プレイ日記
まっさ massa_2001
なんでSPVARに何も入ってない&SPCOLORがエラーになるのかと思ったら、DISPLAYで操作画面を変えていたのが原因でした。
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あるあるー DIALOG STR$(DISPLAY()) でどちらの画面が指定されてるか確かめると発覚する。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
だにえる haru2016nen
僕の場合はKEYを使う
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
MIKI ifconfig
私の場合は prgset を使う
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
現在のDISPLAY()の状態を確認するだけの処理でPRGSET命令ってどうやって使うんです? だにえるさんのKEY命令でファンクションキー表示をサブウインドウとして使うのは何となく分かるんですけど。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
PRGSETで経過時間とともにDISPLAY()値をスロットのいずれかに出してログみたいに知るのかな?
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MIKI ifconfig
それです。print 命令だと流れちゃうから、 def logger s prgset format$("%s %s", time$, s) end logger format$("display=%d", display()) みたいな感じでログとして残す感じ。 で、ログ出し続けるとみるみる実行速度が遅くなるという・・・ その場合は prgset をコメントアウトすれば解決します。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
まっさ massa_2001
いろんな数値の確かめ方があるんですね…参考になります。 ちなみに僕は、あるポイントを通過したか確かめるときは BEEP 34 をよく使います。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
MIKI ifconfig
あ、コメントアウトするってのは、デバッグ終了後の話です。 もちょっと賢い(けど煩雑な)方法は、ビットマスクで残すログを分類するやりかたで var logger_mask=&b0011 def logger mask, s if logger_mask and mask then prgset ... end logger &b01, "debug:..." logger &b10, "info:..." これだと logger_mask を 0 にすれば何も記録しないし、 ログに残したいビットだけ立てとけば、残す情報を選択できます。
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
なるほど!ログですか。 リアルタイム性を重視しない場合なら有用そうですね。 自分も動作チェックはBEEP派ですかね。
0そうだね
プレイ済み