FFTは数値を周波数に変換するものじゃないっけ?
それで、周波数の一部領域を取って、IFFTで戻す。みたいな。
0そうだね プレイ済み
偶数か奇数か判別する関数。
タイトルどおりです。
偶数か奇数か判別する関数はありませんか?
1そうだね プレイ済み
暈し処理のプログラムを改善してくれる心優しいお方はおりますでしょうか?
出来たら、高速化をお願いしたいのですが…。(画像のB_GFILLというPRG)
ところで、ネットにファイルをアップしたら、ファイルサイズが1212Byteから1312Byteに増えた…。何故?

プレイ済み
うねうね+安置営利明日
うねうねはSin波を利用。

プレイ済み
GPSET X+PXを、X+PX/4にするとSquidskyさんのと同じになりました。
1そうだね プレイ済み
いや、この場合だと、傾きがあるから、
FOR Y=120 TO 240
FOR X=0 TO 400
RGBREAD GSPOIT(X,240-Y) OUT R,G,B
GPSET X+PX,Y,RGB(R-PX*2,G-PX*2,B-PX*2)
NEXT
INC PX
NEXT
かな。
1そうだね プレイ済み
FOR Y=120 TO 240
FOR X=0 TO 400
RGBREAD GSPOIT(X,240-Y) OUT R,G,B
GPSET X,Y,RGB(R,G,B)
NEXT
NEXT
で簡易的なものは作れます。
1そうだね プレイ済み
オワたずさん>GSPOITでスポイトして、sin波の形に変換しているのだと思われます。
2そうだね プレイ済み
ALPHA OS X Beta1 公開します。
メモ張しか機能がありませんが、システムの根幹ができたので、公開しました。

プレイ済み
なるほど。というわけで便乗(よく見るとうねうねしてます。)

プレイ済み
おい!そこの君!レモン一個に含まれるビタミンCの量は、レモン一個分なんだぜっ!ドヤァ
※この写真は著作権フリーです。

プレイ済み
8GBのFCRAMがあったらとんでもないですね。
CPUとGPUがボトルネックとなりますが....。
2そうだね プレイ済み
GCLIPで範囲を絞ったら、プログラムをかなり高速化できた(560FPS→860FPS)

プレイ済み
GPAGEでのバグが解決。
これで少しはOSとして使えるように…。

プレイ済み
ARはAdvanced Realityだっけ?うろ覚え。
2そうだね プレイ済み
個人的に、人間がVRを現実と見なせる領域でやっとVRだと思う。
1そうだね プレイ済み