トピック
Soybeanman 2013niconico

著作権は何処から何処までダメなのか?

例えば、プログラムの中に、 A=0とあったとしてA=1にかきかえると、 マリオの絵(LOADしないでその場で作る) が描かれる物は著作権に引っ掛かるのでしょうか? そこんところよく分からないので教えて下さい。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Mユーザー juntaponta
確かマリオの絵が入ったものでも配信しなかったら大丈夫だけど、配信したら違法ですよ。
0そうだね
未プレイ
返信[2]
親投稿
Soybeanman 2013niconico
いや、LOADするのではなく、その場で描くのですよ? (GPSETとかを使いプログラムで描く) その場合はどうなんですか?
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
はる HARUHI-0913
多分だめだと思います。 それも結局はマリオのデータということになるので。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Soybeanman 2013niconico
じゃあこれはどうですか? 16*16のデータを暗号(公開キーみたいな) を使うと色々な16*16のデータ(ぐちゃぐちゃな絵や、マリオの絵が暗号を元に生成される)が出来るものもですか? これはある意味お絵描きツールみたいなものです。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ish owlis1
すでに出来上がったものを使用するか、プログラムで描くかの違いだけでしょうか。 私も詳しくないで足りない頭で調べましたが、プログラムで描いて出来上がったものが、オリジナルと相違がないのであれば、複製権、公衆送信権あたりに違反するのではないかと思いますが、どうでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
複製方法の違いによって、著作権が消滅することはないでしょう。 いままで、新しい技術の発明によって、著作権が消滅した例はありません。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
逆の立場で考えてみたらどう思うでしょう。 貴方が作った著作物(血反吐を吐くような思いで頑張って頑張って作り、高い評価を得て、高い収入を得ていたとします) それを他人が勝手に、「作り方は違うから」と言いながら、貴方の著作物と相違ないものを公開し、貴方の著作物による収入が減ったら、 どう思うのでしょう。
4そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
とは言え『引用』なら権利者に無断で行えますけどね
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
はる HARUHI-0913
それもだめですね。 過去にマリオの絵を鍵あり暗号化して公開停止になった事例もあります。
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Villit nakahara1226
む?それは16*16の絵なら、暗号鍵を元にして何でも作れるというシステム? もしその解釈でいいならば暗号鍵を公開した時点でアウトでしょうか。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
Villit nakahara1226
あーちょっとまった。なるほど。これ難しいな。
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
イスターリャ arduinotexter
自分の手元と同じデータを相手先で再現できるのならば、方法に関係なくその総てがアウトですが…… 鍵あり暗号化でも総当りとかで復元できるのでダメかと思います。
3そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
はる HARUHI-0913
後、 暗号化無しや鍵無し暗号化で消された事例もあります。 G系命令で再現された事例は無いです。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
Godot orz_127
目的とする結果が著作物なら途中はどうであっても駄目な気が。 あえて解りづらくしたり、暗号化して隠したりする場合、悪質ととらえられる場合もあるかと。 また、デザインとなると前のオリンピックのマークが問題となって差し替えられた様に類似性が認められるとアウトとなる場合も。 マリオとか完全にキャラクターデザインだし。
2そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
Soybeanman 2013niconico
皆さんコメントありがとうございます。 ちょっと勘違いしてる方がいるので説明。 さっき言いましたプログラムはマリオだけ作れるのではなく文字列をもとに作るもので16*16のドット絵なら何でも作れると言うものです。 質問や意見があればコメントにお願いします。
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
nobu divine-creator
公開できないものを公開するための裏道を探すより、公開できるものを魅力的にするための王道を征くほうが、創作の目標として正しいと思います! 仮に、公開できる方法を見つけたとしても、それを行って得られるのは、著作権の違反結果と批判的な意見になるのでは? それに対して、オリジナルの名作を完成できた人は、称賛を浴びることができ、そこから発展していけることにもなるかもしれない…! どちらを目指すのが良いか?と考えれば、答えは一つしかないと思いますけど…。
4そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
Soybeanman 2013niconico
nobuさん>>コメントありがとうございます。 ちょっと気になって聞いただけなので公開するつもりはありません。 誤解を招いてすみません。
2そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
Godot orz_127
ツールを作るのは、OKです。 またその公開や配布も。 ただし、著作物を再現するデータを含めて(サンプルとしても)そのツールを公開するとNGかと。 また、それとは別として、そのツールを使って著作物を再現する目的でのデータ自体の公開や配布はNGかと。 例えばここで、このデータをうちこめば、再現できるとして投稿するのもNGかと。 要するにツール自体はOKで、著作物を再現するのを目的としたデータはNGとなると思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
