プチコン3号 SmileBASIC コミュニティプレイ日記とるて alulu-ami1572016/03/18 23:47:42例えば、幾つかのクイズを作るとするじゃないですか。 そのクイズをランダムに出したいのですよ。 重複は無しで、5個の問題があったらランダムで1個出題します。 その後、2回目に問題を出すときは残りの問題が4個からランダムに出すようにしたいのです。 そして最後まで行って、最後の1個が正解したらクリアみたいな感じです。 あと、問題を沢山書くのがめんどくさいので、短縮出来るいい方法ってありませんかね? 文字だけでなく、色とか座標も毎回細かく設定してあるので… なんか色々言ってすみません。3そうだね 5返信プレイ済み2017/11/03 13:59:39に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[1]親投稿ねこはち neko800012016/3/19 0:48問題に固定の番号が割り当てられた状態で、配列を2つ用意。 片方の配列に問題の番号を順に入れて、もう一方にはランダムな数値を。 SORT ランダムな配列,問題番号の配列 こうすると番号の重複無しでランダムな順番に配列の先頭から並びます。1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:59:39に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[2]親投稿トモノリ Mochete_mignonne2016/3/19 21:34私もクイズを作りまして、RNDで選んだ問題を出し、その問題をあまさとしおんさんのCUT命令で配列から除去するような仕様にしてました。 ご参考になれば…EE3VK34J1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:59:39に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[3]親投稿ネタバレTERA(LL) tera04132016/3/19 23:041から5の数字を重複無しでランダムに並べる方法。 SWAPで入れ換えです。1そうだね プレイ済み2017/11/03 13:59:39に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[4]親投稿TERA(LL) tera04132016/3/19 23:22問題の短縮の方は、READ,DATAを使うのが良いのでは? 問題文をDATA化して、READで読み込む。 後は、その文字列変数を持ってサブルーチン(GOSUB,RETURN)で表示。 (他にも、DEFで定義という方法も有ります)0そうだね プレイ済み2017/11/03 13:59:39に取得
プチコン3号 SmileBASIC コミュニティ返信[5]親投稿とるて alulu-ami1572016/3/19 23:25ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m0そうだね プレイ済み2017/11/03 13:59:39に取得