プチコン3号 SmileBASIC コミュニティトピックだにえる haru2016nen2016/07/21 09:31:58質問正弦波 の定義正弦波の定義って何なんだ? まず、「音」の波形なんだよね。 振動数(?)は固定の形ではないの? 単振動ってやつだから、三角比を使って y座標を求めれば良し? ただいま混乱中 ラジアンについては 180度=2π[rad]ってことは理解出来てます。4そうだね 13返信プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿だにえる haru2016nen2016/7/21 9:35STGで、敵に X軸は等速度で進み、 Y軸は単振動で上下に動く という動作をさせたいのです。 X軸の等速度って単振動の振幅(変位?) によって変わるのでしょうか?1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿otta777 otta777a2016/7/21 11:40三角関数を使う場合はラジアンで指定する必要があります。 RAD関数を使って度からラジアンに変換してみて下さい。 RA=RAD(A):SA=SIN(RA):CA=COS(RA):TA=TAN(RA) 2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿だにえる haru2016nen2016/7/21 11:56出来ました! 次、上のコメントにもあるように 速度と振幅とかって関係してますか? あくまで正弦波の定義の話。1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿ぴくと kanau12032016/7/21 12:18速度ってどの成分の速度かわかりませんが1フレームでSPが動く距離は振幅と周期に比例してるかと思います。2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿otta777 otta777a2016/7/21 12:44X方向の移動速度が速ければ速いほどY方向の振れ幅が大きく なるなるかって話でいいのですよね。 X方向の移動速度が上がるって事は周波数があがる(1秒あたりの 正弦波の数が増える)事だと思いますが振り幅には影響しないかと 思います。 V:速度に対する振り幅の増加量、XV:X方向の移動量 SPOFS 0,100,SA*XV*V+Y としてX方向の移動量に比例して振り幅を大きくする事は出来ると思います。 2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[6]親投稿だにえる haru2016nen2016/7/21 13:17分かりました!ありがとうございました。1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[7]親投稿だにえる haru2016nen2016/7/21 21:37正弦波と余弦波の違いって 波の横軸が[90度分]つまり、 [1回転する速さの4分の1] ずれている。ということなのでしょうか? というか、それ意外に違いはない?0そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[8]親投稿otta777 otta777a2016/7/21 22:47余角の公式で COS(π/2-θ)=SIN(θ) とあるので90度ずれているという事で良いかと思います。1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[9]親投稿MIKI ifconfig2016/7/22 22:36定義は 「半径 1 の円周上に点P=(x,y) があり、 x軸(正方向)から P へ回る角度がθ[radian]のとき、 sinθ=y cosθ=x とする」でいいと思います。現代数学だと、いきなり無限級数で定義するみたいだけど。 要は半径1の円周上を点Pが一定速度でぐるぐる回ってるとき、x軸方向から見たのが sin で、y軸方向から見たのが cos。 見る角度が 90 度ずれてるから、sin と cos は 90 度ずれてるってわけ。 2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[10]親投稿MIKI ifconfig2016/7/22 22:43図を描きました。なんと昨日のQSPがいきなり役に立ったぞ!!! 赤丸が半径1の円、中心が原点ね。 点Pの座標が(x, y) のとき、 cosθ=x sinθ=y です!!2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[11]親投稿MIKI ifconfig2016/7/22 22:51無限級数で定義しなければならない理由は http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~kawanaka/sinx.pdf とかにあります。 (1) sin の定義には radian が必要だけど、 (2) radian の定義には「円弧の長さ」が必要だよね? (3) で「円弧の長さ」って sin が必要だよね?? という堂々巡りに陥るのを避けるためだそうです。 2そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[12]親投稿だにえる haru2016nen2016/7/23 1:13えーと、 級数だと列の最後があって 無限級数だと列が無限に続くのかな? かつ、どちらともその列の和を表す?0そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[13]親投稿MIKI ifconfig2016/7/23 6:57そんな感じです。その結果、無限に大きくなったり(発散)、ループしたり(振動)、ある値に近付いたり(収束)します。 1+2+3+4+... →発散 1-1+1-1+... →振動 1+1/2+1/4+1/8+... →2 に近付く(収束) (図参照) 1-1/3+1/5-1/7+1/9-... →円周率(π)に収束 (ライプニッツの公式) 1そうだね プレイ済み2017/11/03 18:01:25に取得