投稿
2015.02.14  ゲームウォッチが爆発的な人気が出た頃、ゲーム電卓も人気があった。電卓の7セグメント数字を動的に使い、射的またはパズルゲームができました。  数字だけでもゲームができます。どうです。初心者だと嘆かずに、数字を使ってゲームを作ってみては。
7そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
otta777 otta777a
デジタルインベーダーは良くできていましたよね。高得点の UFOが出現する条件が倒したインベーダーの数字の合計が 10の時っていうのも高得点の攻略要素になっていて斬新でした。 ベーマガでもDr.Dが8ビットパソコンのBASICで実装していた のを思い出します。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
まげ MAGE_LOVEMARINE
ああいう、「制限を活かしたアイデア」って、シビれますね♪ まぁ、スプライトやBGに憧れる気持ちはわかるんですよね。そういうのを使ってゲームを作らないと、友だちに見せてもバカにされそう…って思うのかもしれません。 でもスプライトやBGって、初心者がパッと扱える命令ではないですし、中級者だってゲームとしての動きや判定をさせようとするのは大変なんですよね。 例えるなら、やっとアルファベットを覚えたばかりで、アメリカ人と会話しようとするようなものです。無理ですよね? 単語を学び、文法を学び、そしてアメリカの文化も学んで、やっと会話が成り立つんです。 BASICだって言語ですから、まさに同じようなことだと、私は思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
§ § § § yuuya7773
そう言えば任天堂の岩田社長もプログラムできる電卓でPRGのせかいにはいったとか
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
そう言えば自分も最初はプログラム電卓だったかも。 友人が持っていたので、それを借りて雑誌に乗っていたプログラムを入力して遊んで。 数字しかないのに工夫して結構色々なゲームがあったです^^ プログラム電卓は、数百ステップしかプログラム要領はなく、その制限でプログラムを作らなければならなかったので結構辛かったです。 コマンドはたしか1つで1ステップでしたが、その他は、1文字1ステップな感じ。行の最後の文字列の閉じかっこは、1ステップ節約のために省略は当たり前でしたw プチコンでもたまに1画面プログラムとかありますが、基本あんな感じのプログラムになります。 なのでRPGといってもプログラムに余裕はなく、「勇者が勝手に人の家に押し入ってタンスから物をぬすみだす。」という今のRPGでは必須の要素はありませんでした。 勇者を押し入り強盗にしたのはDQが始まりの気がしますが、どうでしょう?
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
 プチコンを入れる前は、fx-5800P,fx-CG20のプログラム関数電卓で金種計算を作っていました。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Godot orz_127
カシオのfx-XXXp、まさにステップ入力してゲームが遊べるやつでは? 理系の人は授業で使う(った)とかでわりとプログラム関数電卓持っていたけど文系だと縁がなく…。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
 そうですね。数式と分岐があります。最近はfor~Next,IF~IF Endなどが装備されました。カシオはポケコンも関数電卓もfxの記号で分類していました。ポケコンの最後はfx-890P(学校販売向けZ-1)だったと思います。
1そうだね
プレイ済み