投稿
……うん、前作ったプログラムだけど、何作ってるのか分からない。部屋でもプログラムでも掃除は欠かせないネ。REMとか ’ 以外で整理術無いかなあ。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
こうやま kouyama1967
 命令文によって、記述を規則的に右にずらす「カラム」という方法を使いましょう。例えば @SPANIM IF BU==16 AND KAMI!=2 THEN SPCHR 0,10:KAMI=1:HAYA=.7 ELSE KAMI=0 ENDIF IF BUT==16 AND KAMI!=2 THEN BEEP 95,,30 FOR I=2 TO 10 HIT=SPHITSP(0) NEXT  上と、これと、どっちが見やすいですか?
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
これ、そーさいしよー!さんには多分、伝わるけど、こうやまさんの回答だけだと誤解しやすいですね。 一瞬、最初のIFと次のIFのどちらが見やすいか、と言う話かと思ってしまいました。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
一番効果があるのはやっぱり処理や変数にコメントで説明を付ける事ですね。 基本の一歩目にして、永遠の最重要ポイント。 それ以外ですと、IFやFORの中の行を右にずらすインデントや、処理の区切りで1行やそれ以上の空行を入れるのがシンプルで効果的です。 (インデントはこうやまさんの言ってるヤツのことです) さらにもう少しプログラムに慣れると、ロジック自体をシンプルにしたり、似た処理を関数化してまとめたりといった整理も出来ます。 そういった事を考え出すと楽しいです(´∀`)
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ゆうたん yu-tan-sama
残念ですが、コメントが一番効果的ですね 理想的にはソースを読ませないこと 説明だけ読めば理解できる状態まで持って行くのが望ましいです 最初に設計も兼ねてコメントを書きまくるのが一番なんじゃないかなー プチコンは入力めんどくさいからコードだけ書きたくなる気持ちもわかるのですが…
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
こうやま kouyama1967
 もう一度、行数制限ぎりぎりまで書き直してみました。もちろん必ずこうしなきゃいけないというものではないが、書式の勉強として見れもらえると幸いです。 @SPANIM BU=BUTTON(0):BUT=BUTTON(2):S=SPCHK(0) IF S==0 OR S==8 THEN SPCOL 0,,255 IF BU==16 AND KAMI!=2 THEN SPCHR 0,10:KAMI=1:HAYA=.7 ELSE KAMI=0 ENDIF IF KAMI==0 AND S==0 THEN SPANIM 0,"I",18,1,18,0,0:HAYA=1.8 ENDIF IF BUT==16 AND KAMI!=2 THEN BEEP 95,,30 FOR I=2 TO 10 HIT=SPHITSP(0):RN1=RND(200):SPOF
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
個人的には適切なコメントと適度なソース構成だと思いますね〜。 コメントに関しては、プログラムの内容を書くのではなく意味を書く、ソース構成はインデントや空行も利用して見やすくするというのも重要かなと思います。もちろんアルゴリズム的にスッキリしてるのは大事ですが。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
なるほど~
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
そういえば僕の考えはゆうたんさんとはちょっと逆になっちゃうかもですが、理想はコメントがなくてもソースが読みやすいこと、で、ただ適度にコメントを入れることでソースを読みやすく(もしくはプログラムのブロックをわざわざ解析しなくてもわかるようにする)って感じかなぁって思ったりもしてます。 ただプログラムの覚え始めはコメントをたくさん入れることで理解を助けるというか、ノートにたくさん書き込むような感じで勉強するのは良いと思います。 まあでもコメントが大事なのは確かで、適切なコメントの内容と量に関してはいつになっても迷うところですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ゆうたん yu-tan-sama
コメントなしでも読みやすいに関しては 理想ではなく今すぐ実践しよう ですねー 見づらいなーと思ったらその場で直すだけですし 自分用ならとりあえずそれで十分 なんにせよ、コメントもインデントも 一気に読み飛ばせる範囲、詳細に読むべき範囲を明確にする役割ってイメージでいいのかなーと思ってます
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
けい kei0baisoku
あ、「コメント無しでも分かるのが理想」については、私も全く同感です。 適切にコメントを書くのが最重要というのは変わりませんが、それを意識しながら書くのと書かないのとでは、バグの出やすさや拡張のしやすさに直結してきます。 具体的には、関数や変数名を見てある程度わかる名前にしたり、インデントなどのレイアウトで直感的に分かるよう工夫したり、近い処理は1つにまとめたりとかですかねー。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
そうですね〜。初心者(というか慣れないと)はコメントが多すぎたり少なすぎたり極端になってしまうパターンが多いような気がするんで、やっぱりバランスが大事ですよね。 まああまり良くないコメントとしてはプログラムでわかることをコメントしてるような内容ですね。例えば、 IF X<10 THEN X=X+1 'Xが10以下ならXに1を足す みたいな? しかもこのコメントだとコメントにミスがある(10以下ではなく未満)なのでコメントが弊害にもなってます。 まあその辺含めてもやっぱり慣れでもあるので、みなさんの意見を参考に試行錯誤しながら良くしていけばいいんじゃないかと思います〜
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
慣れと経験、そして適度なコメント… どれも自分には足りて無かったことばかりで反省点だらけですね…!!本当にありがとうございました。
1そうだね
プレイ済み