎて恥ずかしいレベルだわ(><)
11そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
なんとなくわかります。僕もゲーム作るはずだったんだけどなぁ…
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ねこはち neko80001
某大作RPGって一時期本編の情報を出さずに、それの製作ツールの発表ばかりしてたのを思い出しました でかい会社のソフトは分業で、プログラマはプログラムのみに注力できるので、個人と比べちゃ駄目ですよ…
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
あると便利だなと一度は考えましたが、個人で実践しているのが凄いです(°Д°)
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
 かな漢字変換を完成させてワープロが出る間での物語はおもしろいです。20世紀の日本の発明品とも言えます。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
> でんぺんさん 私もPUCHIシリーズ愛用させてもらってます(^^) 特にランチャーとローダーに助けられてますね でんぺんさんのツールは使い勝手も良くてソースコードも綺麗なので 見習わないとな、と感じています 自分のはとりあえず動くことを優先してしまいがちで あまり綺麗にまとまってないので(^^;)
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
> ねこはちさん うーん、どのRPGなのか気になりますね(笑) 会社だとデータ打ち込みは確かに外部発注が基本でしょうし 自分が登録する文字はごく限られた数だけになるとは思います ただ、プログラムも読み仮名入力で漢字一文字返却の段階でして、まだまだ未熟 送り仮名やら熟語やら登録したときにどうなるかは未検証の段階でして 日本語変換ツールとしては最初の一歩目を踏み出した程度です ツールとしての見た目も雑なので恥ずかしい限りです せめて、もう少し見た目綺麗にしないと 動きが完成したところで外に出す勇気が持てないかもしれません(^^;)
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
> けいさん 昔から『面倒くさい』と思うと 『面倒くさい』事を楽にするプチツールをエクセルとかで作ったりしてたので これもその延長なんです 『文字コードを探すの面倒くさい』って(^^;) 極度の面倒くさがりがこの結果に繋がりました
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
 参考になるかはわかりませんが、«仮名漢字変換技術 情報処理学会 論文»をググると資料が見つかります。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
> とうどうしゅんすけさん その物語気になりますね 何かで見れないか後で検索してみます ワープロやパソコンが作られ始める時期にそのモノを触れてきた方々は色々面白いことを知っていて ちょっと羨ましく思います バグの語源が本当に虫だったとか 紙テープ時代の修正が使ってない紙テープを目でみて使える部分を切り貼りして使ってたとか 聞いてて面白いです
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
> とうどうしゅんすけさん そう言えば思い付きでそのまま作ってきてたんで なんの資料も探してませんでした 思えば論文とか資料もあるような題材ですよね あとで見てみます ありがとうございました
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
 コンピュータの歴史も結構楽しいものです。  私が高校生の時に買ってもらったSHARP MZ-1500のソフトウェアに、ファミコンディスクシステムにも使われた媒体クイックディスクから、16ドットの漢字パタンを単漢字変換で入力するワープロを持っていました。プチコンでも漢字パタンを作って、単漢字変換で読み込ませる方法はあるかもと考えてはいます。技術がまだまだ勉強中なため、出来上がりません。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
bigslope bigslope
とある漢字変換用の辞書を、テキスト形式に変換したものを眺めているのですが、結構昔のものでも約5万語。 動詞の活用形を調べてみると、ア行五段活用というものは存在せず、代わりにワ行五段活用(会わない、会います、会う…)だったり、行と連用形の組合せが一定(ワ行五段→合った、カ行五段→開いた、マ行五段→編んだ)等、普段使っている日本語を、別の面から見直しているような気分になります。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
PUCHIシリーズの愛用、ありがとうございます! 使い勝手には気を遣ってるつもりなので評価されると嬉しいです。 ランチャーは始めは思いつきで作りましたが、結果ローダー&セーバーを作る事になって、僕も一番活用しているツールになってしまいましたね〜。 ソースコードは作成時は勢いで書いて後で整理してたりもしますよ(^^; ただ見やすい方が自分でもわかりやすくなるので、なるべくは気をつけていますが、プチコンは画面サイズが狭かったり文字を打つのが大変なのでコメント書くのが億劫になったりしますねー。 ダイアログで漢字を使うときに変換表から検索して探すのが面倒だったので変換ツール期待してます!
