投稿
【QSP】1/4画面プログラム! HTMLのUnicodeを文字列に 変換する関数を作ったよ♪ おまけつき♪
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
本体のQSPです!
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おまけつきでもOSP! ツールを使わずに、 簡単に直接書けるので、便利です! ちなみにこれ、 さっき投稿したやつの改良版です。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
結構、頑張って作ったので、 是非使ってみてね♪!
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
HTMLのUnicodeって何ですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
えーっと。 HTMLでの書き方のUnicodeって 言えばいいのかな? A こんな風にHTMLで打てば、 「A」が出ます。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Unicodeを "&#x" と ";" で挟んでかきます。 ※10進数の場合は、"&#" と ";"
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
たなか hogehogepiyopiyo
正式名称だと数値文字参照
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Godot orz_127
説明を聞いて、 あ、それの事か! とw たなかさんのコメントに有るように正式には「数値文字参照」というようです。 #自分も名称までは知らなかったので今回改めて調べて確認w
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
す、数値文字参照? なんだそのムズカシソウな名前は・・・w
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Godot orz_127
Wikipediaの「文字参照」が解りやすくまとまっているかと。 みてみてください。 それによると指定する数値は「Unicode」ではなく、「ISO10646の文字番号」というようです。 と言うわけで 「HTMLのUnicode」 ではなく 「HTMLの数値文字参照」 もしくは 「XMLの文字参照」 が的確な表現のようです。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
え、「ISO10646の文字番号」を16進数にすれば、 「Unicode」になるんじゃないの?
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
うぃきぺには、 「ISO 10646」の「UTF-32」は、 「Unicode」の「UTF-32」とほぼ同じ。 と、書いてあったので、 「HTMLのUnicode」は、 ほぼ正しい。厳密には間違い?
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Godot orz_127
えっと Unicodeというは16進数ということではありません。 10進でも16進でも同じコードです。 で、Newあっキーさんのプログラムの仕様としては HTMLの「&#」+数値+「;」形式を変換すると言うことなので 「&#」+数値+「;」形式 と、そのまま表記するか 数値文字参照 としないと正しくありません。 ちゃんと確認していないのでわかりませんがNewあっキーさんが確認した通り ISO 10646 がUnicodeとほぼ同じなのであれば、指定する数値部分の説明としてはUnicodeとしてもほぼ正しいです。 ちなみにプチコン3号の文字コードはUTF-16です。 ファイルに書き込まれるときはUTF-8に変換されるようです。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
あ、32じゃなくて16でした・・・(汗) ↓うぃきぺ 「ISO/IEC 10646」 UTF-16 (UCS Transformation Format 16) UnicodeのUTF-16とほぼ同じ。最大4オクテット。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
たなか hogehogepiyopiyo
規格を軽く読んでみたところHTML5からはUnicode
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
☆Tatsukin★ tatu_kin1192
僕は今文字をUnicodeに変換する 関数を作っている途中ですが、 苦戦しています。 Hint,plese. ヒント下さい。
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
しょーがないなー。 もー。(棒読み) ? HEX$(ASC("字"))
0そうだね
プレイ済み