Soybeanman 2013niconico
皆さんコメントありがとうございます。 Gobotさん>>では、受け取った側が、 手動でコードを描けば著作権は侵害にはならないという事ですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
nobu divine-creator
プチコンの二次創作キャラの場合、どこからがオリジナルか判別しづらい…という状況はあるでしょうね…。 例えば、私が作ったモンタージュを持っている人なら、キャラの顔をいろんなパターンで作れます! そのパターンは多過ぎて、どんな顔ができるのか?作者ですら分かりません…。 しかも、色を変更したり、部分的に描き変えれば、原形を留めない位に変えることもできます! モンタージュの顔パーツをそのまま使って作った顔は、組み合わせを自由に決めてもオリジナルとなるのか不明ですが、かなりの変更をした顔ならオリジナルと認められるべきでしょうし、どのくらいの変更を行ったらオリジナルと識別されるのか?気になる所です。 同様に、着せ替えの服装も、そのまま素材を使うのと、変更をして使うのでは、どこからオリジナルデザインの服となるのか?が気になります。 どちらも所有している人が少ないので、実例が無いですけど…。
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
受け取った側は何しようが関係ないのでは? 配信した内容に他人の著作物が含まれているかどうかなんだけど
2そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
nobu divine-creator
Godotさんが書かれたツールを作ることと、その公開についての条件で考えますと、着せ替えソフトに登場するキャラは、二次創作が可能なキャラしか使っていないので問題なく、制服などのデザインも実在する服をそのまま描いてはいないから、基本的に大丈夫だと思います。 また、モンタージュのほうも一応既存のキャラの顔ができないように意識して作ったつもりですが、パーツの組み合わせ次第でどんな顔ができるか不明なので、誰かに似ている顔ができてしまう可能性は残っているんですよね…。 それは、いろいろな顔を作れるように工夫した結果なので、既存のキャラに似た顔ができたと言われても、困ってしまいますね…(´・ω・`)。 元々、顔を作れるツールは、自分がキャラ作りに使うために考えたものなので、最近の作品の顔は全てそれを基に作っているんですよね…。 ちなみに、カタログに収録されている作者の顔は、モンタージュの応用です
1そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
TERA(LL) tera0413
いまどき、萌え絵を描くと、意図しなくてもなんとなく誰かしらに似てしまう件について(萌えキャラ多すぎ)。 ・・・但し絵のうまい人に限るw プチコン作品に限って言えば、個人で作って個人で楽しんでる分には、著作権(やエ○やグ○)なんて意識しなくても良いのにね。 (公開キー使わないと、2台以上持ちの人は転送に困る。けどそれは、ローカル転送プログラム組めば良いだけの事) それとも、公開しなければ、プログラム組んでる事に意義を見出だせないということなのかな?
3そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
二次創作(あくまで公式を「モチーフ」としただけの創作物)の場合はアウトとセーフの線引きが難しいためグレーゾーンと呼ばれていて著作権者の判断に委ねられるのですが、公式そのまんまのドット絵であれば暗号化されようとデータ形式を変えようと著作権が消尽することはないため公開した時点でアウトです。(引用は除く) 端的に言えばデジタルデータなんてすべて0と1の羅列です。JPEG画像とPNG画像はその配列が異なるわけですが、PNG画像だったものをJPEGに変換すれば違う画像だからOKにならないのと同じく暗号化しても0と1の羅列が変わるだけであり復号化可能な時点でアウトということです。(暗号化するとバレにくいというだけの話) データを元に公式絵そっくりなものをプチコンでリアルタイムで描というのは暗号化と同じくバレにくくするためだけの手法です。(自分の絵を表示するならば何ら問題はない)
1そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
MIKI ifconfig
下のプログラムは 2x2 画素で表現できる全てのドットパターンを生成します。 for c00=0 to 32767 gpset 0,0,u15toRGB(c00) for c10=0 to 32767 gpset 1,0,u15toRGB(c10) for c01=0 to 32767 gpset 0,1,u15toRGB(c01) for c11=0 to 32767 gpset 1,1,u15toRGB(c11) next next next next これを 16x16 画素に拡張することは容易で、その場合出力される画像には、マリオからパックマンからありとあらゆるキャラクターが含まれます。 しかしこのプログラムが著作権を侵害することにはなりません(私見)。なぜなら侵害の要件とされる依拠性がないからです。
0そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
MIKI ifconfig
>手動でコードを描けば著作権は侵害にはならないという事ですね。 Godot さんはそんなこと書いてませんね。
1そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
著作権法がクリエイターを追い詰める時代が、来るかもしれません。 AIが作成したものを、「目利き」に著作権を認めるようになると、誰かの作風に良く似たオリジナル作品が大量に生産可能になります。 「(習作以外で)他人の物まねをする時間があるなら、その時間を自分の作品に振り向けたい」というクリエイターの誇りによって守られていた一線を、「経済合理性」によって越えてしまうかもしれません。
1そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
Soybeanman 2013niconico
皆さんコメントありがとうございます。 コメント返しは忙しいためしません。 又、トピックの方も新しくトピックを立てるため閉じます。 申し訳ございません。
1そうだね
プレイ済み