Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9
次のページ(過去)
返信[20]
親投稿
なお naosus
すみません、ソース内のコメントに誤記があったので再UPしました。m(__)m 公開キー:K4DX42D
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
なお naosus
マージしてみました!(公開キー:2BK438QV) いうか、ちょっとI/Fを変えたくらいで、ロジックはそのままmyu314さんのコードのままですが。 もし変なとこがあったらご指摘下さい。 一旦私のお絵描きツールに組み込んだ上で実地テストして、正式公開とさせて頂きますね。 (端数の場合分けの網羅テストがまだできてない…) DEFでの配列の戻し方とか正直よくわかってなかったので、いろいろ勉強になりました。 大変ありがとうございました。m(__)m
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
なお naosus
みみみさん、ありがとうございます。 多少のバグがありますが(修正中です…)ご活用頂ければ幸いです。 ユザネって何のことかと考えていましたがユーザ名のことですねw 先日みみみさんの投稿にもコメントをつけさせて頂きましたが、ご紹介はまったく問題ありません。 よろしくお願い致します。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
なお naosus
そうですねー。PTGENCODE(myu314さん版でのGRP2PTG?すみませんまだちゃんと読めてません^^;)もつけたいと思います。 (デモるのが難しいので、デモからは外そうかな。) ただ、ライブラリ内の関数に依存関係があると、必要な機能だけを切り出して使おうと考えたユーザが、どこまでを切り出せばいいかわからなくなってしまうリスクがあります。 ので、例えばPTGSAVEがPTGENCODEを呼ぶ、という構造は(ソースの二重書きになりますが、敢えて)やめようと思っています。
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
なお naosus
ありがとうございます! 今こちらでもライブラリ兼デモを作ってまして、(参考公開キー:K2DPXAD)、高速化して頂いたのであれば、マージして正式公開できるように考えてみたいと思います。 それと、(こういう使い方をすると怒られるかもですが、)ほしけんさんのプチコン3号まとめwikiの投稿プログラムコーナーに、上記のライブラリと仕様のドラフトページを置かせてもらいました。 ドラフトなので、わざと古い日付にしています。2000年2月の欄をご参照頂けますでしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
なお naosus
私には嫁さんのキーを…(=ω=) (スルーしてください)
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
なお naosus
変数表で管理するのは由緒正しい手法ですね^o^ 他の方法の一例ですが、 DIM SPS_PLAYER=0 DIM SPS_SHOT1=1 … のようにわかりやすい名前の変数を設定しておいて、いざスプライト管理番号を使う時には、この変数で指定すると方法もありますよ。 SPSHOW SPS_PLAYER みたいに。 こういった使い方の変数は、プログラム中ではずっと中身を変えずに使うことになるので、手法としては「定数」と呼ばれています。 定数のもう一つのポイントは、後から例えばSHOT4を追加したくなって、管理番号をひとつずつズラさなきゃ!ということになっても、SPOFSとかの命令を全部直す必要はなくて、定数の値だけを変えれば済む、ということです。
2そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
なお naosus
イカさんに同意ですね。 明らかに紹介として公開キーを記載しているケースはいいのではないかと思います。 それで困るならむしろなぜ公開したのかと。
4そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
なお naosus
このスレにちょこちょこ共感を頂いているスーさんが採用してくれそうな気がする…||ω・)チラッ (強要しているわけではありませんすみません) あと私ももちろん。 ロッドさんは興味なさそうだなーこういうのは。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
なお naosus
学校より先にBASICで覚えた単語を自分勝手な間違った読み方で覚えてしまい、それから四半世紀経っても未だに間違えて恥をかくおっさんならここにいるぜ!(恥
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
なお naosus
