プレイ日記
まりを tomoyaTT88
ミカンを動かすまでに成長。 さぁ、皆さん! これをちょっと越えるくらいの実習課題をお願いします! 出来次第投稿するつもりです。 明日学校だから俺はもう寝る
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ボーネン gurigura2003
みかん(SP)をでかくしよー!ワーパチパチ ヒント:SPSC... 1つの命令を付け足すだけ´・ω・`
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
だにえる haru2016nen
画面をタッチ(みかんを移動させてる) 場合にタッチ時間が多いほど みかんがブルブル震え、 巨大化するプログラム。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
まりを tomoyaTT88
データの数字をランダムに受け取りたーい!
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Mc mc014483
DATAを使わなくてもできる気がする。 A=RND(10) IF A>4 THEN A=-1*A+4 同じくBでもこの関数を作り、あとは新たな変数SX,SYに SX=TX+A:SY=TY+B として、SPOFSすればどうにかなりそう。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Mc mc014483
あ、IF~の次の行に A=A+1 を。 あとはTM>=300のときだけブルブル処理をすれば良いのですが。 いい題ですね。応用力が磨かれます。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
ぷるぷる震える運動ならば単振動で実現するという手もありますね。 SPOFS 0,TX,TYを0,TX+SIN(A)*5,TYにするだけです。 震えさせたいタイミングになればAに適当な値を加算して行けばよいです。(ループ1回あたりの加算量は0.1~1くらいのお好きな数でOK) これで左右に震えさせることができます。 こんな感じで「行ったり来たり」を実現するには三角関数が便利です。 SPSCALEの方に使っても大きくなったり小さくなったりを繰り返し面白いかもしれません。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
三角関数を使わなくてもジャンプの処理みたいにフラグを使って管理してやれば等速運動だろうと等加速度運動だろうと自由にできるので良いですね。 不規則な動きならば乱数と組み合わせると良いでしょう。 DATAで記述して予め配列変数等に入れておくといういわゆる「テーブル処理」はどんな動きにも対応できる非常に便利な方法です。(予め動きをすべて用意しておかなくてはならないのがネック) やり方は無数にありますが、間違いというものはありません。 自分がいいなと思うやり方を見つけてください。
0そうだね
プレイ済み