プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[13]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/21 3:55それでですね、ここで改めてbitと小数点の関係がよく分からなくなってしまいました。 bitで小数点ってどうやって表すのてでしょう? 整数の定義が合っているのなら、一番右の桁(bit)に固定というのは、10進法では『12.34』とかですよね。 2進法でも書き方があるのでしょうか? あ、でも2進数表記ではビット列そのものを表すんですよね? うーん……。 >これについてはまた改めて はい! ーつづくー0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:04:09に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[12]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/21 3:48そして一番最初のA%にすると150*50*150がいけたのは、A%(=整数型)が32bitで、A(=倍精度浮動小数点数型)が64bitだったからなのですね。今までは「取りあえず%を付けると軽くなるようだ」としか考えていませんでした(汗) >小数点の位置 ええと、すみません。色々考えていくうちに、実は基本的な定義が曖昧になっていたと改めて気づいたので、物凄く基本的なお話の確認になってしまうのですが、整理するために確認にさせてください。 プチコンの「整数」って数学とかの「整数」と同じ意味だと思っていたのですが、合ってます? そして教えていただいた内容を私なりに整理すると、&B10000とかが二進法で、16とかが10進法。ただしCPUは0001などbitを扱っているだけで、&B10000が16と解釈しているのは人間側。たぶんスマブさんがそのようにプチコンを組んでいる(世界基準) ーつづくー0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:04:09に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[11]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/21 3:32>ややこしいところなので~ ありがとうございます! ゆっくり嬉しいです。実は若干混乱しかけてるかもと思いはじめてました(^^;) >倍精度浮動小数点数 今まで倍精度という意味はよく分からなかったので、取りあえずそういう名前が付いているのかとだけ思って使っていました(汗) えーと、倍は一倍二倍…とかの倍ですよね。精度は精密さで、floor()は整数のみ取り出す(小数点切り捨て)。divは割った時の整数値の取得。 単純な割り算ではないのかな?と式の内容がよく分からなかったので、実際に A=FLOOR(10) DIV 3.0 ?A と打ってみたら『3』と戻ってきました。これが単精度浮動小数点数ですか? あ、もしかして倍精度は単精度より精度が倍とかそんな感じですか? ーつづくー0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:04:09に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/19 3:59あれ、もしかしてこれって例のグラフ(符号付きと符号無し)のですか? &B1000000000000000(最大値) -1は(2^16)-1ですもんね。 すみません、すっぱ抜けてました(汗) ああでも、(2^16-1)まで解釈できると言うことは、(2^16-1)までの正の整数は使えるはずだから、やっぱりここで折り返されると、負の整数は使えない? うーん、やっぱり分からないです。0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:04:09に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/19 3:24今、試しにCHR$(-1000)で打ってきたら、噂の豆腐記号さんが現れました!(まだバージョンアップしていないので) で、それをASC()で元に戻したら64536が現れました。……あれ? 更に試してみました。 -1だと65535でした。 -2だと65534でした。 うーん、符号無しだと65535(=2^16-1)までの整数を解釈してくれるんですよね? と言うことは、最大値の(2^16-1)で折り返してる? でもそうすると正の整数と負の整数がダブっちゃうから一対一の相互変換にならないので使えませんよね……。 うーん、負の整数の変換の仕方がまだ分からないです……。0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:04:09に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/19 3:08ーつづきー えっと、「16bit符号付き整数」はどこから現れたのでしょうか? 32bit符号付き整数と16bit符号付き整数は別物ですよね? えーと32bitは16bitより16個そろばんの珠が多いんですよね? と言うことは、32bitから16bitへの変換も必要なはずだから、『16bit符号無し整数に変換するために、32bit符号付き整数を16bit符号無し整数に変換してから、16bit符号無し整数に変換』。 ところが、32bit符号付き整数を16bit符号無し整数に自動的に変換してくれると判明したので、例の関数は不要だった……という理解で合ってますか?0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:04:09に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/19 2:59>変数の型には、整数型~ えーと、倍精度実数型(デフォルトの型)はどちらに当てはまるのでしょう? 