プレイ日記
Godot orz_127
ふと思い立ってBDF形式のフォントにオプション的に同梱されていた半角文字の文字パターンを抽出してみました。 美咲フォントの半角文字の文字パターンです。 美咲フォントなのでライセンス的には問題ない筈。 何かの参考になれば。
11そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
前の2倍よりはわかりやすいかなと 3倍で表示
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
思いの外共感があったので もしや需要がいるのかなと もう少しわかりやすく 1/7
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
上の【】内の数値は 16進の文字コードです。 2/7
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
3/7
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
4/7
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Godot orz_127
5/7
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
6/7 ドットでのパターン情報ってある意味デジタルデータの気がします。 そのパターン通りに再現すれば、他の人の所でも全く同じに。 電子的に引き渡すか、手動で転記するかの違いで、デジタルコピーには変わらない気が。 ここの風潮で絵だからOKがいまいち理解できない気がします。 他の版権物のドット画像のやり取り、大丈夫なのかなと。 ちょっと気になったり^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Godot orz_127
7/7 とりあえず最後 何かデータをよこせと言われそうな気もしますが、今のところ公開予定はないです。 需要があるなら考えますが、公開キーの空きがなかったような^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ここまであえて書かなかったのですが KNJLIBで全角表示をFALSEにすると 美咲フォントも含めて半角文字が書けます 先日、L.さんに半角文字の改良版変換頼まれて気付きました(^^;)
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
マリオのドット絵の話ですよね? 1. ミバに投稿するのは規約によりOK。 2. それを私的利用目的で複製するのは法によりOK。 のはず。 ただ、 「マリオのドット絵ください」 「ほい」 の場合だと、利用ガイド禁止事項の「ユーザー間の品物の譲渡」に抵触するような気もしますね。 ドット絵が物品にあたるかというと微妙ですが、そこは運営の裁量なのかなあ。 ちょっと前に「画像ファイルの代理転送」みたいなトピが削除されましたが、理由はなんなのか。もしかしたら物品の譲渡に該当したのかもですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
Godot orz_127
パターンのデータ部分ですw 最初が文字コードでその後に4bitのビットパターンを8段(行)分並べています。 こんなもの見せられても、な気もしますが^^; 1/6
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
Godot orz_127
2/6 りゅうまごさん KNJLIBって半角も対応していたのですか^^ あまり使っていないのでしりませんでした。 サポートフォントが沢山あるるのはしっていましたが^^
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Godot orz_127
3/6 半角文字、半分なので4x8のうち右と下1ドットあけて3x7目一杯にデザインすれば良いのに何故下2ドット空きなのだろう?全体的に上よりな気がする。 と思いましたが、英字のパターンに引きずられているデザインとわかりました。 日本語の場合はほとんどかんけいないですが、英字の場合ベースラインと言うのがあって英小文字の場合gjpqy辺りの足がベースラインの下に。 このベースラインしたの文を1ドット確保しているのでカナも含めそれ以外の文字の下が2ドット空くデザインに。 全角のフォントと並べて表示すると少し浮いた感じになるかも^^; 幾つかの英小文字が下の文字とくっつくのはあきらめてベースラインを下げた方が親和性があるかも。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
Godot orz_127
4/6 MIKIさん マリオとは限定しませんが、主にマリオですw 人が公開したゲーム画面の画像から勝手にドットを拾うならまだしも、具体的にどのキャラと指定して、拡大してとかパターンエディタで画面をとか、色の値を、とか…。 大丈夫かなと。 そもそもここの規定は、お絵描きツールで手書きした絵とかのアナログ (劣化前提?原作を越える絵師もいるとは思いますがw)、ゲーム画面等ソフト側で限定したスクリーンショトとかで受け渡しが出来ない状態を前提とした決まりの様な気が。 プチコン3号の場合は、特殊でそういった前提を無視できてしまっている気がします。 実際の法律もアナログ時代は割と許容されていた録画等、デジタル化されて慌ててコピワンとか、複写回数制限とか。 あまり、目立つと規約改正されて不便にならないかな?と。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
MIKI ifconfig
>目立つと規約改正されて不便にならないかな そこですよね。 今プチコンユーザが謳歌している自由は、所詮任天堂の掌の上でわいわいやっているに過ぎないわけで。 その特別のお目こぼし(主にユーザ数に依存???)は、明日突然なくなるかもしれない危ういものなんですよね。 その場合、我々ユーザが被る不利益もなんですが、たくさんの手間と時間をかけて任天堂と交渉してくださった社長さんの努力も無に帰すというのが残念です。 「お目こぼし」NGワードだった件w
