Archiverse Internet Archive
投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
139 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59123
次のページ(過去)
返信[36]
親投稿
れい rei-nntnd
おれ基本一人プレイだしww トモダチいないしww チームとかはいってないし! べつにさみしくないし! あれ、なんか画面がにじむなぁ
1そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
れい rei-nntnd
ドラクエ10やろう 是非やろう
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
れい rei-nntnd
なんかオッサン連中から金をむしりとる方法かんがえないとなー お子さまのフトコロは痛めず、オッサンだけから回収する方法… 安直にはエロなんだけど、もっと斬新なアイデアないもんか
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
え? ごめん何言ってんのかわからない
5そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
れい rei-nntnd
すれ違いmii広場っての起動したことないんだけど、設定してないとだめなのかな こんどやっとく
3そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
れい rei-nntnd
ゆっくりまつさ
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
三角関数使うからでしょ ドットはxyに並んでるんだから、xyでループすれば抜けはない。 三平方の定理で距離出せばいいんよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
保存の時確認しなくていい機能と ソースを改変させないor公開しなくていい機能。 同プロジェクト内なら確認なしとか DATとかTXTとか特定の形式のファイルなら確認なしとか そういうんでもいい。 ソースの非公開機能は俺はいらんけど なんか必死に暗号化して隠したりしてる人がいるようなんで、 きちんとできるような機能を。 改変がわかる署名機能でもいいかもしれない。
7そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
れい rei-nntnd
プチ子ちゃん悪くないけど使いづらい。 絵が描けないので俺には難しいし。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
れい rei-nntnd
もっと前面に出そうよ プチコンと言ったら~、みたいな感じなキャラがほしい。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
絶対値ってのは相対値の対義語。 相対値は「相対的な値」で、他と比較した時の値なので正負がある。 絶対値は正負がない。 絶対値をとるってのは相対値を絶対値に直す作業のことで、指定が無ければ普通は基準として0をつかう。つまり、符号を捨てて正の値にする。 Absもそれ。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
れい rei-nntnd
東方なんもしらないよ。 ゲームだと言うのもその動画の時に知った。 耳にしたことはあったけど。 東方もいいけど、プチコン界隈のオリジナルなキャラがそろそろあってもいいんじゃないかなー レインディアとか猫耳の子とかいろいろ出てきてるじゃん。 nobu氏のオリジナルもみたいねぇ
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
れい rei-nntnd
いつから物知りキャラになった… 偏ってるだけ
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
れい rei-nntnd
え? 俺いつから風水師になったの… 北枕がいけないってことくらいしか知らないよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
れい rei-nntnd
右側はゼビウスのあれか!
6そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
れい rei-nntnd
うまく動いたならよかったけど、 お礼はすみませんではなくありがとうだ。 回答してる側に答える義務はないし、じゃまなら無視すりゃいいだけなんだから迷惑なんてかかってない。 そこは勘違いしないでよ 迷惑だなって思いながら回答なんてしていない。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
れい rei-nntnd
全部ifで判定したらいいよ。 たかだか53枚。 なんの問題もない。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
れい rei-nntnd
るみゃというのか。 舌噛みそう
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
れい rei-nntnd
解析できないようにするのは原理的に不可能なのは理解できてるよね。 出来るのは、人間には解析が困難な状態にすることだけ。 プチコンが解析するのは出来れば早い方がいい。 そういうのは難読化という。 そうするとRijndaelといった鍵方式の暗号化は選択肢から外れる。 鍵が中にあるならなんの意味もないから。 「難読化」をネット調べたらいいんじゃね
4そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
れい rei-nntnd
スプライトが使えるとかMMLがわかるとか、個別の命令の習熟度はプログラム作れるかどうかの指標にはならないかな。 無くても作れる。 まぁだれかプチコン用にcan-doリスト的なものを作ってくれてもいいとは思うけども。 でんぺん氏やsay氏、タバひめ氏の意見にも通じるけど、簡単には言えないというか。 知らないことなんて山ほどあるので、いつも新しいことを学び続けるって意味では常に初心者だし。つまり、そんなレベル分けは意味ない。 それでもなにか指標が欲しいなら 自分一人で分からないことが調べられるかどうか、 自分一人である程度の規模のプログラムを作れるかどうかが目安かな 両方できたらもう十分。あとはレベルじゃなくて個性。
3そうだね
プレイ済み