プレイ日記
初心者です。誰か優しい人、僕にプログラムを教えてくれる人、誰か来てもらえると、うれしいです。 よろしくお願いします。
5そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
でっちゅー satakeoka
 すみませんでっちゅー!! プチコンとは、どういうゲームなのでちゅか?!
0そうだね
未プレイ
返信[2]
親投稿
はる HARUHI-0913
↑プログラミングをするゲームです。 主さん 何を教えて欲しいのですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
色々です。基礎から、応用まで教えてほしいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
まずはWeb上にある非公式の初心者講座をみましょう。 おすすめはmkllの講座です。 見てもわからなかったら、実際に試してみましょう。 百聞は一見にしかずです。 試してもわからなかったら、どうぞ聞いてください。
0そうだね
未プレイ
返信[5]
親投稿
見ました。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
しかし、どのコマンドが、どんな風に使えるかまでは書いてないので・・・・
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
そうでしたか。失礼しました。 じゃあどこがわからないのですか?
0そうだね
未プレイ
返信[8]
親投稿
すれ違いすみません。 変数はバケツです。 中に色々入れるのです。 変数の名前はアルファベットと_(アンダーバー)と数字が使えます。 HENSU=100 とすれば、変数HENSUに100が入ります。 また、 A=100 B=200+A のように、四則演算(+-×÷)もできるし、別の変数を使うこともできます。 ちなみにBは300です。100+(A←200)。
0そうだね
未プレイ
返信[9]
親投稿
ぶっちゃけ全部です。基礎からコツコツおしえていただければ、嬉しいです。
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
んーとじゃあ、変数は、何度も使う、量の多いコマンドを、使うときに、べんりそうですね
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
じゃあ、こうゆうことですか? A=4 B=6 A+B=10 ってことですよね?
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
A=7 B=3 C=10 A+B=C
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
そうです。 プログラムにとって変数は必要不可欠のものです。 PRINTは見たところ大丈夫そうですね。 変数の後に$をつけると文字列変数になります。文字が入れられます。 A$="文字だよーん" PRINT A$ とすれば、「文字だよーん」と表示されるはずです。 途中ですが落ちます。すみません。
1そうだね
未プレイ
返信[14]
親投稿
はる HARUHI-0913
1~3行目まではいいですね。 物分かりがよさそうなのでこちらも教えやすいです。 4行目なんですが、それだとSyntax errorになります。 A+B=C を、 IF A+B==C THEN ?"セイカイ" ELSE ?"フセイカイ" としてみて下さい。 A+BがCだった時に"セイカイ"、 そうじゃなかった時に"フセイカイ"と表示されます。 IFとTHENの間に条件式(その式が成立すると1を返すもの)を入れて、 THENの後にIFとTHENの間が0じゃなかった時にする処理、 0だった時にする処理は、ELSEを書いてその後に書きます。 ちなみに、 条件式の==は等しいという意味、 ?はPRINTと同じ役割をしています。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
あのー ACLS BEEP4 PRINT"PUTIKON" GOTO @MAIN というプログラムで、リピートを、もう少し遅くするにはどうしたらいいでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
あ・・間違えた ACLS @MAIN BEEP4 PRINT"PUTIKON" GOTO @MAIN
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
はる HARUHI-0913
PRINT"PUTIKON" と GOTO @MAIN の間に、 VSYNC 遅くしたいフレーム数 WAIT 遅くしたいフレーム数 でできます。 VSYNCは垂直同期、 WAITは単にその時間だけプログラムを一時停止するだけなので、 1ループの長さを指定したいときはVSYNC、 単にそこでプログラムを一時的に止めるだけならWAITがおすすめです。
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
そこから少し発展してみましょう。 RND()という関数を使います。関数とは何かを返すものです。 RND()はランダムに数値を返す関数です。 A=RND(5)とすれば、0,1,2,3,4からランダムに選び、変数Aに入れてくれます。(この時5は入らないことに注意) また、PRINT RND(100)とすれば、0~99までのランダムな数値を出力(表示)してくれます。 このようなプログラムが作れます。 ACLS @MAIN BEEP RND(100) PRINT "PUTIKONの値段は¥";(RND(10)+1)*1000 GOTO @MAIN ;(セミコロン)というのはPRINTする文字を繋げるもので、*(アスタリスク)はプログラム上で使うかけ算の記号です。(×じゃ駄目) ちなみにわり算は/(スラッシュ)です。 1+2-3*4/5みたいな感じです。
0そうだね
未プレイ