投稿
2015.02.08  プログラム言語の日本語化。  流れ図や、仕様書、説明書などは自国語で書いて文書化しておけば、プログラム言語をわざわざ日本語化する必要性があるかどうかは疑問。  日本語が曖昧だからと言う主張もありはする。ただし、コンピュータが発達したのは、英語圏のアメリカだから、用語も英語は当然。それに、漢字変換が発明されるまで、電算処理での日本語入力は不可能とも言われていた時代もあった。  注釈使えば、いくらでも日本語で書けるから、ここは業界用語と思って、なれるのみである。RPGの呪文やアイテムを覚えられるのも、興味あるから覚えるのと同じことである。
3そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
最初に英語圏で言語が作られたので命令(動詞)が先に来る形式になっていると聞いたことがあります。 「今日は」と表紙させるには…。 書け「今日は」 日本語だと 「今日は」を書け 命令と引数の順が逆になります。 後者は「逆ポーランド記法」というものになります。 プログラム言語ではForthというのがその記法を用いています。 印刷のときに関係するものでページ記述言語のPostscriptと言うやつもこれ等と同様引数がさきで命令が後です。 「LOCATE 10,10」と同じような座標指定は「10 10 moveto」の様にかきます。 で、日本語化されたプログラム言語は、既にあって、2,30年前には「Mind」と言うのが在りました。 …と、最近聞いていないのでなくなったのかなと、いつ頃できたんだっけ?と思って「Mind 言語」検索してみたら…。 現役でした…f^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
あと最近では…、と言っても最初確か「ひまわり」と言う名前で始まって、バージョンアップして今は「なでしこ 」と言う名前になっているのでそれなりの歴史があります。 ちなみに「なでしこ」で検索して出てくる「なでしこ ジャパン」は、「 日本語プログラミング言語 なでしこ」のことではないのでご注意を。 …って、誰でも知ってるかw 「Mind」とか、「なでしこ」のプログラムを見ると詳細仕様書を見ている様で面白いですよ^^ 日本語覚えたての外国の方が頑張って詳細仕様書かきました感はありますがw
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
 逆ポーランドは、HP関数電卓が有名ですね。動詞→目的語の欧米語の世界に、目的語→動詞の電卓が人気とは面白いものがあります。  日本語プログラム言語にも興味はあります。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
あと、余談ですが文部科学省が公開している、Web上でプログラムを作って、作ったプログラムを公開したりできる教育用のプログラム言語(言語といって良いのか不明)に「プログラミン」と言うものがあります。 ほぼ衝突判定縛りでプログラムを作らなければならはいので、普段、手続き型言語に慣れてしまっていると頭の切り替えが結構むずかしいですw 単純な(と思われる)じゃん拳のプログラムだけでもかなりの頭の体操になりますw
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Godot orz_127
実物は見たことがないですが逆ポーランドの例としてHPの関数電卓がよくでて来ますね^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
 HP電卓は欲しいです。  ただ、慣れると他が使えなくなるらしいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ASA fusuian
教育用のビジュアルプログラミング環境scratchでは、チップに日本語やひらがなの表記もあって、小さな子でもさわれるようになっているのは良いなと思いました。 英語ベースのプログラム言語はアルファベット習ってないとつらいですからね。 その点で、プチコンでも変数やDEFでカナが使えたらもっととっつきやすいのかな、と思います。 僕自身はなでしこの習得に挫折してますが… あと、最近はスマホ用のHP電卓アプリがあるらしいですよ!
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
 変数名にカナが使えたら、ごうけい=きんがく×1.08なんて子どもでもわかりやすいですね。  スマホのアプリ探してみよう。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
Godot orz_127
VBとかだと関数名や変数名に漢字とかつかえますね。 アルファベットで名前を考えるのがめんどくさいとき、そのまま漢字使ったりしてますw
0そうだね
プレイ済み