Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
16 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 2669
次のページ(過去)
返信[46]
親投稿
そう思ったら確認するのが吉です。 ?NOTE$などをし、しっかり譜面が読み込めてるか確認することが重要です。 これに限らず、思った動きをしないときは、変数を表示したり、IF文で音を鳴らしたりするのは、かなり大事です。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
CapsLockつけてさらにShiftしていますからね。そうもなります。
1そうだね
プレイ済み
返信[42]
親投稿
ミス。 SPCHK()の中にl(エル)を入れてSPCHK(l)としてください。
0そうだね
プレイ済み
返信[41]
親投稿
おおっと思いっきりいろいろと間違えてました。 正しくはSPCHR()ではなく、 IF SPCHK() != #CHKXY THEN~です。
0そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
FOR I=0 TO 255 ***** IF SPUSED(I)==1THEN IF SPCHR(I)!=#CHRXY THEN SPCLR I EMDIF ENDIF NEXT これに流れるSP以外にSPを使っていたら、 IF I==(使っているSPの管理番号) THEN CONTENUE を*****に置いて下さい。 複数ある場合は、 I==(1つめのSPの管理番号)に&&I==(2つめのSPの管理番号)&&I==(3つめ)……… をつけて下さい。
0そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
それは多分SPの数がいっぱいになったからでしょう。 なので使い終わったSPを消していくようにすればいいのです。 SPUSEDとSPCLRとSPCHR()を使ってできます。 SPCHR()はアニメーション状態を取得する関数ですが、簡単にいうとその番号のSPが動いてるか動いてないか答えてくれるものです。 位置を変えているのであれば、SPCHR(管理番号)==#CHRXYで判断できます。 SPUSED()はそのSPを使っているかを答えてくれるものです。 SPCLRはSPを消してくれるものです。 これらとFORで全SPを調べていけばいいのです。
0そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
SPSET 定義番号 OUT 変数 とすれば、自動で使っていない番号のSPを出してくれます。 変数には管理番号が入ります。 これをFORで活用すれば大丈夫です。
0そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
VSYNCループの中でボタンを取得すればいいと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
この世の全てですか? それともプチコンの全てですか? この世の全てだった場合間違いなくSAN値直葬するのですが。 プチコンの全てだとしても、流石に全ては知り得ませんよ。 どこがわからないのか教えてくれないと、どこを教えればいいのかわかりません。 なのでどこがわからないのか教えて下さい。
1そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
説明不足でした。すみません。 READはデータを読み取るだけで文字列をくっつけるのはしてくれないので、 READ A$のところを READ 好きな変数$ A$=A$+好きな変数$ とすれば大丈夫です。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
(忘れられてるRGBREADさんカワイソス)
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おちゃめさんのPSTR$関数を使えば大丈夫ですよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
RESTONEをループの外に置くようにしてください。 RESTONEはあくまでデータの場所を指定する命令なので、ループの中に置くと、データの先頭しか読み取れません。
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
同じエラーは出ないはずですが…。 自分ではわかりません。すみません。 とりあえず IF NOTE$=="E" THEN END を IF NOTE$=="E"THEN END か IF NOTE$=="E"THEN END ENDIF としましょう。 それではENDIFが無く、エラーになります。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ついでに直す方法はSHIFTを押すと治りますよ。
4そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
すみません少し抜けていました。 そのエラーはLが文字列の文字数を越えてしまったからです。 なので、譜面を終了するプログラムが必要です。 なので、データの最後にお好きな文字をいれ、IF文で終わらせましょう。 あと、それだと曲が一瞬で終わってしまうので、待つプログラムも必要でした。 それはFORとVSYNCを使えばできます。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
補足です。 経過時間というのは、ループの中に1づつ増えていく変数を指しています。 I=I+1とかINC TIMEとか変数名は分かりやすい方でどうぞ。 分からないことがあったら質問どうぞ。
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
分かりにくい説明ごめんなさい。 それは、DATA "(譜面データ)"を連ねて書いていたら、その複数のデータを全てまとめて一つの文字列変数(なんちゃら$)に事前に入れるということです。 そのあとメインループを作り、まずデータのn文字目を取得します。(NOTE$=A$[I] INC I みたいに。) ちなみにA$[n]とすると、A$のn文字目が取得できます。 その文字がドンとカッのどっちかをIFで判断して、SPSET ドンかカッの定義番号 OUT 管理番号 とすれば自動的に未使用のSPを定義してくれます。 そして、SPANIMを右の画面外から左に流れていくようにすれば出来ます。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
あ、そうだフォントの場所書いてなかったや。 記号の上から4番目のタブ、À~Ùまでがアルファベット(A~Z)、shiftしてá~éが数字(0~9)が入っています。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
フォント作成にほしけんさんの「プチフォントエディタ」を使用させていただきました。
0そうだね
プレイ済み