Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 1438
次のページ(過去)
返信[24]
親投稿
おまいら!レンが可愛いすぎるからって萌え死ぬな!死ぬんじゃない! …ウッヘッヘwレンきゅんwマジ萌えw(死)
0そうだね
プレイ済み
返信[57]
親投稿
もしかしてプチコンコミュってレン好きが多いのかな? ベンゼン良いっすよねー
0そうだね
プレイ済み
返信[45]
親投稿
»MIKIs JASRAC委託の有無が著作権の効力に関わらないことは承知しています。僕が言いたかったのはJASRACが関わっている場合、違反行為を起こすとなんか凄い面倒なことになるのでこう申し上げたまでです。 引用について、歌詞にも適用されるということに驚きました。 …ヘッヘw IAいいっすよね。IA。いっぱい描いて下さいよ(満面の笑み)
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
JASRACの楽曲管理範囲って曲のオケと歌詞のみなの?タイトルは入ってないの? まぁ曲名位なら良いと思うんだけどさ。 tk個人的にはレンリンのイラストが欲し(ry レンリンのVOCALOIDライブラリ欲しいなぁ。
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
絵のみならいいですが、歌詞載せとかは駄目です。JASRACとかいう面倒なのが関わってくる可能性があるので。 委託曲じゃなかったらいいけど。 曲のタイトル程度ならまぁ目瞑ってくれるんじゃないですかね(適当) 他にも無償.非営利&規約範囲内&イメージの損失を招かない使用はOKみたいな条件付き作品、又はもう自由に使ってOK、のような作品は沢山あるので探してみると良いでしょう。 但し、嘘情報も流れている事を忘れずに。規約を合わせて読んでみると◎。
2そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
音符ごとじゃなくてチャンネルごとで良いので、ゲート設定ができるようにしていただきたいです。 ゲート設定は、Q0~Q8のいずれかをMML内に記述することにより、それ以降の音が少し途切れて聞こえるようになるものです。Qnでnの数が小さくなるほど、すごい途切れて聞こえるようになります。 PSG音源は16分で小刻みに打ち込んでも、繋がって聞こえてしまうので、ゲート設定が必要です。 是非ご検討下さい。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
こうかいきーください、まりおめーかーの。 倒置法…だと!?((いやそこじゃねぇよ
3そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
クリプトンが発売しているボカロキャラクターは基本的に投稿OKです。初音ミクに限らず、鏡音レン、鏡音リン、巡音ルカ等もOKです。
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
ピアノロールタイプのツール(棒を並べていくような感じで曲を作る)もありますが、僕はプチコンでもPCで作ってるボカロ曲でも基本的に五線譜打ち込みしてます。 まぁ好みにあったツールが一番でしょう。 MMLとは、プチコンで音楽を鳴らす為に文字に変換された楽譜のようなものです。C4だったらドの四分音符、D1だったらレの全音符…のような感じで、あの黒い画面に書き込むことで、曲を作れます。が、MMLの直打ちは凄い難しいというか面倒です。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
作曲でしたら、音楽つくろうぜ!という五線譜形式で打ち込めるものがおすすめです。 プチコン3号まとめwikiというものがインターネット上にあります。そちらでは、毎日作品が投稿されていますので、作品を探す時に閲覧することを強くお勧めします。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
BASS音はだいたい31番ぐらいから。 エレキベースはピック、フィンガー、スラップ等の奏法の音色がある。 アコースティックベース(コンドラバス)とかもある。 シンセとかもあるけど、使ったことないので知らない。 PSG音源もベース音に使える。 注意として、CLEFで五線譜をへ音にしてから音符置かないと低い音にならない。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
うーん。無いんだよなぁ。 どこからそういう情報を持ってきて、公開キー欲しい!って言い出すのかは知らないけど、マリオもそうだし、それに限らず大抵のキャラクターは著作権っていうものの関係で公開できないの。東方とか二次利用OKなものは別だけどね。 マリオシーケンサを手に入れることは諦めよう。 だけど。どうしてもっていうのなら。 MMLっていうものがあって、これはプチコンで音楽を演奏するいわゆる楽譜みたいなものなんだけど。それを五線譜型式で記述できる「音楽つくろうぜ!」っていうプログラムがある。 プチコンには音色はたくさんあるから、このプログラムでMMLを作って、音色をマリオシーケンサの音源に近いものを設定すれば、一応それっぽいことはできると思うよ。
5そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
MMLにおいて、全ての音のボリューム設定可能範囲は0~127まで。というか大抵のMML内の設定は0~127までしかできない。これはMIDI等にも言える(例としてベロシティは0~127までが設定可能範囲) 音つくでは、-1をすることによって既に付けてしまったボリューム設定を取り消しできる。 ドラムはキック等がどうしても他の音に負けてしまうので、チャンネルを2つ使って同じドラム音を流す、というのを僕はやってる。単純に言うと音が重なって2倍になる。 PSG音源は音が大きいので、使う場合はV80~90ぐらいが丁度いい。他の音色についても、状況によって小さくしてみるといいかもしれない。
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MMLの音階とかボリューム、テンポの情報からそれぞれの位置を割り出して擬似的にFFTっぽいこと出来そう。tkやってる人いる。 疑似FFTできたら音ゲーにせよOSにせよ色々活用できそう。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ATTRで反転させたら面白そう
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
音色追加ありがとうございます!
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
ワブルベースは、ベース音を低周波発振装置(LFO:Low Frequency Oscilator)で変調して作られる電子音で、揺るような、断続的な低音。 ダブステップやハードコアテクノ、ドラムンベースに使われることが多いかも。 よく曲の低音でちょっと歪みっぽい電子音がする時があるけど、多分何割かはこの音です。
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
要望というか小さいことなんですけど。 音色の288番(@288)を追加してください。タブステとか作りたいと思ってこの音源探してたんですが、どうやら一覧に入ってないことに気がつきました。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
Cを直角とする三角形ABCがあったとしよう。ひとつの鋭角Aの大きさに注目(°ω°)して、θと表す。 このとき、BCは"対辺"になる。 | ACは"底辺"と名付ける。   _ ABは"斜辺"と呼ばれる。   / θの値が定まると、どの2辺の比も値が定まる。これらの比を、 対辺÷斜辺=正弦 (サイン:sine) 底辺÷斜辺=余弦 (コサイン:cosine) 対辺÷底辺=正接 (タンジェント:tangent) と名付けてさしあげる。これらをθの関数であることを示す為に、a/c=sinθ、b/c=cosθ、a/b=tanθと表す。なんか接弦定理とか正弦定理とか第2余弦定理とか色々成り立つ。やったぜ。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
一瞬上条さんかと思った。いや上条さんかな?
2そうだね
プレイ済み