投稿
すう SU-KUN
初めてプログラムをされる方は、本当にどこから始めていいのか、何を目指せばいいのか、何が何だかわからないんだろうなぁと、改めて思いました。 そこで質問というかアンケートと言うか。皆さんは、一番最初はどこで、どう言ったプログラミングを覚えましたか? また、最初に、わからなくなってて突き当たった壁とかがあればそれも教えて欲しいです。
11そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
テキストだけで作ったUFOを飛ばすプログラム。(mk2
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
すう SU-KUN
>うえこうさん 初心者講座、初めて見てみたけど漫才ばかりで途中で挫折してしまいました(笑)mkIIの方も、いきなりの命令説明で難しい気が・・・ 配列でたった30分なら、うえこうさんはかなりプログラムに向いてるんでしょうね。 >Newあっキーさん やっぱり、最初はテキスト表示がわかりやすいですね。スプライトは難しかったですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
すう SU-KUN
>うえこうさん FOR~NEXTと合せられなかったのはどうして?テキストに比べてスプライトは難しかったですか?あ、それとうえこうさんは3号から?
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
すう SU-KUN
実質3号からって、すごいなぁ・・・末恐ろしい(笑)いや、ほんとあっという間に、追い抜かれそう^^; わかりにくかったのは、配列を使って、同じ物を複数処理する、その概念みたいな物でしょか?それともFOR NEXTで繰り返せば良いと言うのに気が付かなかったとか?
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Smoothie ryukey-h
初代の時説明書をめっちゃ見て頑張って理解して(当時小6)文字表示(色変えも含む)スプライト表示、場所替え、GCLSと初心者講座で変数を理解した。初代のホームページに載ってるプログラムを何の命令かも知らずにひたすら打ち込んだのはいい思い出w (ゲームを作れるようになったのはmk2の時で予測変換が出来たから)
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
かっちん kacchin7
最初は本に書いてあるリストを丸写しでタイピングゲーム入れてました。 その後命令をいくつか調べて左右でタイミングよくキーを押して玉を往復させるゲーム(RETURN RALLYの文字キーボード版)を自作したのですが、そこで使いたい命令の書き方につまづきました。 命令の説明(書き方)に説明専用で実際には使わない記号「【】」とか「[]」とか、あと「()」はつけるのか…
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Smoothie ryukey-h
配列が壁だった。まったくわからなかった。(何が得なのかとかも)
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
すう SU-KUN
>Smoothieさん やはり、初心者講座からですか。自分で打ち込んでみると、また勉強になりますよね。今は打ち込む必要もなく、便利にはなったものの、初心者の方は余計に何を始めたらいいかわかりにくいのかもしれませんね。 >うえこうさん あっ、嫌味や自慢じゃありませんよ。しばらくしたら、うえこうさんにプログラム教わってそうって事ですよ(^^; >かっちんさん かっちんさんも、リストを手入力されたんですね。記号・・・混乱しますよね。例文で書いてあるとその通りに入力してSyntax Errorみたいな。でも初心者だから何が何だかわからない。すうも、そういう経験あります・・・
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
すう SU-KUN
配列って難しいですよね。 「変数に番号が付いてるんです」 「なるほど」 「2次元とか3次元とかもできます」 「・・・・・それで?」 みたいな。 使い方がわかれば、便利で欠かせない物なんですけどね。
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
僕のプチコンの壁は、「mk2→3号の仕様変更」でしたね。(覚えている範囲で、 スプライト・・・簡単でした!ww なんかもうそこから、壁は無かったですねw プログラムのやり方がわかっちゃったって言うかwどんどん、調べて、学びました!w 初心者講座を読みながら、全く別の物(UFO)を作ってましたw 自慢してすみません!w でも、途中まで、WAITとVSYNCが同じものだと思いこんで、VSYNC使っちゃって、うまく待つことができませんでしたww(かわりにボタン入力待ち使ったw
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
すう SU-KUN
