投稿
☆TAKA☆ ParasolWaddleDee
【公開キー:WKC383J4】 オリジナルBGM集のプログラムを一から作り直しました。 配列やデータを使い、分かりやすくコンパクトにまとめる事ができました。 新しい機能は、MMLのデータをスロット1に出力できるようになった事と、曲ごとにちょっとしたコメントが見られるようになった事です。
24そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
いつ聞いても曲のクオリティが 凄過ぎて圧倒されます!! なぜこんなに格好いいメロディーが 思い付くのやら···
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
☆TAKA☆ ParasolWaddleDee
>>フリーズさん そう言っていただけて嬉しいです! 曲のメロディーは、その雰囲気にあった場面を想像すると浮かびやすいかもしれません。曲のレパートリーを増やすために、ゲームのBGMを聞くのもオススメです。 僕の場合はほとんど、Aメロは音楽に関係ない事をしている時に頭をよぎったものです。そして、それを忘れないようにするのが一番大変だったりします。(笑)
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ユウヤMfhuh bana123na
☆TAKA☆さん 久しぶりです  プログラムダウンロードさせていただきました!
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
☆TAKA☆ ParasolWaddleDee
>>ユウヤMfhuhさん ダウンロードありがとうございます! 「聞いてくださる人がいる」ということが、僕にとっての何よりの励みです!(^∇^)
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
某WikiでDLしました! ネ申クオリティですね♪
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
すう SU-KUN
雰囲気がしっかりあって、心地よいです。曲の訴えかける力と言うか、勢いが感じられてとても良いと思います。力があるのに柔らかい感じとか。曲そのものに魅力があるのはやはりいいですね(^^) 確かに曲によって、途中の和音に違和感がありますね。恐らく不協和音の解決がうまくなされていないか、一時的に転調のような形になってしまい、行き先がふらついて感じるのかもしれませんね。 各和音の構成音をひとつひとつ単音で聞いた時に、メロディとして違和感がないかどうかで判断できるかもしれません。和声学では、和音の連結時にできるだけ動かないか近くの音に動く、と言う法則があるようで、各和音の構成音が、それぞれ半音進行かスケールにあった音階で順次進行すると良いようです。 なんか、すうも良く分かってないのに、偉そうですいません。すうも、結局は、感覚でおかしい所を修正しながら作ってますけどね(^^;(笑)
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
☆TAKA☆ ParasolWaddleDee
>>すうさん 貴重なアドバイス、本当にありがとうございます! やはり、音楽に詳しい人にとっては違和感がありますか…。 実は制作途中に和音の違和感を感じても、その音を小さくして誤魔化したり、「これくらいならいっか」とそのままにした箇所もありました。(^^; 楽譜も読めずピアノも弾けないのですべて感覚でやっていたのですが、これ以上成長するためには音楽理論(?)も多少は知っておく必要があるのですね。 いつかは、すうさんのような綺麗な和音を奏でる曲を作りたいです! それとお手数をおかけしますが、違和感を感じの箇所を教えて頂きたいです。自分が気づいていない箇所もあるかもしれないので!
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
すう SU-KUN
違和感のある所を音量を小さくする方法って、まさにすうが作ったオーケストラ風曲でもやってしまってます(^^;(未だ勉強中なので、思いついたように音を入れても、違和感が消えなくて、何度も直したりしました。) 自分で聞いても違和感がある時は、やっぱり自分の作りたい音になってないんだと思いますので、どうにかして修正するのが良いんでしょうね。意図的に違和感を入れるのなら、それはありだと思いますけどね。 TAKAさん、ピアノ弾けないのですか?これほどの曲が作れるのにと、逆に驚きって感じです。すうもキーボードは独学なので、なんとか左手ベタ和音、右手でメロディ弾ける程度ですけど、それでも作曲には役立ってます。 (続きます)
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
すう SU-KUN
鍵盤楽器に興味があれば、TAKAさんも始められると良いと思います。マウス入力やMML入力の時と、弾きながら考える時で、やっぱり曲の息遣いみたいなのが変化しますよ。あと、何か生楽器もされると、曲作りで音の見え方が違ってくると思います。 作曲を覚えるのにいきなり理論から入ると、なんだか面白くない曲を作ってしまう気がするのですが、TAKAさんぐらいに作れていると、理論の勉強もステップアップに役立つのではないかと思います。TAKAさんの曲は、非常に魅力があって、引き込む力もあると思いますので、和音などの勉強されると、かなり完璧になるんじゃないかと思います。 曲中の違和感についてですが、「やすらぎのいずみ」の場合ですと、メロディが始まってからの4小節目「G2 A A#」の部分、一番最後の「A#2 B2」の部分などで違和感を感じました。 (続きます)
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
すう SU-KUN