整数型は%付けるやつですよね。今説明書読んだところ「32bit符号あり」と書いてありました! 浮動小数点数と言うのは先日教えていただいた1.23457+11とかですよね? 文字列型はまず違うし、うーん、倍精度実数型がどれに当てはまるのか分かりません……。 >そもそもchr$()は32bit符号付き整数をエラーなく~ えーとすみません、よく分からないです。ので、整理して考えてみます。 プチコンの整数型は32bitなんですよね? で、文字列型は16bit。 そして負の整数とも相互変換したいので、16bit符号付き整数と16bit符号無し整数(文字列型)を相互変換する関数を作っていただいた。 ーつづくー0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:04:09に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/19 2:45みき★さん ごめんなさい、お返事遅れました! 噂通り100で打ち止められてしまったようなので、新しくプレイ日記投稿しました。 こちらで続きお願いします(*^^*) >整数配列は一要素が32bit~。文字列だと16bit~。 なるほど! 整数配列だとbit数が多いので、それだけでメモリーがオーバーしちゃうので、200*100*200は扱えなかったのですね。でも文字列だと16bitなので大丈夫と。 そして、文字コードって奥が深いんですね。取りあえず文字列は16bitと覚えておきます(^^) >例えばmicsaveでは~ マイク関連の命令ですよね。マイクを使う予定がなかったので、まだ覚えていない命令でした! micsaveでは00000000が-128と解釈されるのは、今まで勉強した内容をふまえると、スマブさんがそのように解釈されるようにプチコンを設定?したから、ですか? ーつづくー0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:04:09に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティプレイ日記サクヤ cocoapple002015/08/19 02:28:35プチコンの勉強中~。 プレイ日記って上限100コメントまでなんですね。知りませんでした。 ってことで、前回のプレイ日記が上限に達したので新しく書きました。 前回の勉強内容をご存知ない方はスルーしてくださいな(。・・。)ノ3そうだね 26返信プレイ済み2017/11/03 16:04:09に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[96]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/13 20:20あ、書き忘れました。 >関数の内部に踏み込みますか? YES(*^^*)0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:04に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[95]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/13 20:15お話の流れをまとめていただきありがとうございます。新しい内容を色々覚えているうちに混乱していたようです。すみません(^^;) 図も分かりやすかったです。ありがとうございます! あの、それで質問なのですが、 16bitというのはどこから出てきたのでしょうか? ずっと32bit(最近は3bit)でお話をしていたと思うのですが。うーん、まだどこかで混乱しているのか……分かりません。 6万~の数値は前から出てきましたが。 もしかしたら、最初の方で出てきた「文字列は2バイト」とかその辺りのお話でしょうか?0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:04に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[92]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/12 23:40それと、(b)について。 一瞬混乱したのですが、グラフと式を合わせて見直したら、すんなり飲み込めました。 これが直感的に把握できるってことなんですね。 グラフがなかったら直ぐには理解できなかったと思います。 凄いですねグラフ化(^^)0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[91]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/12 23:34す、すみません。相互互換という言葉がどこから出てきたのかが分かりません。一番最初のchr$(12345)のお話? えーと、一対一対応は「いちたいいち たいおう」と読むのであってますよね? で、符号無しと符号付きの値でグラフを書いた時、○が一つしか付かない。=一対一対応 ですか? chr(13)とchr(10)の破壊のお話は分かりました! 確かにオマヌケな仕様(もしくはバグ)ですね(^^;) あと、8/7のコメントのお返事も分かりました。 あんなに分からなかったのに、今日はあっさり分かりました! みき★さんの説明すごいです(*^^*) 今までの説明を踏まえると確かに-2^31から+2^31-1までですね。 ーつづくー0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[86]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/11 19:57そしてえっと、前々回の「最右辺の値」と言うのは、 000 = -4*0+2*0+1*0 = 0 という式?