プレイ日記
ネタバレ
Villit nakahara1226
※個人の感想です
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Godot orz_127
そのゲームが何かはわかりませんが。 RPGではないと言うことは、わかりました。 RPGなら"アレック"さんの役割(Role)を演じ(Play)ないとなので。 "アレック"さんを操作する横スクロール型のマリオのようなアクションゲームでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Villit nakahara1226
確かにRPGって表現だと本来ならいろいろおかしいか。 何になるんだろう。数値戦闘シミュレーション...?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Villit nakahara1226
まぁ、RPGって言葉の意味自体も変化してますよねぇ。 近頃ではロールプレイの意味はほとんど無くなって、 今言った「数値戦闘シミュレーション」を表す言葉になってる気がします。 言葉は変化して当たり前なので私は別に悪い事だとは思いませんけど...。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Godot orz_127
「お察しの通り、この世界では あなたはこの"アレック"さんです。 他人になるなんて、なんだかドキドキしますね。」 とすればRPGっぽさが残る気が。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Villit nakahara1226
主人公が殆ど喋らないタイプの作品なので、 個人的には「なる」より「操作する」の方がスッキリします。 チュートリアルの、プレイヤーでもキャラクターでもない、 第三者視点からの言い回しなので、別に良いかと。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Villit nakahara1226
それに、今はもうRPGをロールプレイングゲームだと認識している人の方が少ないと思うんです。 「戦闘要素やシナリオのあるゲーム」をRPGと呼ぶ事が多いのは事実です。 なのでやはり、「なる」や「なりきる」のニュアンスは必要ない、と私は判断しました。 ですがアドバイスありがとうございます(`・∀・)ノ
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Godot orz_127
RPG自体は変化していないと思います。 「故意犯」を「確信犯」と誤用してそのまま認知されて、「確信犯」でも負かりとおる様になった感じなのだと。 日本のRPGは海外ではJRPGと呼ばれて区別される様です。 また、D&Dを始めとする本来のRPGを知らず、コンピュータRPG(元はアドベンチャーゲーム)しか触れていないとこれこそがRPGと信じてしまうのだと思いますが、アナログを含めた広いゲームの世界では、根強くRPGが残っています。 コンピュータRPG=RPGと区別するためにTRPGとしていますが^^; 海外ではとくにTを着けて区別していなかった気が。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
Godot orz_127
とりあえず、作っている人がどう作るか、どう表現するかは自由なので特に意見を押し通す積もりはないです。 適当に思ったことをコメントしただけなので。 m(_ _)m マリオも髭を生やした配管工のおじさんがなんの因果か、お姫様を助けにいくRPGの気もするのですがw
1そうだね
プレイ済み