すうのレベルでは(TAKAさんのレベルが高いので)、違和感を感じても、それを明確に理由付けして指摘はできませんし、違和感を感じる事自体が間違っているかもしれませんが、色々検証してみて、以下のような感じになりました。コードネームをご存じと仮定してご説明いたしますので、(??)と思ったらご質問下さいね。 <メロディ4小節目の違和感> コードが、D# → D#aug → F になっていて、連結しないような違和感  ・ D# → D#aug → Cm :違和感なし  ・ D# → E → F :違和感なし *augにならないように、メロディを変えてみると  ・ G2 A# B C1 → G2 A A# C1  ・ G2 A# B C1 → G2&G A# C1 (続きます)
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
すう SU-KUN
*コードが D# → E → F になるように伴奏を変えてみると  ベース: D#1> → D#2>D#E (繰り返しの1回目だけ)  ハモリ: D#2>A#2 → D#2>A#B <ハーモニーパートの最初の違和感> GFD#>A#< | A1&A1 の所、A#から<Aが7度進行(和声法で禁止らしい) <ハーモニーパートの最後の所> C#1>G#2FC# <C1>A#2G2 の部分   メロディを分散和音としてみた場合  ・ C# >G# F C# → C >A# E C (コード C# → C7) :違和感  ・ C# >G# F C# → C G E C (コード C# → C) :違和感なし (続きます)
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
すう SU-KUN
 コードC#の5度の音が半音下がらず、全音で上がっている所に違和感を感じました。  和音がより近い方へ動こうとする法則に当てはまるのかな? と色々書いちゃいましたが(長文、連投になってしまいすみません・・・)、音楽は感覚的なものですし、理論が全てではないので、ご自身が違和感のないように作るのが一番と思います。それに、最初違和感を感じても聴きなれてしまうと、あまり違和感を感じなくなる事もあるんですよね(^^; 音楽は難しくもあり、楽しいです♪
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
すう SU-KUN
その他の曲はこんな感じでした。 「ハイ☆テンション」 4,8小節: 8度の連続(和声学で禁止、他の部分の和音よりするどい感じに聞こえる) 10,14: ストリングスの半音進行で違和感 12,16: 8度連続と、半音進行の違和感 「まじょのもり」 メロディ始まってから4,8小節目など: ベースの進行に違和感 「あおぞらのしたで」 7,15: 半音進行にちょっぴり違和感 14: チャンネル1の (L8)RA<C#>A16G16F4の所の違和感(C#→Cかな?) 22:ch1、C4G4"F#4D4"の所に違和感 「げっかのけっせん」 特に違和感なく綺麗な曲と思います(^^) う~ん、違和感に気が付いても、理由や解決方法がわからなかった(;_;)まだまだ勉強ですね。あと、さきほどの書き込みでD#EFにするためベースとハモリを例示しましたが、和声学では連続5度でアウト(x_x)のようです。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
☆TAKA☆ ParasolWaddleDee
>>すうさん 返信が遅れてしまって申し訳ないです… 長文にわたり詳しい解説をして下さってありがとうございます!頭が上がりません。m(_ _)m ただ、自分はコードの知識についても皆無なので、このアドバイスを完全に理解するのには時間がかかりそうです…。スミマセン>< 和声学について少し調べてみたのですが、新しい発見があったり、僕の中にある抽象的なイメージが的確に言語化されていたりと、とても興味深かいものでした。 和声学に触れるキッカケを与えて下さってありがとうございます。 これからは和声学について学び、綺麗な和音を奏でる曲を妥協をしないで作ってみます!d(・ω・´ )
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
すう SU-KUN
コードの知識なしで、ここまでまとまった曲を作れるってすごいと思います。てっきりご存じだと思い、難解な感じでレスしてしまってすみません(^^;すうなんか、和音の知識がない頃の曲はかなり自由すぎて聴きづらかったですよ・・・(><) コードネームは難しくないので、和音の構成の基本と表記の意味だけでも覚えておかれると役に立つと思います。メジャーコード、マイナーコード、セブンス程度覚えれば十分です(^^) 和音は、綺麗な曲を綺麗だなぁ~、なぜ綺麗なんだろう?と思いながら聞くのが一番勉強になると思います。最後はやっぱり感覚が大事と思いますので。 TAKAさんの曲がさらにパワーアップするのを楽しみにしてます(^^) と、ところで、音楽歴は、さすがにそれなりに長かったりするんですよね・・・?(かなり綺麗にまとめられているので)
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
☆TAKA☆ ParasolWaddleDee
最後はやっぱり感覚ですか…。色々な曲を聞いてセンスも磨いていきます!(^^) 音楽歴は約6年と長いです!小5の頃にメイドイン俺に出会い、耳コピやら作曲やらしてました。懐かしい…( ´ ▽ ` ) でも高校では美術を選択しています。 本当は音楽も取りたかった…
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
すう SU-KUN
やっぱりそうですか。まとまってくるまでは、ある程度の経験が必要ですよね。耳コピは勉強になります(><) TAKAさんは絵の方も好きなんですね。高校の授業だとあまり作曲に役立つ事は学べそうにないようですし、知識ばかり先に来ると、むしろ自由な作曲の妨げになるような気もするので、ある意味正しい選択だったかもしれません(^^; TAKAさんと、音楽のお話が出来て嬉しかったです。またよろしくお願いします(*^^*)/
1そうだね
プレイ済み