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
> とうどうしゅんすけさん ディスクシステムにもあったんですね やはり、日本語で表現ともなると漢字が使いたい場合が多いですもんね 単漢字変換って事は「赤色」を表現するのに「あかいろ」ではなく「あか」「いろ」と一時毎の変換を行う事ですよね 今、漢字と読みの打ちこみをしてますが漢字ベースで登録される部分は単漢字変換に該当するのかもしれません 字数が多いのでどこまで自分の手で打ち込むかが悩みどころです 熟語やよく使う言いまわしなんかは各自で登録してねって感じになるかもですね
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
> bigslopeさん コメントを見て、あぁ・・・五段活用とかそういったものもあったな~・・・と思いだしました 送り仮名とかってどうするかなと考えているところだったので このコメントがヒントになった気がします 辞書に登録する際、五段活用なのか名詞なのか選んでもらって その種類毎に候補を表示(編集可能)してやると 登録時に便利かもしれませんね
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
 単漢字変換は、音読み、訓読みから漢字を一字ずつ変換していきます。  3DS漢字変換を呼び出せればいいんですけどね。  16ドットのスプライト漢字を作り単漢字か熟語変換ができれば応用が広がります。文節連文節は論文資料等を調べてから研究が必要かもです。
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
> でんぺんさん 自分の場合はついつい変数名が長くなりがちで それもソースを見づらくしてる原因かもしれません 関数の名前もなかなか良いのが思いつかなかったりで 余計なところで苦戦してます(笑) リファクタリング中に関数名変えたくなった時が怖いですね 日本語変換ツールは辞書をどの程度充実させていくかが 一番厄介かもしれません 充実させすぎても処理が重くなりそうで怖いですね(^^;)
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
(参考までに)  熟語変換する機器は、低価格帯のテプラ・ネームランドがあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
変数名が長いのは(程度にもよりますが)悪い事ではないですよ。というか僕はプチコンでは変数名が短すぎるのが悩みなのですが、長くすると1行が増えてしまうので表示行数の少ないプチコンでは悩みどころでして、結果的に今は短いのを選択していますが、どうしたら良いものか悩んでいます。 ただカウンタ変数とか使用範囲が少ない変数に関しては(大抵は)短くしても問題ないと思ってます。 というか僕も名前は悩みどころです。英語が苦手なのでとくに…。 あとは:を使ってマルチステートメントで1行にまとめる際は、その行が一言で説明できるかどうかで判断しています。つまり1行に詰め込みすぎると当たり前ですが一言で説明しづらい行になるので、それはNG的な感じで考えています。 というか日本語ツールがどんどん本格的はFEP的な話になってますね〜。
1そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
テプラは会社で使われてましたね キングファイルに貼られてるのを見たことがありましたが 残念ながら自分では操作した事無かったんで入力がどんな感じかは良く知らないんですよ よく見とけば良かったですね~(^^;) 漢字変換パソコンと違和感なく入れられるスペースキーが良いかな?と考えてます 変換中に文節を変えられたりすると最高ですが そこまで対応できるかはわかりません まずは簡単なところから試していきたいですね
1そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
↑はとうどうしゅんすけさん宛のコメントでした(^^;) > でんぺんさん 変数名は大文字小文字入れ換えるのが面倒なのでupdFlgとしたいところを全部大文字にして_で繋げたUPD_FLGにする程度なんですが やはり画面の表示範囲が狭いので短い方が見やすいかなと悩み中で とくにIF文とかが見辛くなるので(^^;) IFの条件文が二行に書けたりするとまた違うんですが 漢字変換は簡易な状態であっても公開まで持っていきたいですね お試しで書いてたものは見た目こだわらず入力も一行のみ 辞書もまるごと配列に持っちゃってたので ラベルとDATA文で取得できるようデータ変換処理から修正中です 表に出せるのはもう少し先になるかと思います