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
Godot orz_127
5/6 このデータの画像もそうですが、 今時のひとがこれを見ながら打ち込んで見ようと思うかは、疑問ですがw 昔の人ならこの程度は普通に打ち込んでいたかと。 次で終わりますが200行もありません。 Miverseの規約で言うなら プログラムのリストはここのコミュに合っていて問題ないと思います。 まだ例は見ていませんが ギャラのデータを画像ではなく、数値化してデータとしてプログラムリスト画像として受け渡す事も可能。 公開すると取り消されるプログラムもここならプログラムリストとして公開出来てしまう気が。 良いのだろうかと。
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
Godot orz_127
6/6 とりあえずデータの最後です。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
MIKI ifconfig
>ギャラのデータを画像ではなく、数値化してデータとしてプログラムリスト画像として受け渡す事も可能。 これは特別に許可された場合のみ可能なのではないかなあと思います。 プログラムの著作権はソースコードのみにとどまらず、コンパイルして出てくるオブジェクトコードにも及びます。それを考慮すればキャラクタデータを数値化しても、著作権は及ぶのではないかと。(法の素人なので拡大解釈かもしれません)
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
Godot orz_127
MIKIさん そうなんですけど、ここの現在の風習だと、パターンエディタ画面の画像でも任天堂のキャラだから、画像だから、がまかり通るかと。 その内、セル画の色指定のようにその画像に色の値迄表示しても画像だからで押し通されそう。 1キャラ1画面で色指定迄つけて投稿したら作品の参考画像ではなく、ほぼ配布と同じ気が。 同様に、ここでは、数値化してエディタ画面の投稿ならプログラムだからと言う理屈でMiiverse的に問題ないとなるような気が。 本来プログラムはサーバ経由で公開非公開のコントロールが出来る前提だったのでは?と。 それが出来なくなっている状態がちょっと心配。 最悪Miiverseからコミュが消えるのは、仕方ないとしても、mk2→3で大幅に入出力制限がかかったことを考えると、今作成のBIG以降が販売中止になる可能性もあるのでは?と ちょっと杞憂ぎみかもしれませんが^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
ish owlis1
色々と言葉が過ぎるのは重々承知ですが。 間口が広がってきた弊害なんでしょうかねぇ。 はるか昔「幼少の自分」にも覚えが無い訳では無いので、過去の自分を棚に上げて書きますが、「行える事」と「行っていい事」の判断ができる以前の方が増えたのかなぁと。 この境界線の話は突っ込むと危険そうなので避けます(^^; さて、そもそも著作物のキャラクタクローンを作りたいのは、それだけキャラクタが魅力的な証拠と思う訳です。 それの扱いを論じるのも重要ですが、いっそ既存著作キャラクタより魅力的な「プチコンから生まれたキャラクタ」を作って、プチコンでは自由に使えるようにすればクローンもへるのでは...という目眩がする無謀な事を書いてみたりします。 プチコンで作った生産物が「スマホ移植」やら「3DSに逆移植」されたら、なにやら爽快だなぁと妄想を垂れ流しつつ。
2そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
Godot orz_127
確かに魅力的なのかも知れませんが インプリンティングなのではないかと。物心ついたころからあってそれでばっかり遊んでいるので。 前の世代なら、パックマン? 良くRPGを作るにはどんなコマンドをという質問に対してスプライトやBGが必須的な回答があるけど自分にとっては、テキストオンリーでも良いし。自分は@で表されても問題ないですw スライムと言うとだいたい同じ感じ水色で水滴が潰れた感じで目があってで。 スライムの絵を募集すると皆ベースが同じ予感w 昔描かれた足のない幽霊の絵が有名になってそれ以来本家が足がないことになったような感じにも。 最近は絵にも描けない美しさも絵にしてしまう感じでみんな均一化されて各自の想像が入る余地が無いのがちょと気になります^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
Godot orz_127
とりあえず、既存のものを真似て 何処まで再現できるかをためすのは、 プログラムを学ぶ上でのひとつのやりかたなので、否定はしません。 ただ誰かが公開してしまっているのを見て、公開しても良のだと確信犯的に広がってしまうのがちょと^^; 中にはダメとわかっていてやっている故意犯もいると思いますが…。
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
ish owlis1
確信的故意犯> 否定したい所ですが、材料もなく(^^; 「ただ面白いから」とか、「自慢したいから」とか、受け入れがたい自尊心やら功名心やらが原動力になってる部分も有るのでしょうね。 敬意もなければ、他を見ることも先を見据えた考えもなく、ただ享楽的という。 やや稚拙な気もしますし、もう少し考えて動こうぜと思うことも無い訳では無いのですが、相手は多分、我々よりも若く、発展途上でしょうから(^^; RPGを作るには> 昔に比べて「普通のゲーム」の閾値が高いから、可哀想だなぁと思うところはありますね。私も面白ければ、情報は少なくても構わないとは思います。 ですが、「とりあえずRPGが作りたい」という、少し無謀な彼らの取り巻く環境は違うんだろうなぁと。 幽霊は円山応挙さんですか。私も昔、どこかの本で読んだことはあります。
0そうだね
プレイ済み