>Newあっキーさん すうも、プチコンはmkIIからなんですが、3号とそんなに違いましたっけ?(もう忘れてる)mkIIでは、ファイルがごっちゃになったので、ゲーム作りかけて止めちゃってます^^; スプライトも概念がわかれば、意外と簡単ですよね。特に3号はかなり使いやすくできてると思います。でも、初心者の方は「スプライト何??」「BG何ソレ!?」みたいに、画面の仕組みが理解できなくて、くじけたりもありそうですよね。 すうも、VSYNC、WAITは未だによくわかってません(^^;なので、時間待ちはWAIT、画像処理待ちは、無条件でVSYNC使うようにしてます。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
otta777 otta777a
松下電器が開催したゲームプログラム入門講座 それ以前は電気屋さんで展示されてた機械で雑誌に 掲載されていたゲームを打ち込んで遊んでいた だけでしたがこの講座でプログラムを自分で組むことを 覚えました。 壁|´・ω・)ノ PEEK,POKE なんでこの命令で画面に文字やキャラクターが表示 できたり画面の表示内容が分かるのかすぐに理解 できませんでした。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
けい kei0baisoku
興味のある話題なので、自分の話ではないですがいくつか。 プログラム興味ある人に直接教えたこともありますが、そもそもプログラムがどう言うものなのか?って理解の時点でつまづいてるっぽかったです。 上から下に進むとか、分岐するとかループするとか、ループしながら変数の値がちょっとずつ変わっていくとか。 「ロジカルな思考」って言っていいかもしれません。 元々理系の人はこの辺すんなり入れるんですが、芸術寄りの思考の人ほど苦労されてる印象です。 (ごく稀に両方達者な変人もいらっしゃいますが、たぶん例外です)
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
けい kei0baisoku
コミュにいる初心者の人ですと、 (1)そもそもプログラムって何なのか (2)配列 (3)DEF命令 の順に壁になってる印象です。 特に配列とDEF命令は当てはまるのですが、具体的で難解な事よりも、「抽象的な概念」の理解が必要なものが壁になりやすいようです。 そこそこまとまったゲーム作った人や、GOSUBはあっさり覚えて使ってる人でも「DEFはまだよく分からない」って言ってたり。 数学の変数とか公式とかも抽象概念なので、似てるっちゃ似てるのかもしれません。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
すう SU-KUN
>otta777さん いわゆるナイコンとか呼ばれた時代でしょうか?パソコンは高価でしたから、なかなか手に入れる事もできず、苦労されてた方も多いようですね。すうは、今思えば恵まれていまして、テレビにつなぐタイプのホビーパソコンを買ってもらって、色々作ってました(^^) あ、でも一番最初はマイコン屋さんで雑誌のプログラム入力しましたね・・・(思い出したらしい)エラーだらけで結局動きませんでしたが(^^; すうは、むしろPEEK,POKEを覚えた時は「これは無敵!!」と思って、手当たり次第にワークエリア解析しまくりました。今思えば危ない系の人でした(笑)今はハードウェアは直接たたかないのが一般的だと思いますので、むしろその事が、ハードとソフトを理解する妨げになったりとかあるかもしれませんね。
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
すう SU-KUN
>けいさん プログラムとは何か?・・・深いです。でも大事な事ですよね。すうは、ハードウェアに興味がある人だったので、ハードウェアの面から、プログラムを理解していったのですが、今はハードウェアは、何重にも厚いカバーで覆いかぶさってる印象ですものね。 すうも、ユーザー関数や、オブジェクト指向的な部分は、あまり得意ではないのですが、プチコン3号のDEFは、非常にわかりやすく、使いやすいと思っています。むしろ、初心者の方に、早めに勧めちゃって良いんじゃないかと思ってます。 最終的には、理系、芸術よりの話もですが、やはりその人の物の考え方による、向き、不向きみたいなのはあるかもしれません。すうは、イメージが先でそれを理論に直す考え方のようですが、そこでうまく言葉に出来ない事も多いです。抽象的な部分も、例えがうまい方は、よりうまく概念を伝えられるのかもしれませんね。
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
けい kei0baisoku
