うぎゃーさん>魔法使いが忍者に化けているのか、それとも忍者が魔法使いに化けているのか・・?
nobuさん遊んでくれてありがとうございます!ちょっと難易度がバグとかもあって甘すぎたかな!?
みなつさん>遊んでくれてありがとうございます!自分もBIGでやったのですが、なんかBIGだと3DSよりもSPSCALEしたときに黒いノイズ(?)が出やすいっぽいです
hanzoさんありがとうございます!いつかはF-ZEROとかマリオカートを作ってみたいなー(まだまだ先が見えないけど)
0そうだね プレイ済み
みなつさんコメントありがとうございます!
BGCLIPは最初から考えてたけど、なるほど、BGHOME命令があったんですね!!ちょっとアルゴリズム分かったかも
また今度機会を作って制作してみます!
0そうだね プレイ済み
おちゃめさん>たぶんくのいちだと赤い服だから海の上で目立つから、青色の服を着た忍者になったんだと思います!
たかchiさん報告ありがとうございます!!!次のバージョンで直します!
ザックさん報告ありがとうございます。。スペルミス恥ずかしー
0そうだね プレイ済み
うぎゃ~さん遊んでくれてありがとうございます!
やられたときのキャラが違うのは、実は忍者の正体は変装していた魔法使いだからだと思います!!
(忍者のやられ画像が無かっただけ、なんて言えない・・?)
0そうだね プレイ済み
はじめて凝似3Dのゲームを作りました!公開キー【J3K3NX4M】
26そうだね プレイ済み
目から鱗、殻を破る、ですーー(使い方あってるかな…?)
0そうだね プレイ済み
自分はキャラをBGにめり込ませるのを
SPHOME キャラ,0,4
って言う風にやってめり込ませてました!
注意するところはSPHOMEの前にSPCOLであたり判定を決めておくところかな(SPCOLを細かく原点座標から範囲まで定義してるならあまり関係なかったと思います)
1そうだね プレイ済み
ACLS
TALK"あいうえお"
PRINT "ひょうじテスト"
DIALOG"ダイアログテスト"
BEEP 9
↑上のプログラム打ってみてね!
0そうだね プレイ済み
公式でそういう命令を用意してくれたらいいなー
けど無理があるか・・
せめてBGスクリーンの増加を(・~・)
0そうだね プレイ済み
MIKIさんありがとうございますー!
今までは感覚的に三角関数系のを使ってたけど最近ようやく理解しましたー^-^
でもまだまだ未熟・・
0そうだね プレイ済み
まだキャラ動かして落ちたらゲームオーバーっていうだけ!!!!!!の凝似3D(?)作った!?
13そうだね プレイ済み
三平方の定理ってキャラ同士の距離を求めるのにも使えるん!
8そうだね プレイ済み
なんかload関数バグります・・(3号で同じようにやったらちゃんと数字を返してくれました)
4そうだね プレイ済み