プレイ日記
三角関数でできるこの波形。何波だっけ?
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ちなみにこの波形で曲を演奏するとどんな曲でも電話機の音っぽくなる。 あの曲弾こう。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
正弦波です。 y=sinθのグラフの形の名称ですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ふむふむ。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
SIN波 正弦波
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
MIKI ifconfig
正弦波は同じパターンの繰り返しになりますね。 繰り返し一つぶんの長さを周期と言います。 周期の逆数が周波数。 周期が長い = 周波数が小さい = 低い音 周期が短い = 周波数が大きい = 高い音 (波の最大値と最小値の差)/2 が振幅 振幅が大きい = 音が大きい 振幅が小さい = 音が小さい 正弦波をx軸方向にずらしても音は変化しないが、位相が異なるという。 (周期、振幅、位相の異なる)正弦波を加算することで、どのような波形でも作ることができる ⇔任意の波形はたくさんの正弦波に分解できる というのかフーリエ変換の核心です。
4そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Hanzo rzsense
任意の波形がさまざまな正弦波の合成であるという事実は、「音色」を理解するのに役立ちます。例えば、ファミコンなどの「矩形波」という四角い波は、基本となる周波数の正弦波以外に、そのN倍の周波数の正弦波を、N分の1だけ含みます(Nは奇数)これは、高い音がわりと混じっていることを表します。矩形波がキンキンした感じに聴こえるのはこのためです。「三角波」という波は、やはり奇数倍の周波数の正弦波を含みますが、含み方がNの2乗分の1なので、高い音は極端に少なくなり、矩形波よりまろやかな音色に聴こえます。
2そうだね
プレイ済み