の一番右の=の右(最右辺)の数値(この行だと0)という意味だったのですね。 で、x=0,1,2…7に対して、○を付ける。 漸くあのグラフの書き方がわかりました♪ その上で、あのグラフを書くことで、何が分かったり、意味したりするのでしょうか? そこが分かりませんでした。0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[85]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/11 19:49>わからない点はどんどん聞いて下さい。 ありがとうございます! >今後この説明の中では~ この説明の中ではと言うことは、他の状況では「符号無し整数」などは違う意味を持ったりするのでしょうか? 今回は関係ないかもしれませんが、気になったので(^^;) >ビット列の解釈方法 つまり、前々回説明していただいた「CPUは01を扱っているだけ」で「こちら側が数値だったり文字列だったりと解釈している」ってお話の、解釈ってことですよね? それなら「二進数 100 を符号無し整数として解釈すると~」の部分もすんなり理解できますし、前回の説明の意味もわかってきました(^^) ーつづくー0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[82]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/10 20:35あと、グラフを書いていただきありがとうございます! スクショということはプチコンで書いてくださったのでしょうか。 有難いです(*^^*) ですか、申し訳ないのですが、グラフの意味もよく分からなくて。教えてください。 まず、x軸の0~7と言うのはどこから出てきたのでしょうか? 000(十進法で0)~111(十進法で7)。ここからでしょうか? あと、最右辺に丸印というのもよく分からなかったです。 これは上の0~7について教えていただければ分かるかもしれませんが……。 y軸の3~-4は000~111の(-8*a)+(4*b)+(2*c)+(1*d)の3~-4のことですよね?0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[81]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/10 20:21うーん、難しいです。 一日かけて考えてみたのですが、何が分からないのかがよく分からなかったので、もう一日考えさせてくださいませ(^^;) あ、整理するために、分からないと分かっている部分の質問だけさせてください。 まず、符号無しというのは正の整数のことで、符号有りというのは負の整数のことてで合ってますか? あ、0も符号無し? それとも、+1とかも符号がつくので、正の整数も符号有りになりますか? それと、八の位がマイナスになるというお話ですが、書いていただいた表には、十進法にはマイナスがついていますが、二進法の方にはついていませんよね。 実際使う場合は二進法にもマイナスの符号をつけるのでしょうか? -111みたいな感じで。 ーつづくー0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[75]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/9 18:30> d:x⇒y (xならばy) (x <= y) (x imp y) もしかして、()のものは「意味的に同じ」ではなく、全部まったくの「同値」と言う意味で並んでましたか? 昨日説明していただいたのと、あと表を見直したら同じ並びのものが一つもなかったので、そういう意味の表だったのかなと今更ながら気が付きました(^^;) あ、同値という言葉覚えました! >チャレンジしてみて チャレンジしてみました。 x⇒y ⇔(x nand y) nand x x>=y ⇔(x nand y) nand y こんな感じですか? >浮動小数点小数 あ、STR$を使ったときに見たことあります! STR$だと長い数値だと省略されちゃうから、長い数値の場合はFORMAT$を使った方がいいとかなんとか、どなたかが書かれているのを読んだことがあります。 >続きは明晩 楽しみにしてます(*^^*)0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[70]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/8 19:50あ、もうひとつ質問がありました! rnd(1e9)の1e9は、eが入っているので16進数の数値とかですか?0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:03に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[69]親投稿サクヤ cocoapple002015/8/8 19:46>CPUの中は何でも bit の塊~ えーと、bitに関しては、最初のファミコンが発売当時8bit?だったけど、新しい本体が出るごとにbit数が増えてて、処理能力があがっているので絵がきれいになっているとか、そのくらいの一般ゲーマーくらいの知識しかないです(^^;) えーとつまり、bitの並び=bit列。 で、今まで教えていただいた01001011みたいな0と1の並びがbit列ということで合っていますか? で、3ds自体は命令に従って、これらのbit列を動かして(変更して)いるだけ。 それが画像であるとか文字であるとか決めているのは、そう定義付けしてくれてる?プログラムが動いていて3dsと人間の橋渡しをしてくれているから。 それらの橋渡しをしてくれているプログラムというのが、スマブさんが作ってくれたプチコンだったり……ということでしょうか?0そうだね プレイ済み2017/11/03 16:16:03に取得