プレイ日記
個人的に汎用性は抜群なのにプチコン内の命令に無いもの、というのに、GRPの文字でPRINTする、というものがございます。 で、無いんだったら自分で作る精神により作ってみた訳です。その名も“PRINTEX”。 文字のサイズは、今のところはWIDTH 16にしたときと同じ16×16ピクセルですが、そのうちサイズも自由に設定出来るようにしたいです。 PRINT 4,5,“HELLO”,RGB(255,255,255) といった感じに表記します。 戯れに色をつける機能を搭載したは良いものの、色コードの指定部分を省略出来ないのが地味に痛いですかね…(省略するとエラります)
9そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
実際に使ってみるとこんな感じになります。 あと、もうひとつ難儀な点としては、SPRITEの使用数に制約が加わることでしょうか。 かといってBGで表示させると最大でも画面内に4色しか表示出来ないし、サイズも変えられないし、というのを加味したらSPRITEが一番使い勝手が良いと判断しました。 SPRITEの最大管理数の上限上がりませんかねぇ。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
SilverBlue Corei72630QM
GCOPYを使うか、GSAVE、GLOADでやろう!(GSAVE、GLOADはどんどんメモリを食っていきますのでご注意。)
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
グローバル変数を用意して SET_SPCOLOR COLのような関数を作成して 色指定は関数に任せてしまえばPRINTEXの記述が減って楽になるのではないでしょうか? あと、PRINTEXで作ったスプライトの管理番号を配列に保持しておけばCLSも実装できますね グラフィック面に定着させる関数ちょっと考えてみました(画像) SPSCALEの結果を反映させるのだけ出来てません(^^;)
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
みむ*mim hidemimtp
あると便利、を増やしていくと命令がどんどん増えて段々と上級言語っぽくなってくるので命令が増えるのは一長一短なんですよねー。これくらなら自分で書いてもいいかも?でも自作はパラメーター数の増減ができないのがネックなんですよね。配列形式も宣言なしでじか書きできないし・・・ されるならスプライト番号の範囲指定をするか、ARR=PRINTSP(~)みたいな関数形にして使用したスプライト番号を配列で受けないと、文字をあとで消すときに大変そう~。 文字を虹色に変化させたり文字をピョンピョン跳ねさせたりの演出が簡単になりそうですね!
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
皆様コメントありがとうございます。 DEFにあまり慣れていない状態で制作しているので、色々なアドバイスを上手く反映出来ないのが何とももどかしいです。 あと、GCOPYやらの類いの命令については殆ど無知でした。 いずれにせよもう少し熟練させてから改良していった方が良さそうなので、少し研究してきます。
0そうだね
プレイ済み