解決したようで良かったです。 簡単に仕組みを解説してみます。 画面を表示する際、画面のドットごとに元の絵のどのドットが対応するかを探して、そこの色が持ってこられます。 しかし、絵をキリのよくない座標に置いたり、拡大したり回転したりすると、元の絵のドットとドットの中間の場所が対応することになります。 この時に、対応するドットの周辺の色を平均したり、またはドットの座標を四捨五入して一番近い場所の色を持ってくることになります。 そのため、元々絵のはしっこの場所だと、さらに1ドット外の絵の色が混ざることになります。 「じゃあ範囲より外の色は見ないようにすればいいじゃん」とも思いますが、ハードに近い処理なのでスマイルブームさんでも自由にできないのと、勝手に処理を一般的な方法から変えるとそれはそれで困る人が出てくるので、気軽になんとかできないです。