>すうさん ハードを直接叩かず、何重にも厚いカバーで覆い被さってるのが理解の妨げになってる点、メッチャ核心を突いてると思います。 今だと会社の新人でも、オブジェクト指向とかIDEとかは割とはじめから馴染みがあるんですが、メモリとかアライメントとか、コンパイルとか実行コードの機械語のイメージとか、とにかくそれぞれを構成してる要素のところが「なんか噂には聞いたことある」レベルだったりします。 で、仕組みのイメージを持ってたら絶対やらないような勘違いとかをたまにします。 高級な部分の機能は先人たちがもっと便利に、もっと作りやすくと思って構築してきたものだと思うのですが、そこの便利な所だけしか知らないとかえって成長を妨げてる印象。 今は便利な方法があるからと言って知らなくていいわけではなく、普段は気にしなくていいけど、仕組みのところから「知っておく」ってのは意外と大切なのかなと思いました。
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
けい kei0baisoku
DEFは私も初心者の人ほど覚えるとメッチャ楽になると思ってるんですけどねー(´з`) 実際何人かには薦めたり簡単に解説したりもしたのですが、初心者で使い方やメリットをすんなり理解した人はまだ見たことがないです………(・・;) 人による向き不向きはやっぱりありますねー。 説明もきっと理系寄り、文系寄り、芸術家な人とか、人でそれぞれ合った伝えかたあるはずだろうなーと思います。 PS.うえこう氏のコメント、ネタなのかガチなのか………。どっちもありうるから五分五分だけど、私も最近ググって知ったくらいだから、多分ネタだろう。
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
MIKI ifconfig
プチコンで gosub 使ったことないアカウントがこちらになります。四の五の言わず最初から def main ? "hello, world" end main で進めちゃえばいいと思います。3.2 ではフリーズバグ直ったので、安心してオススメできます。 gosub ってプログラムを難解にする効果しかないと思う。 れいさんのように速度のため gosub を使うケースもありますが。
1そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
あー。3号になって、スプライトの定義方法が文字列から画像になったのが戸惑いました。外部ファイル使いたくなくて・・・w結果的にそれで新キャラ出来たんですけどw GOSUBって、 GOTO @A:@B 'GOSUB @A END @A GOTO @B 'RETURN みたいなものだって覚えましたけど、特に疑問はなく、あっさり使えるようになりました。 もう、プログラムにせんにゅうかんを持たずに、あっさり概念さえ理解出来れば、問題なく上達します!(オレの言えることなのか? ぴーくぽーく? 何それ美味しそう♪
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
昔のBASICの命令だとわかっていても、 やってしまった僕は「 ば か 」。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
れい rei-nntnd
ちょw それ豚肉ww
2そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
けい kei0baisoku
>みき★さん それがですね………GOSUBはあっさり理解して使ってる人でも、DEFになるととたんに使い方が理解できなかったのです。 「GOSUBとほとんど同じだよ」と伝えてはみたのですが。 ちょっと突っ込んでどこが分からないか聞いてみたところ、 ・DEFの行になんか変数を書ける(引数) ・RETURNのあとになんか引数を付けれる?(返り値) ・ローカル変数とグローバル変数とかいうものがあるらしい 辺りがよくわかんないって返事でした。 確かに、GOTOやGOSUBは影響が1行単位で完結していてシンプルだけど、DEF命令になるとスコープとか、引数と返り値にインターフェース絞ってる設計とか、抽象的な概念の理解が必要になってくるなー、って思った次第です。
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
pinfu ANNAININ
3号生まれ!miiverse育ちです!(笑) 最初は、公式より簡単なサンプル集というモノを公開してくれていた方のサンプルを使い、ある程度命令の使い方を覚えました。その後、mk2の初心者講座ですかね。 最初の壁は、やはり配列・・・。 でも、本当の壁は何を試せばいいのか分からない。って事だと思います。 公式サンプルがもっと単純で短いヤツだったら、少しずつでも自分で試すって事が出来そうですけどね。試していくと、やりたい事も、質問も具体的になるだろうし。 今なら、少しDEFの事がわかる! DEFでmain・・・今度、試してみよう。 なんだろうなぁ、例えるなら、変数も知らないのに配列便利って言われてる位の感覚かなぁ。 うーん。すんなりは無理!(笑)
1そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
れい rei-nntnd
机の上で理論をこねくりまわすならメインも関数にしたら便利だけど わざわざdefするほどではないかなぁ Defは本来全部ローカルな変数にしたいわけだけど現実では無理だし、 オブジェクト指向もプリミティブには色々例外作らねばまともに動かないし。 原理原則とかこうあるべきってのは重要で大事だけど 泥臭さい作業、醜い部分も重要で、ないとプログラムうごかない。 清濁必要なきがするんよね。 GOSUBも、汚い現実との妥協点って感じする
1そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
pinfu ANNAININ
あれっ!? れいさんのコメントみたら、GOSUBの方がカッコいい気がしてきた!! 俺、例え汚ないやり方だったとしても現実で生きていくよ...夢を見ながら。(笑)
1そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
すう SU-KUN
>うえこうさん あれば応用も効いて便利だとは思うのに、最近のBASICに入ってないのは、やはりセキュリティとか、互換性とかそう言った点が問題になるんでしょうね・・・ もしプチコンに入っていたら、違法ソフトを組み込む手助けになっちゃったり、ウイルス作る人も出てくるかもしれないし・・・(とマジレスしてみる) >けいさん 確か小林社長だったと思いますが、どこかで若い人はもっとバカであるべき、と言うようなコメントをされていた事があったと思います。恐らく入社前にしっかり勉強してきて「変に知識がある=頭が固い」となって、応用が利かなくなると言う話で、おっしゃってたんだと思います。 つづく▼
1そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
すう SU-KUN
(ググって探してみたのですが、まず、うえこうさんの投稿の中で、ツララさんが同じような発言されているのがひっかかりました。次に見つかったのは、impressの古い記事が引っかかったのですが、若かりし頃の小林社長が、電気屋でマイコンに「バカバカバカバカ(効果音なのか本当にバカバカ書いたのか不明)」書き逃げしたと言う話でした(笑)」) ハードウェアとソフトウェアの関係、プチコンで言うと、スプライトやBGはソフトウェア実装で、実際はグラフィック画面もコンソールも、全てテクスチャを張った平面ポリゴンなのかなとか。音楽再生も、実際はリアルタイム波形生成のソフトウェアシンセで、1本のストリーミングなのかなとか。ハードウェア好きは、なんだかそういう方面から理解しようとしてしまうみたいです。 つづく▼
1そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
すう SU-KUN
このあたりの事も、一通り理解しておいた方がゲーム作りにも役立つとは思うのですが、仮想化されている事で、余計に中の動作が複雑になってしまっているので、初心者の方への説明として「中身のハードは、こうだけど、実際にはこうやってソフトウェアがハードっぽく見せてるんです」と説明をするのは、むしろ理解の妨げになるような気がしますよね・・・ DEFの件、 DEF LPRINT X,Y,T$ LOCATE X,Y PRINT T$ END LPRINT 10,12,"HELLO!" こういう例なら、初心者の方でも、理解しやすく、プログラムが見やすくなったり、応用もしやすいのかなと思います。 けいさんが、PEEK POKEを最近知ったと言うのは意外だ・・・。まあ、使わない(使えない)ですもんね。
1そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
すう SU-KUN
>みきさん バージョンアップ前は、フリーズバグとかメモリーリークとか、ローカル変数がとか色々ありましたね(^^;すうも、なんとなく避けてましたが、SPFUNCも追加されたので、むしろ積極的に使って行こうと思っている所です。 GOSUBはわかりやすい反面、おかしなバグを発生させやすいですよね(すうも、最近使ったら、変数だぶらせて、謎の動作でアレ?となりました)。むしろ初心者の方はGOSUBより、DEFから覚えた方が良いでしょうね。 >Newあっキーさん mkIIはスプライト定義が文字列だったんですね。すうは、mkIIでは付属のエディターしか使わってなかったので、3号の変化は気が付いてなかったです。 つづく▼
0そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
すう SU-KUN
GOSUBは厳密に言うと、GOTOと違って、戻るべき場所がスタックに積まれると言う違いがあるのかと思います。だから、GOSUBの移動先からGOTOで抜けてはいけないとか色々決まりがあったりもするんですが、まあ深く考えずにちょっと行って戻ってくる物と覚えとけば問題ないでしょうね(^^; せんにゅうかんがあると、余計に理解の妨げになる事ってあるんですよね。だからこそ、むしろ初心者の方は、のみ込みが早かったり。 PEEK POKEをごく簡単に説明すると、物理メモリを直接操作する命令です。でも今はOSなどにメモリを支配されているので、直接触れない・・・。メモリはOSさんにお願いして、一部を間接的に借りるって言う感じになってます。これを仮想的なメモリ空間みたいに言うんですね(とマジレス(笑))。 >れいさん 【Peak pork】 意味:豚肉の一番美味しい時期。適度に肥え、脂がのって旨い。旬。
1そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
すう SU-KUN
>けいさん すうも、あまりプログラムを知らない方に、3号のDEFを(上に書いたような例で)説明した事があったのですが、割とすんなり理解してもらえました。「ここと、こっちのは別の変数なるから」とか「この数字がここ入って、ここでこうやって使ってる」みたいな(笑)。スコープやローカルなど、用語が出てくると余計に難しく感じるので、ざっくりでいいのかなとか思っています。 >pinfuさん おぉ、本題キター(>V<)/(ちょっと忘れかけてた(笑)) サンプル集からですか。やはり実際に動く物、しかも短い物があると、目で見て頭に残りやすいですよね。その中でこの命令はこう言う事かーみたいな。でも、サンプルって時に「やりたい事はそんなんじゃない!!」ってなりかねないですよね。「文字列?何それ、俺はマリオ作りたいんだー」みたいな(笑) つづく▼
0そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
すう SU-KUN
プチコンのDEFは、あまり難しく考えなくても、問題が出ないようになってますから、まずは、使うとプログラムがスッキリできる、みたいに考えておけばいいのかもしれません(^^) >れいさん あんまり、色々便利にしていこうとすると、初心者には理解しにくくなっちゃうし、何よりBASICじゃなくなってしまいそう(笑) 今のプチコンはしっかりBASICテイストで、美味しいとこだけ他から頂いているって感じで、すうは、気に入ってます。変数の型も考える必要ないし、スコープもほとんど意識しなくて良いし♪(すうのやり方が悪いのか、並列処理で苦労する事はあるけど・・・)
0そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
けい kei0baisoku
れいさん&pinfuさんの清濁合わせ飲む方針がカッコ良すぎるw >すうさん このDEFの使用例、すごくいいですね!(^O^) 何より、引数が必然的に使われた上で新しくDEFする理由もメリットも明確で、分かりやすいです。 スコープの概念まで広げると厄介そうですが、「これはあっちと別」な事だけ伝えれば十分そうです。 ありがとうございます!機会があったら使わせていただきます!(^O^) あ、あと私、旬の豚肉どころかBASIC触るのもプチコン3号が初めてですよσ(・ω・) プログラムとゲーム開発の実践経験はあるのでなんだかんだアドバイスとかしてますけど。 pinfuさん理論によれば、始めて一年以内ならば初心者を名乗ってもいいらしい………フフフ
0そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
すう SU-KUN
>けいさん DEFの例は、すうが、おびじぇくとしこうとか、そういうのに縁遠い人なので、この程度の理解&応用しか出来ないと言う事の裏返しです(笑) でも、お褒めいただき嬉しいです。著作権料は安くしときますので、どうぞ存分にお使いください。(¥v¥)/(がっぽがっぽ) えーっ、けいさんがプチコンが初めてのBASIC!?(混乱中) すうの中では、あちこちで、「ハッ○ング」とか「ク○ック」とかしててもおかしくないようなイメージですよ(><;)(いや、そもそもそこにBASIC使わない) これじゃ、PEEK、POKEでワークエリアやBIOS解析して自作のアドレス表作ってたすうなんて、本物のハッカーみたいじゃないですか(><;)(笑)
0そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
けい kei0baisoku
>はっかー様 使用を認めて頂きありが………利用料ー!?(*Д*) 一回3文くらいでおなしゃす(`・ω・´) 幸い(?)プログラム歴がほぼイコール仕事なので、比較的真っ当な分野の経験しかなかったりするのかも。 解析………何て素敵な響きなんでしょう(^q^)
0そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
すう SU-KUN
>けいさん す、すうーも真っ当にげーむpろぐらみんぐを楽しんでいただだけですよ!!!(動揺) って、あーはっかー様宛ての返信しちゃったよ(>_<;;;
1そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
MIKI ifconfig
lprint いいですね。他にもこんな命令・関数があったらいいな、と思うことあるでしょ? def 使えばそれが実装できるというわけです。 自分のプログラムに必ず入ってるのは def iif(b,t,f) if b then return t else return f end ですね。VBAの同名の関数と同じです。 beep iif(x<0,75,71) などと使います。
2そうだね
プレイ済み
返信[39]
親投稿
すう SU-KUN
>うえこうさん けいさんの発言がきっかけになって、今、なんか爽快感を極めるゲーム作ってる!! 今日中に出来たらこの後アップするから、・・・期待すんな!!!