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
 テプラは最初のモデルから使っていました。回転ダイヤルで文字を選び、単漢字変換する機種でした。その後、QWERTY配列、熟語変換になり、現在の上位モデルは、ATOK(電子文具等組み込み)が入っています。  プチコンにFEPがあるかないかで、活用のハバが違いますからね。
0そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
bigslope bigslope
一応、同じ事を考えている身としては、まず漢字変換を行う為のデータフォーマットをどうするかというのを考えています。 とりあえず、単漢字変換ならば、 アオ,青,名詞 みたいに、そのまま変換出来るものから登録していき、次に動詞や形容詞のような活用が行われるものをどうするか、最終的には、連文節変換をどうするか(果てしない夢…)、といった具合でしょうか。 ちなみに、前述の辞書データも、このような単純な形式で登録されています。
0そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
bigslope bigslope
あと、ちょっと調べてみると、フリーの漢字変換辞書というのも存在するらしく、このデータをテキスト形式に変換してインポート出来れば、膨大な量の辞書データを打ち込まなくても済むかも知れません。 逆に、メモリに収まりきらなくなって、単語を削除する必要性が出てくるかも知れませんが。
0そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
けい kei0baisoku
長いIF文だけ、個人的に工夫してる事があるので情報共有を。(既に思い付いてるやり方でしたらスルーして下さい) 改行したい所であえて長いスペースを挿入して、結果的に好きな位置で改行したのと同じ見た目になるようにしてます。 IF STATUS==NGAI_HENSUUMEI ||←スペース →STATUS==NAGAI_HENSUUMEI_2 THEN 折り返し設定にしていないプチコンで開くと悲惨なことになりますが………(^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
> とうどうしゅんすけさん もうATOK入ってるとかパソコン並じゃないですか 新しいテプラだと入力がスムーズに行きそうですね(^^) そして、うっかりしてました 配列で辞書持ってもプログラムの部品として持っても結局リソースは食うじゃないかと プログラム部品にしたらアクセスしやすくてもサイズは増える…orz ひとつの漢字に対してあまり多くの読み仮名登録すると容量不足とかにならないかが心配です; 必要最低限の入れてほしい漢字と読み仮名は希望をとった上で初期のデータ打ち込んだ方が良さそうですね
0そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
 そうですね。以前取り上げた、MZ-1500用のワープロは、片面64KBのクィックディスクに、  1)ワープロ本体  2)単漢字変換  3)文書メモリ 全角1600文字分  4)約600文字分の16ドットフォントパタン  を本体メモリ64KBに転送して、動かし、残りのフォントは、B面のディスク(裏返して)読み込ませていました。  そのときの単漢字変換は、主に音読み、一部訓読みの、JIS第一水準の並べ方にあわせていました。
0そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
> bigslopeさん やはり、プログラム側で適切な候補を出せると登録するデータも少なくて良いんでしょうね 辞書のインポートはmkIIと違って外部とのやり取りが難しい3号で出来るのかという問題がありますよね そこはあまり期待せず地道にいくしかないのかなと考えてます もし裏技的に出来たとしてもその方法が広まってしまうと問題ありでしょうし それで読み込んだデータを公開して良いのかという部分も気になりますしね
0そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
> けいさん 確かにそれだと思った通りの位置に表示出来ますね 折り返しONだと改行した際に行頭の空白位置がずれる事があるのが嫌でOFFにしてたんですが うーん、どちらを取るかって感じですねー 後程検討してみます(^^)
1そうだね
プレイ済み