Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6
次のページ(過去)
プレイ日記
すぎのは SUGINOHA
plateosで作成してみた波の表現 公開キーは[DKWE7W4E]です。big専用です。
14そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
プログラム58行目のGOTO文をコメントアウトすると立体視 交差法の画面になります。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
ダウンロードするとPLATEOS7というプロジェクトを作成します。 実行プログラムはPLATEOS-3D7です。 (スロット1にデータDATA7を読み込みます。) 左スティックで上下左右 右スティックの上下で前後に動きます。 近づけて右スティックを少しだけ傾けるとクネクネと動きます。 公開キーはもうすぐいっぱいなのでその場合は削除します。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
WiiUのgamepadだとVRっぽい持ち方をするしたときスティックとZR、ZLボタンをつかったゲームはできそうです。画像のものは平行移動のみですが立体視バージョンだとけっこう目がやられます。回転を入れるとそれはもう恐ろしいことになりそうで...VRとか3Dは昔からとても好きな技術なのですが、目の疲労の問題でこれまで何度も事業化に失敗している気がします。 そうだねの数をみると、発展させてもなーというガッカリ感もあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
BIG公式リファレンスブックの71pにありました。
0そうだね
プレイ済み
プレイ日記
すぎのは SUGINOHA
plateos 簡易スクリプトの初期構想は実装。 立体視は何となくで追加。 この謎技術どうしたものやら。
9そうだね
プレイ済み
プレイ日記
すぎのは SUGINOHA
宇宙ひも 立体交差視で飛び出してみえます。 余談ですがmiiverseもusbキーボード使えるんですね。
10そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
wiiuで最後まで遊べました。EASYですけど。 3Dでもみてみたくなり初期3DSでも最後まで楽しめました。完成度の高さにびっくりしました。ホーミングのくるくるがいいですね。
0そうだね
未プレイ
返信[8]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
シュナさん説明のほうが本格的な方法です。絵とかを保存読み込みする時は必要になります。(シュナさんお気になさらずに。) あと保存する場所(プロジェクトフォルダ)を変更する方法はTOPMENU-プロジェクトとファイルの管理-作業用のプロジェクトを変更とタッチしていくとできます。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
左のsaveをタッチしてファイル名を入れると保存できます。 読込はloadを押してファイル名を入れれば読み込めます。 ファイル名は英文字をおすすめします。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
MIKIさんコメントありがとうございます。 この作品は回転計算がなくて自分で動かせるので酔わないかもしれません。 私も最近Halflife2で3D酔いを知ったのでおすすめはできませんが。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
☆なぎ☆さん コメントありがとうございます。 GFILLと聞いてデカ魂に火がついたので速くしてみました。 Rボタン追加で4倍速です。 公開キーは「JDV3DNAV」です。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
pianistさん コメントありがとうございます。 できあがりですね。
1そうだね
プレイ済み
プレイ日記
すぎのは SUGINOHA
とりあえず完成です。公開キーは「5SCY23G4」です。3DSだと遅いですが動きます。
17そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
少し縮めて1画面にしてみました。
2そうだね
プレイ済み
プレイ日記
すぎのは SUGINOHA
オープンワールド作成中。
13そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
そんな感じです。BIGで作って3DSで動作確認をしたらout of memoryになったのでwork変数は極力なくしました。そのためループごとに作り直しています。 ARYOPに#AOPANDがないので苦労しました。 ビット演算は高等なパズルの領域なので倍以上速くできる人がいるかも。 画像配列の物理コードでAが最下位ビットだったのがハマった所です。 おちゃめさんの入門講座の「グラフィック表示をしよう」がとても参考になりました。感謝です。 抽出してグラフィック画面で使うならば、講座の中で作られているPTOL関数が役立つと思います。
2そうだね
未プレイ
返信[21]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
色指定配列からのRGB分離、分離配列からの結合 ↑これやってみました。 公開キー「DSC4W3LJ」 3DS初代で2511ms WiiUで395ms
2そうだね
未プレイ
返信[3]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
同じく
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
すぎのは SUGINOHA
workよう
0そうだね
プレイ済み