トピック
nobu divine-creator

プログラムのバージョンナンバーについて

今までずっと気になっていたのですが、自作したプログラムのバージョンナンバーには、何か決まりがあるのでしょうか? いろんな人のプログラムを見ていると、バージョン1.1という場合もあれば、1.01という場合もあります!もちろん、0.01の違いというのは変更点が少ないのだろう…と予想できますけど、0.1の時とどのくらい違うのか?というのは分かりません…。 今までは、よく分からないまま放置していたのですが、何らかの決まりでもあるのか?と尋ねてみることにしました!個人的な意見や考え方でも良いので、コメントをよろしくお願いします♪
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
HIBIKI 130216
人それぞれだとは思いますよ! 僕はOSもどきを作っていますが、こんな感じにしてますよ 1→デザインやインターフェースの変更などの大幅なアップデート。 2→機能の追加など。 3→バグの修正など。 ご参考までに!
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
決まりはない 正式リリースの時 v1.0とかやることが多い ずっとv0.1、v0.2とかβ版の人もいる
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
nobu divine-creator
早速、ご意見ありがとうございます♪確かに、完成していない状態では、0.?という1未満にしていますね!人数はあまり多くない気がしますけど、α版やβ版としている人も時々見かけますね。 うえこうさんの分け方は、分かりやすい感じですね♪0.??と0.?の違いは、人により差がありそうですけど、修正(または修整)の回数が多くなったら、自然と繰り上げるか、小数点以下を増やすかになるでしょうし、大きな変更なら1→2とするのが伝わりやすいですね♪ プチコン本体もそうですけど、市販されているソフトのバージョンは、偉い人によって管理されているんでしょうね。
4そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
私の場合は 正式に公開:1.00 バグ修正:+0.01 システムやグラフィックの修正など:+0.10 機能追加やシステムの大幅な変更、続編など:+1.00 こんな感じで。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
nobu divine-creator
やっぱり、こうでなければならない!という決まりは無いものの、不文律のような法則が自然にできているという感じですね♪ エラーの修正のような少しの変化は0.0?で、改良のような大きな変化は桁が上がるというわけですね!
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
不文律というより自分ルールですよこんなのは。 機能追加の中にこっそりバグ修正したからといって+0.11にはせず+0.10でエエやんとか。律義に守る必要も無いと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
Villit nakahara1226
私が現在更新中の作品では、単なるシステム修正の時は、数字は変えず、末尾にαβγδなどのギリシア文字を付けます。マップ追加や、新要素が入った時は、数字を変えてギリシア文字を撤去しています。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
nobu divine-creator
そりゃそうですよ♪本当は、気付いたエラーの修正なのに、グラフィックをより綺麗に描き直しましたー!とか言っても大丈夫です(笑)♪ エラーなんて無かった…ということにしても、ちゃんと修正されていれば問題なしです! ただし、バージョン1.23の次が1.22になっていなければw!(←戻ってる!)
2そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
えくる sixtie
自作ではなくてメジャーなソフトとかの場合は バージョン番号、リリース番号、マイナーリリース番号 Ver 1.0.2 みたいな表記をすることが多い気もしますが それですら Ver 1.0.2B のようによくわからないアルファベットがついてきたりして、ソフトごとに何かしら考えてやっているだけだと思うので深く考えなくていいんじゃないでしょうかね。 大きな修正が入らない限りバージョン番号は変更されなくて、細かい修正ならマイナーリリース、大きな修正が入ったらメジャーリリース。 もう、別物みたいに機能がかわるとバージョン番号を修正する。 という感じですかね。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
K kumakumanet
スマートフォンのアプリですが バージョン36.0→37.5→43.0→47.3 (数字はうろ覚えです) みたいなものもあったので私は大分自由だと思っています
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
プチコンとおなじ A.B.Cで管理。 Aが1以上になれば完成版 Bがあがればメジャーバージョンアップ Cがあがればマイナーバージョンアップです Aがあがるときは、プチコンmkIIから3号並の大きな変更 私はこんな感じでやってます。
2そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
nobu divine-creator
Villitさんは少し特殊な感じですね…。 どうやら市販されているものでも、メーカー独自の管理がされているみたいですけど、多くの人が採用している方式が一番分かりやすい感じですね♪ 大喜利用作品を公開する際に、追加する機能があるため、バージョンをどうしようか…と思っていましたが、これで迷わずに済みます♪
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
ひろ yf2mn276
きまりは無いです… ぼくのOSもどきでは、 [1.2.3333]のようになっています。 1→大きな更新or2が10になった 2→中規模更新or3が1万になった 3→miiverse/wikiに投稿・更新した …普通は使われません。 ちなみに3も細かくわかれます。 [ABBC(d)]です。 A→Bが100になった回数 B→Cが10になったor中規模更新 C→更新カウンター (d→英数字で更新カウンター) w○○○○wsで使われている方式です。こんなに更新するんだろうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
私の場合は2桁ですね、 まだ機能がほとんどなくバグが多い試作段階で公開するときは、ver α.x ある程度完成して遊べる(使える)ようになったら、ver β.x 満足して完成したら、n.x xは0からスタートしてちょっとした更新(バグ、ミスの修正)があったら+1 nは機能追加などの大規模な変更があったら+1です。 素材集を作っているのですが、それも同じように、しているため素材を追加する度に1つずつバージョンが上がって少しバージョンが大きくなりすぎそうですが…
2そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
moh6an moh6an
ユーザー目線の印象だと ゲームみたいに目標が明確な場合 完成=整数値1以上 ツールの様に積み上げて実装する場合 機能追加毎に+1 してくれると直感的に使用すべきかどうかの 目安になって有り難いです
3そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
moh6an moh6an
年配の方のプログラムだと前者、 若い人だと後者が多い印象
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
Villit nakahara1226
ギリシア文字を使うはあんまり特殊でもないですよー。 「Ver0.05α」なんて表記、見たことないですかね? ここに書いていいのか分からないのですが、「ゆめ2っき」という作品では、バージョン名にはギリシア文字が使われています。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
Villit nakahara1226
また、Steamで配信される程のゲームでは、試作段階を『α(アルファ)』や『β(ベータ)』で表すことが多いようです。 そのため『アルファ』という言葉は、ゲーム業界では『製作中の段階』という意味の専門用語として使われたりします。
2そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
れい rei-nntnd
決まりはないし、指導的なルールもほとんどない。 慣習はあるが、狭い分野でのみ通じるし、マーケティングとかで変わる。 一つだけ、俺の知ってる限りほぼ全員が守ってるルールがある。 「大きい番号ほど新しい」 これは守ったほうがいいと思う。 破る必要性がない限りは。
6そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
nobu divine-creator
ひろさん、細かっΣ(゚Д゚;)!几帳面な人でないとできない方式ですね…! とくちゃんさんのαとβには、そのような違いが…?! Villitさんが特殊と言った理由は、ギリシャ文字を使っているからではなく、数字とギリシャ文字の使い方が特殊な感じがしたからですよ♪ れいさんの「大きい番号ほど新しい」は、さすがに世界共通のルールって感じですね! 未完成作品のバージョンが、9からカウントダウンで小さくなっていき、1になったら完成というのなら、少しだけ面白い気もしますけど、やはり余計な混乱を招くので、普通に未完成は0.?が分かりやすくて良いですね♪ そういえば、りゅうまごさんのIMEはまだ0.33⇒未完成でしたね!
3そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
えくる sixtie
最近の流行ですがリリース日をバージョン番号にしたりする場合も。 20150107みたいな。 もし同じ日に何度も更新があったら 20150107_2 みたいな。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
nobu divine-creator
確かに、年月日なら新しいかどうかがすぐに分かるという利点がありますね♪ ただ、少し長めになってしまうのと、西暦+0?月+0?日のように、一桁の月日には0を付けないと間違えやすくなる場合がありますけど…。 同日に何度も更新するという心配は、慌てて公開しなければ大丈夫でしょう♪
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
ボクは、こうしてます。 「Ver.大規模更新.更新.バグ修正など」
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
nobu divine-creator
そういえば、バージョンの更新は基本的に公開する際のみで、公開せずに修正や改良をしている間は、普通に上書き保存しているだけ…という人が多いのですかね? (ひろさんの場合は、公開する際でなくても内容を書き換える度に、バージョンをカウントしていそうですけど…。)
0そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
ひろ yf2mn276
自作ツールで管理してます。 全部にバージョンがついてます。 だから几帳面ではないのです。 つまり任せてるのです。 …だめだ、分かりづらい。
0そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
バージョン更新は 適当な区切りでバージョンをアップさせてますね 例えば、1つダンジョン実装したからマイナーバージョンをあげるとか。 公開非公開はまた別ですねー。 公開したバージョンは一応、公開版としてすべて残していますが 開発版はかなり頻繁に変わっていくので細々と残していません。
0そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
nobu divine-creator
たとえ自作ツールに任せていても、細かく管理をしているのは凄いですよ♪ 公開時のバージョンの変化は、前バージョンからの変化なので、状況によっては1.1から1.9に飛んだりするわけですね! しかし、多くの人が使っているマイナーチェンジで+0.?という方式で、+0.9の次は+1にするのでしょうか? 0.09の次は→0.1、 0.9の次は→1となるのが自然な感じですけど、それだと大きな変化が無くても繰り上がってしまうような…? でも、9回も更新すれば大きな変化と言えるのか…?
0そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
その辺は適当ですねー(笑)>+1 基本はプラス1だけど、分かりやすい数字ということで 0.5.5というバージョンにしたこともあったし
0そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
nobu divine-creator
0.1~0.9の間はテキトーで良いと思うんですけど、繰り上げたくない場合にはどうしますか? 0.9の次だから1にする? 0.91とか数字を増やしていく? まぁ、更新回数が多くならなければ、全く問題ないんですけど、細かい更新が必要になったソフトは、マイナーチェンジを繰り返すということがありますよね…。
2そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
例えば・・・0.3.12とか、0.10.1でも別に良いと思いますよ? たしか、 クッキーさんがそんな感じのバージョンNOを採用していますよ。
2そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
★Fuku★ 1213kouchan
■.◎.○ 僕は、かなり大きな更新を■、普通の更新を◎、バグ修正などの小さいものを○にしています。
2そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
V1.0.9⇒V1.0.10ですね。 V1.09って書くとこのあとのマイナーチェンジがあった時困るので。
0そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
1.9→[マイナーバージョンアップ]→1.10 私もこんな感じにするかな? まだマイナーバージョンアップを10回以上したことないからあんまり意識していないけど…
0そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
nobu divine-creator
実際、私も完成までに更新した回数は多数でも、公開後に更新回数が10回以上になったことは無いので、後学のために質問したのですけど、どうやら基本的な方針は決まった感じですね♪ もちろん、全員が同じ方式にする必要性は無いので、各自が独自の方式で構わないのですけど、自分自身が分かりやすいということから、私は1.11.111みたいな三段階にしようと思います!(たぶん、1.2.3くらいなパターンが多くなると思いますけど…w。)
0そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
SquidSky ugomemo_gorohati
Ver.(大規模更新).(中規模更新).(小規模更新)-(バグ修正) 大規模更新が4回、中規模が2回、小規模が7回、バグ修正が19回だと Ver4.2.7-19 っていう方式にしたいです。 OSもどきの開発で開発バージョンしか出してないので、早く通常バージョンに戻したい…
0そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
nobu divine-creator
このトピックの目的は果たせたので受付を終了し、別の質問を投稿します。 できれば、そちらにも回答をお願いします!
0そうだね
プレイ済み