帰宅したので確認してみました。 ・MAP(SAVE)→[0]="MAP:"、[1]=1 ・MAP(BGSCREEN SAVE)→BGSAVEの生データっぽい ・ANIM(SAVE SPDEF)→[0]="DEF:"、[1]=1 ・WAVE→生データっぽい と、ヘッダがあるものについては統一されているようでした。(2コだけですが) ということで、基本的にこれに準拠する形(れいさん案)でいこうかと思います。 名前(形式名/推奨拡張子/ヘッダ上のリソース名っぽいの)については、他に紛らわしいものがなければ、「PTG」(ParTial Grp)で行こうかなと。 3月初旬くらいに、お絵描きツールの最新版と同時に、ライブラリを公開してみますね。それまでの間、異論があれば検討して反映させたいと思います。
2そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
なお naosus
実はあまりスマイルツールを使いこなしていないので、MAP以外も含めて自分でも確認してみますね。 統一性があるようなら、準拠する方針で。 (他に配列をセーブするツールあったかな…情報求む^^;) PGRがPRGと紛らわしいのは確かですねえ。実際打ち間違えました。 というわけで、「PTG」でどうかな…
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
なお naosus
ご意見ありがとうございます。 (myu314さんすみません、アレでしたら新しいスレを立てます。) 私としては、拡張子をつける習慣がプチコンユーザにない気がするので、拡張子ありきで判定するのはちと気が引けます。 エラーキャッチができないプチコンでは、確かにエラー回避のひとつの手なんですがね… 名前は3文字の方がわかりやすいし、PGRがいいですかね。 ファイル名で管理したい人は.PGRをつけてもらう方向で。必須にするかどうかは実装依存。 ヘッダにバージョン番号を入れるかどうかは悩んでいたので、空いた 1文字はバージョン番号として、とりあえず1を入れる形(つまり「PGR1」で始まるファイル)で考えてみたいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
なお naosus
なるほど。確かにIDをつけた方が色々便利で将来性も拡がりますねー。 では、(少々大げさですが…)下記の形で考えてみたいと思います。 ・このフォーマットを「PGRP形式」(Partial-GRP)と名付ける ・ファイルの先頭は「PGRP」の4文字のASCIIコードを繋げた32bitのデータ(&H50475250)とする ・あとは上記ソースの通り プチコンのファイル構造が不明なので、用語として不正確かも知れませんがご容赦下さい。 ご意見ございましたらよろしくお願いします。m(__)m
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
なお naosus
上記で保存したファイルを読み込んで表示させる関数がこちら。 打ち込むのが大変でしたら、お絵描きツールの最新版が公開されたら、関数だけコピーしてください^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
なお naosus
宣伝のようで恐縮ですが、まもなく公開予定のお絵描きツール最新版に搭載している、画像を部分保存する関数です。 ご投稿の方法だと、全画面セーブと比べて、ピクセル数あたりのファイルサイズが倍になってしまいますが、その問題を解消しています。 アイコンは変わりませんけどね…
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
なお naosus
数値を16進数表記の文字列に変換するHEX$があるのに、2進数表記に変換するBIN$関数がないのは微妙に不便ですよね… ので、試しに作ってみました。ご参考までに。バグあったらごめんなさい。(正の整数以外は考慮してません) この関数では、ご質問のケースのような先頭の0は消えてしまうので、桁数を揃えたい時は工夫をば。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
なお naosus
スクリーンショットはJPEG圧縮されてしまうので、ドット絵のバックアップとしてはやや厳しいかと思いますが、スタートボタンでプログラムを終了してしまってもGRPページは生きているので、慌てずにダイレクトモードからSAVEを実行するのがよいかと!
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
なお naosus
倍精度実数型の変数をSTR$に通すと、挙動が独特ですね。 ・整数部が7桁以上あると、無条件で指数表記になる ・小数部を含めた桁数が7桁以上あると、7桁めで丸められてしまう 画像のような計算は普段しないと思いますが、実数型の精度には気をつけましょうということで…
1そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
なお naosus
興味深いですね。いろいろ理にかなってると思います。
0そうだね
プレイ済み