2そうだね
プレイ済み
返信[40]
親投稿
すう SU-KUN
>みきさん なるほど、初心者の方には若干難しいかもしれませんが、プログラムの簡略化に便利そうですね(^^) 「DEF何それ」って人も、いざ活用法を見つければ、手放せなくなるかも・・・
0そうだね
プレイ済み
返信[41]
親投稿
すう SU-KUN
うえこうさんの質問の意味がよくわかってないけど VAR A,B 'これと VAR C SUB DEF SUB VAR A,B 'これはべつもの C=A+B 'これは同じ物 END ですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[42]
親投稿
MIKI ifconfig
んーと何が不明なのか把握しきれませんけど、 var a=0 <---- この変数 a と def f var a=1 <---- この変数 a は別物ですこちらは def の中でのみ使うことができます。 end 逆に言うと f の中から、外にある a を読んだり書いたりすることはできないってことですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[43]
親投稿
MIKI ifconfig
自作関数は値を返さなければなりません。その値を返す命令が return 式 です。自作命令は end まで来れば勝手に return 動作するから return が無くても ok. vb と、その vb が手本にした pascal という言語は return 命令がありません。で、関数の値を返すのに、関数名に値を代入するという■■な設計になっています。これはほんとに不便。プチコンで採用されなくて良かった。
0そうだね
プレイ済み
返信[44]
親投稿
けい kei0baisoku
爽快感のあるゲーム………これは期待。 >うえこうさん ルールとしては 「DEF ~ENDの中で作った変数は全部その場限り(ローカル変数)」 だけです。 RETURNは日本語にすると「帰る」。 関数から帰るための命令って言うとしっくりくるんじゃないかと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[45]
親投稿
pinfu ANNAININ
ゲーム楽しみです! そして、いつの間にかDEF講座に(笑) ふむ。miiverseでは、アンテナ甘いと損をしてしまう(笑)
0そうだね
プレイ済み
返信[46]
親投稿
すう SU-KUN
(あぁ、ネタゲーなのになんか期待されてる・・・(;_;)) やや遅くなってますが、取りあえず、順調に制作中ではあるので、遅くとも朝までにはアップできるでしょう。
1そうだね
プレイ済み
返信[47]
親投稿
すう SU-KUN
ほとんど出来て、調整してるとこ。(ネタに時間かけすぎ・・・) なんかお待ちかねの方には申し訳ないけど、もうしばらくかかります(><)すいません。
0そうだね
プレイ済み
返信[48]
親投稿
ちなみに僕も、 プチコンmk2が初めてのプログラムです。 何故、 あんなにあっさり概念を理解できたのかが、 今思うと不思議。 あと、 VBSとBAT SmallBASIC 昔のBACIC(借りた をやったことがあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[49]
親投稿
すう SU-KUN
>うえこうさん RETURNを入れないと、何も返らないと思います♪(返ってくる値を期待しないユーザー定義命令に) >Newあっキーさん mkIIからの方、ほんと多いですね。それに3号からの方も多くてビックリしてます(>_<)プチコンがBASICを復活させた影響って、すうが思ってたよりも大きいのかもしれない。 すうも、いくつかの言語を見てきましたが、プチコンは基本わかりやすい(そして使いやすい)と思います。初心者向けの良い解説が揃ってないだけで・・・ 他のBASICもいくつかかじりましたが(かじっただけ(笑))、元々ゲーム作成に向いてない物も多くて、最近の物で、これだけはまったのはやはりプチコンだけな感じですね(^^)
2そうだね
プレイ済み
返信[50]
親投稿
すう SU-KUN
ひ、ひどいものを投稿してしまいました(><; (色々な意味で・・・) ネタなのに、期待されちゃって、変なテンションなっちゃった(え~ん) まあ、次回に期待してねっ!!(^^;;;
0そうだね
プレイ済み