Archiverse Internet Archive
もーたーわーくす autumnmotor
日本
誕生日非公開
ゲームの腕前中級者
利用したゲーム機Wii U/ニンテンドー3DS
フレンド35/100
フォロー53
フォロワー51
投稿数97
そうだね数1713
取得日時

スプラトゥーンとポッ拳をメインに、鬼トレとかWiifitUとかテキトーにやっています。

投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4
次のページ(過去)
プレイ日記
久しぶりに投稿します。最近はBGMが作れたらいいなあと考えて、作曲を試行錯誤で勉強しています。 その練習がてら、PetitModem(1200bps,ARQ mode)の音を耳コピしました。採譜ミスがあったらごめんなさい(キー「N3V5R323」)。
5そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
>・マイクから音(声)を入力する >・音波を描画する SmileBasic公式サイト>追加コンテンツ>高度サウンドユニット>1.エフェクターサンプル SmileToolの波形エディタ(SYS/SBWAV) なんかが参考になります。 ただし、WiiUと3DSでMICSTARTに違いがあるので、そこはリファレンスを読んでください。 >・FFTの使い方(何を何に変えてくれるのか) >・音階を調べる これに関してはそれぞれもう少しぐぐればお望みの情報にたどり着けるはずです。 「FFT 音 時間 周波数」、「周波数 音階 変換」等々… というか、質問した時点でここまできちんとご自分の課題を細分化できるのなら、 あとはそれを1つ1つ丹念に調べていけば、必ず問題は解決できますよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Oskarさんからの受け売りですが、FP[0]=1:FP[3]=-1としてBIQUADを使うと、 OTWK[t]=INWK[t]+OTWK[t-1] となって総和が求められます。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
パンポットでステレオ表現しているという意味では立体音響じゃないでしょうか。左に右にときちんと聞こえてますよ。 もしもっと他の音響を表現したいのなら高度サウンドユニットを使うのもアリですね。 「バイノーラル」「頭部伝達関数」とかでググると良いかも知れません。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ありがとうございます! 加速度センサは重力加速度を検出して本体の傾き具合を調べたり、 本体にかかる振動を検出したり(例えば歩数の計測とか)、といった用途が考えられますね。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
【自慢ですごめんなさい】3月16日に刊行される(予定の)『スマイルベーシック マガジン スペシャル』にて、拙作の「めざせ!ジャイロマスター!」が掲載されることになりました。発売日が待ちきれません!
12そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
個人的な経験ですが、いわゆる3DSラインを使ってさえ、同じく 再起動するまで3DSの音が出なくなる症状に会ったことがあります。 ハードウェアへの投資は惜しまないほうが良いと思いますよ。
6そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ケーブルの事ですよね? 確かに経路は電気信号だけで完結した方が、余計なこと考えなくて済みそうです。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
今日のPetitModemクローン製作は、送受信処理が書けたのでそのテストをしていました。 が、復調エラーがめっちゃ出ました…! プログラム内部で理想的なダミー信号を送れば問題はなかったのですが… スピーカー->空気->マイクという経路がいかに頼りないものなのか、思い知りました…
4そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
私もドット絵苦手だなー; ていうか、画像良いテイストじゃないですか。 undetaleとかにそのまま出てきてもおかしくないっす。 スキルの問題というより自信の問題だと思いますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
アドバイスありがとうございます。とりあえずはもうjavaで作りかけているので、そっちで完成させてみようかと思います。 生半可な知識では沼に沈みそうなので、よく調べた後でWeb Audio APIに対応する予定です。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
あー、jre、権限の問題は盲点でしたorz…代わりにHTML5のWeb Audio APIでも勉強しようかな。全然触ったことないけどorz
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
PetitModemクローンの製作、今日はjavaでPC側のプログラムを書いていました。 30億のデバイスで走るjavaなのでOSを選ばず動くかな? 本当なら『プチコン for PC』でも作って、同じプログラムを対称的に走らせられれば構造的に美しいんでしょうが、 そんな横道に逸れているといつまで経ってもプログラムが完成しないので妥協です(そもそもプチコンを作るほどのスキルはないし;)。
5そうだね
プレイ済み
プレイ日記
ADPCMのコーディングが一段落したので、今日はPetitModemクローンの製作をしていました。復調後のビットデータ、バイトシーケンスへの変換、簡単な送信処理の実装等々。ここまでは教科書通りにコーディングしていけばよかったのですが、以降はプロトコルを自分で考えないといけないという…ここからがプログラマーとしてのスキルの見せ所です!(へぼい!)
6そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
SPOFSと同じく、BGOFSでBGにもZ座標を指定してみるといいんじゃないかな?
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
IMA-ADPCMの実装がとりあえず出来たのでレコーダー/プレイヤーを暫定的に公開します(キー「NX53N3R4」要高度サウンドユニット)。デモ音声は自分で作曲した初音ミクの歌です(へぼいけど;)。 以下、デモ曲の歌詞 『作曲をしたんだヘッポコだけど KORGのM01Dで打ち込んだんだ ミクさんが安いので買ったんだ 歌ってくれて嬉しいな』
8そうだね
プレイ済み
プレイ日記
今日はIMA-ADPCM処理の続きを書いていました。プチコンの型32bit幅をフルに使って容量のさらなる圧縮・シークに対応・エンコード/デコードのストリーム処理等々。うまく動きそうだったら、codecとして公開するかもしれません。
6そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
角度-ラジアン変換もそうですが、 BX=BX+COS(J)*2 BY=BY+SIN(J)*2 とやらないと座標があっちゃこっちゃ飛ぶと思います(凡推理)
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
今日はいつもお世話になっているPetitModemの仕組みを調べ、再現を試みていました。とりあえずは直交検波・LPF・位相を微分してFM信号を復調するところまで出来ました。まだまだ知識不足であやふやな点も多いのですが、いつかPetitModemを超える速度の転送ソフトが作れたらいいなあ…
11そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
BIQUAD命令のHELP文章についてです。 引数FPの説明は「FP[5..12]の値は変更なし」とのことですが、下の補足説明(スクショに写りきれてない)にもありますが、FP[5..12]の値は実行ごとに変更(更新)されますよね?私が文意をうまく汲み取れていないだけなのかもしれませんが、なんだか紛らわしい気がします。
0そうだね
プレイ済み