Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
次のページ(過去)
返信[9]
親投稿
えくる sixtie
全く方針定まりませんが。 いくつか決めないといけないことはあるのですよね。 まる1のとおり、画面の周囲5ピクセルはタッチ出来ない。スクロールさせて対処していることが多いですよね。 このあたり、どう扱うか。 あとはUIどうしようかとか。 きめないといけないこととても多いですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
えくる sixtie
速度というよりは、ゆっくりペンを動かしたときのジャギジャギをなんとかできればなーとおもいますねー。 速度は有るんですが細い線を多用するお絵描きだと太くして目立たなくすると言うのはいまいちなので…
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
えくる sixtie
Catmull-Romスプラインをチェック! わたしはー…これはパスかな。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
えくる sixtie
たしかmiiverse上で解説している方がいらっしゃいますので探せば見つかるはず。 公式ムックにもサンプルプログラムがありました。 あと、マップエディタのプログラムリストにロードの処理も書いてあるのでその部分をコピーして使えば動きますね:)
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
えくる sixtie
WAVSETAの動作が説明通りではないのですよね。 なるべく仕様に近い感じで録音して再生するの作ってみました。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
えくる sixtie
仕事しながら考えていたのですが、アンチエイリアス。 ちいさい画面だから欲しいとも言えるしらちいさい画面だから要らないともいえます。 この画面サイズで自動のアンチエイリアスをかけると全体的にぼやぼやしてしまいそう。 むしろドットエディタのように超拡大して手で中間色を置いていったほうがくっきりして良さそうだなと。 機能的には実現可能ですが速度と効果とを考えるとちょっと悩ましいですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
えくる sixtie
軽い手ブレキャンセラーのようなものは仕込んで調整していたのですがなかなか難しいです。 ガッツリ処理すると重くなってしまったり。 いろいろ考えてみますね。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
えくる sixtie
コードをいじり回して何とか変な動きは排除できました。ほっとひとあんしん。 ところでどういう方向目指しましょうかね(決めてなかったんかい ガッツリというよりはカジュアルな方が好みだなぁ。
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
えくる sixtie
お絵描きソフトで補間処理がどうしても必要だったのでBresenhamのアルゴリズムでなんとかどうにか。 少し挙動が怪しい部分もあるけど取り合えず一歩前進ですね。 なんでGLINEが使えないかと言うと、画面に直接描くわけではないからです…。 ややっこしいはなしになるのでこの辺りは追々。
8そうだね
プレイ済み
プレイ日記
えくる sixtie
お絵描きソフトかーと、まずメモリ確保してみたら結構行けそうだったので色に関する機能を乗っけて、ついでに普段C++とかJavaの人なので少しでも感覚近くなるようにTOUCHまわりをいじった。 画面のした側の使い方を調べて一応何かかけるようにはなった。 訳あってGLINEをつかうわけにはいかないのでここで一旦シンキングタイム。(仕事疲れで眠いのが理由とか秘密
7そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
えくる sixtie
難しいこと考えてると疲れちゃうからまずはお気に入りのスプライトでも操作できるようにしてみたり。 そんなのから始めればいいと思いますよ。 技術は後からついてきます。 細かいいろんなことを楽しんでやってみること。 これが一番大切だと思います。
3そうだね
プレイ済み
お絵かき
えくる sixtie
3そうだね
プレイ済み
お絵かき
えくる sixtie
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
えくる sixtie
プチコンでお絵描きとはこういうことですか? え? 違う? 残念です…
23そうだね
プレイ済み
プレイ日記
えくる sixtie
加算合成のサンプル審査通ってました。 良ければいじってみてね。
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
えくる sixtie
実はもう出来ていたりして(汗 でもやっぱりコードに違いが出てきて面白いですね^^
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
えくる sixtie
最小公倍数ではなく最大公約数でした。 何か出来ちゃったけどいる人いるのかな…
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
えくる sixtie
F2に88を指定した例。 440に対して整数で割りきれた方が綺麗な音になります。 …本当はF1とF2の最小公倍数を求めてやらないとしっかりした波形作れないのだけど、手を抜いてるので( 興味があったら改造して使ってみて下さい。 加算合成以外にも掛け合わせればリングモジュレーションみたいにもなるし、理屈がわかってればFM変調も簡単に出来るようになってますからね!
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
えくる sixtie
取り急ぎ、前のポストの手直し。 ついでだから使い方。 F2という変数に周波数を指定して使います。 F1は440Hzになっていますが、こちらをいじると音痴になるかも。 F1>F2という感じでF2のほうが小さくなるように使うように作ってます。
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
えくる sixtie
公式ムックに配列の内容をそのまま音にするサンプルがあったのだけども、あまり使いやすい感じではなかったから手直し。 ついでに2つの波形を加算合成してみた。 しかし、ミスに今気づいてしまったのです。 波形合成の最後に+127って付けましょう(汗
1そうだね
プレイ済み