投稿
Godot orz_127
以前、「MODの説明が出て来ないけど、これは何?」的な書き込みがあってそこにコメントした事があったのを突然思いだし…。 とりあえずMODの使い道というか 使用例の様なものを。 何かの参考になれば、ということで。
5そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
シュナ S_S_Schneider
そういえば LET (= 代入) のヘルプは出てくるのに DIV や MOD が出てこないのは どうしてでしょうねぇ……
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ASA fusuian
LETは命令だけど、DIV,MODは+-*/と同じ演算子だからだと思います。ANDやORもヘルプは出ません。 おかげで最初ハマりました…
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Godot orz_127
とりあえず参考程度で完璧は目指していないのかも^^; というか容量の関係? 良くは分かりませんが結構説明が無いものがあるような…。 Webの『命令表』も合わせて見ないとよくわからなかったり…。 ちなみにOPTIONコマンドのTOOL 引数ですが「?」では出てきません。 『命令表』を見ると「ツールプログラムである事を宣言する。」と。 でも、だから何?どんな効果があるの?と新たな疑問が…。 『簡易電子説明書』の「14 オプション」の所の「2 SMILEボタンの割当て」の「◆プログラムの注意」でやっと「SMILEボタンに登録するためには、プログラムの先頭に「OPTION TOOL」命令を書く必要があります。」 とわかりました^^;`
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
言われてみれば… 演算子か… そうかもしれませんね。 ちなみに昔からBASICのマニュアルのコマンド説明書にはLETがでてきますが、使っているのを見た記憶が有りませんw
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
演算子の一覧は、説明書30「BASIC基本仕様」に載っています。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Godot orz_127
30って見れます? いつもZenfone5のChromeブラウザでみているのですが30は選べなくなってます… スペックのページで確認してました^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ゆうたん yu-tan-sama
公式の簡易説明書はみれなくなってますねぇ 結構重要なとこだと思うので見れてもいいと思うのですが…
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Oskar oskar_liebig
公式サイトの場合、この辺の情報はトップページの下のほうの「スペック」ボタンで開くページに載っています(ので簡易説明書では省略しているのでしょう)。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
けい kei0baisoku
公式の「スペック」のページ、私が気付いただけで2、3回は場所がコロコロ変わってて地味に困ります………(´з`)
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Godot orz_127
公式のページころころ変わっていたのですか… なら以前は、30に演算子がみれていたのかな? スペックのページ、さっき見たら 前はここからのリンクじゃなかったような、と思っていましたw とりあえずまとまった情報が欲しいので、早く解説本が出て欲しいです^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
シュナ S_S_Schneider
MOD は演算子…… そう言われてしまうと 納得せざる得ないですねぇ…… 確かに他の言語ですと % だったりしますし…
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
演算子だからヘルプに出てこないってのを聞いて、なるほどと納得してそっか演算子だから補完もされないのかと思ったんですが、ANDとORは補完されるので、ありゃ?って思った。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Godot orz_127
とりあえず命令表や簡易説明書で再確認しないでも良いくらいにヘルプが充実して欲しいです。 容量的に無理なのかな? 全部をオンメモリで動かすのではなく、外部ファイルにしておいて要求された説明だけ読み出す様にすればできそうだけど…。 って、そんな事で済むなら既に実装されているか…^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
ゆず#あつあく miyu-03-12-22
見に来ました^^ いきなりですが質問です。 カーソルで指した所でAボタンをを押したら、GOTOで飛ぶようにするにはどうすればいいですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
Godot orz_127
確認です。 メニュー表示している画面でカーソルを移動して項目を選択。 Aボタンを押したら決定。 項目に対応した処理へGOTOで飛びたい、と言うことで良いですか? それは、2015/2/17の関数を使うとできます。 サンプルではAボタンが押されると選択処理のループを抜けて関数が終了して、選ばれた項目の番号が返ってきます。 サンプルでは結果をRで受けて表示しています。 実際にはその番号によってIF文やON GOTOなどで対応した処理にとばします。
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
Godot orz_127
ゆずさんのことなのでやり方を勉強したいのかな?とも思うので一応作り方も説明してみます。 まず項目を表示します。 ループでカーソルを動かす処理を作ります。 Aボタンが押されたときループを抜けるように作ります。 カーソル移動中は今何番目が選択されているか変数に入れて置いて下さい。 ループを抜けた時にその変数にはいっている番号が決定した項目となります。 後は、IF文やON GOTO文で項目に対応した処理に飛ばせばOKです。
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
Godot orz_127
とりあえずザックリとプログラムの構成を説明してみました。 もう少し詳しくとか、具体的にとか ありましたら、またコメントしておいて下さい。
1そうだね
プレイ済み