プレイ日記
ライトニングトークの時にお見せした、オシロスコープです。 ぜひお試しください。 公開キー:NR23A393
15そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
みほ kanachi_2002
おお,すごい! 今中1なのですが,学校の理科の授業では音について学んでいます。たまたま理科の参考書を持って行っていたのですっとこさんの後の人の準備時間に読んでみたのですが……うーん。ま,頑張りたいと思います(^^ これからは,一人に一つオシロスコープですね(謎)。あ,モスキート音聞こえました(^^;
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
チャンスがあればぜひ、理科の先生にもこっそりと伝えてみてください。(ただし学校にゲーム機持ち込み禁止ならば無理なさらず。)
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
【ひととおり機能説明】 通常時、本体マイクから拾った波形が、上画面の右から左に向かって流れます。 ●アナログスティックの左右 表示する波の幅を調節できます。 調節幅は、16サンプル(16/32730秒)〜32768サンプル(32768/32730秒)。 同時に、上画面の左下に表示される数値が変化します。  全横幅ぶんの時間(単位:ミリ秒)(画面1/4ぶんの時間(単位:ミリ秒))  全横幅で1周期した場合のHz(画面1/4で1周期した場合のHz) ●アナログスティック上下 表示されている波形の振幅の倍率です。 調節幅は1倍〜128倍。 1倍のときには、よほど大きな音でなければ目立った波は観測できません。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
●十字キー上下左右 表示する波の幅、波形の振幅を1/2、2倍にします。 ●Aボタン 上画面の右上で表示されているBGM番号を再生/停止します。 ●X、Yボタン BGM番号を変えます。 0〜42は、『プチコン3号』デフォルトBGM。 43:サイン波 44:三角波 45:ノコギリ波 46:ノイズ ●下画面中央部をタッチペンで左右にドラッグ BGM番号43〜45のときの、スピーカーから鳴らす音の周波数を設定します。 周波数は上画面の右上に、12音階の音程とともに表示されます。 設定範囲は27.50Hz〜15804.27Hz。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
●Bボタン 波形をトリガーします。 波形を特定のポイントで上画面の中央で捉え、波形の観測をしやすくします。 NORMAL:トリガーしません。 TRIG 1:波形の最大振幅でトリガーします。 TRIG 2:波形の最大振幅の直前の0地点(マイナスからプラス変わる点)でトリガーします。 ●Rボタン 上画面に表示している波形を一時的に止めます。 この間にも、アナログスティック、十字キーで波形の表示範囲を調節できます。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
●Lボタン 上画面に表示されている波形を、下画面にメモとして記録します。 同時に、直前1秒間の音声も記録され、いつでも下画面右下の波形をタップすることで再生できます。 ●下画面[SAVE][LOAD] 下画面にメモとして記録した波形と音声を、セーブ・ロードできます。 ロード時は、十字キーとボタンでの操作となります。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
●下画面[FLASH] 上画面で一定の振幅以上になったときに、画面をフラッシュのように明るくします。 遠くに3DSを置いて、音の伝わる時間差を観察したり、単に環境ソフト的に使うのも良いでしょう。 ●ソフトの終了(B+Rボタンを1秒間) BボタンとRボタンを1秒間押し続けると、ソフトを終了できます。 この方法ではなく、強引にソフトを停止させた場合、BGMが停止しません。特にBGM43〜46を再生中の場合、特定周波数音やノイズ音が持続したままとなりますので、必ずBボタンRボタン同時長押しでソフトを終了させるようにしてください。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
れい rei-nntnd
DCが測れないのが致命的なんだよね… カートリッジにプローブつけてDSでオシロっての考えたことある。
2そうだね
プレイ済み