投稿
2015.03.30  NHKニュースウェブ平成270329の科学・医療の項目に《小学生がプログラム組んだ作品の発表会 3月29日 15時40分》が掲載されていました。小学五年生が、無人飛行機の制御プログラムを組み披露したとのこと。また、小学一年生が《ダイヤなどを発掘して道具や家を作り出すシミュレーションゲームを開発》したとのこと、プログラムは4歳からはじめたと記事は伝えています、  国の成長戦略としてのプログラムを重視とのことで、安価で大量にある計算機として、プログラム関数電卓、3DSがありますから、プチコンも《成長戦略》で教材に使えればいいですね。
14そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ゆうたん yu-tan-sama
教材として使うにはまずプチコン自体のバグやリファレンスの間違いをどうにかしませんと… それから、今時のデバッガの搭載 個人的にはプログラムの勉強であれば、3DS+プチコンより普通のPC+ブラウザ+手頃なエディタでjavascriptの方がいいんじゃないかなーと思います 情報もサンプルソースもたくさんありますし、今時のブラウザは高機能なデバッガもついてますし
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
こうやま kouyama1967
 実際、長野県上田市の市民教育施設では、プチコンを使った子供向けプログラム教室が行われており、小林社長も出席しています。この様子はYouTubeにも動画登録されており、第二回大喜利の入賞作品「カンタン!釣りゲーム」は、その教室の小学生が作ったものです(講師はツイッターにはいるが、ミーバースには来ていいないようです)。  私は私で、東京都羽村市で毎年夏に行っている、HSP(パソコンで動かすプログラム。プチコン程度の簡単さ)親子ゲームプログラムの講習を、お手伝いさせてもらっています(^^;
3そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
れい rei-nntnd
教育でプログラミングは反対だな 国語算数理科社会。体育音楽図工。 これで十分。 プログラミングに必要なことは国語数学理科図工で学べる。
5そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
れいさんへ それって、総合学習の教材の一つとして、プログラミングが使えると言うことでは・・・ 英語も追加されたし、やることが増えて生徒も先生も大変ですね。
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
おにぎり EasyPuzzler65
遊びのプチコン大歓迎。 学校の宿題になるのはちょっといやw。 段取りを考えるトレーニングをいろいろな教科に混ぜて実施するのがよかろうと個人的に思っとります。
5そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Sきち 4405chan
隣の札幌でも開催しないかな。すぐ行けるのに。
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
のじーる otakuhideto
教育ならBASICよりもC言語やJavaやHTMLの方がいいんじゃないんですかね?
2そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
れい rei-nntnd
教育なのに社会に出てすぐに役に立つようなこと教えてどうすんだよ 役に立つことは勝手に自分で学ぶさ 役には立たないが人生を豊かにすることを教えるべき
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
たつひこ TATUHIKO73
こうやまさん»長野県上田市でそんな事が起きているんですか!?長野住みだけど無いなあ。 あれば、凄く学校が楽しくなるっ!
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Godot orz_127
前にも何処かでかいたけど やっぱりまずは、文部科学省の「プログラミン」ではないかとw コマンドのブロツクを組み立てる形式で簡単にプログラムが組めます。 我こそはと思う方は挑戦して見てはどうでしょう? 衝突判定を起因にしたプログラムなんて初めてつくりました。 まさにピタゴラスィッチ状態。 以前、簡単なゲーム、両端から、じやんけん(だったか?)で勝つとコマを進めていって相手を押し出した方が勝ち、というのを作ってみましたが、結構てまどりました^^; 多分マイクラの回路でゲームとか作れる様な方にとっては簡単かも。
2そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
SηigцгΞ kirbyrass
プログラミングがそんな社会に出て 役立つとは思えん。将来プログラマー になりたいだとか言うなら話は 別かもだが。皆プログラマーにでも なる訳じゃないんだし、ゲームとか 作れて数学や英語覚えれると一石二鳥 なんだし、別に授業にプログラム 出ても構わん。むしろ出てきて くれた方が私の場合勉強頭に入る。
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
みほ kanachi_2002
プログラミングを授業に取り入れるのはいいことだと思います。でも、必修科目にするのは反対ですね。プログラミングが絶対に社会で役立つとは限らないからです(小学生の意見です)。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
れい rei-nntnd
小中学生から将来とかそんなこというのか。 せっかく社会が許してくれてる「働かなくていい期間」なのに。 教育は将来の収入増やすためにあるんじゃないし義務教育は職業訓練じゃない どうして子どもを集めて教育するシステムができたのか。 そういうことも、学校で学んでくれ。 いい先生にあえるといいな。
4そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
たまご tamagopu
プログラミングを学ぶことで言語そのものや技術そのものしか学べない授業ならやらない方がいい。技術なんてすぐ古くなる。今の小学生が就職する頃に、今と同じ言語や技術がそのまま使えるわけではないと思う。 でもプログラミングから論理的思考とか計画性とか考え方を学ぶならずっと使える。逆に言えばそれはプログラミングじゃなくても覚えられる。学校の勉強きちんとした上で、好きでのびのびプログラミングするなら素敵なことだと思うなあ。それを手助けするこうやまさんの活動もやっぱりすごく素敵だと思います。 個人的には非実用的なところがプチコンのいいところだとおもってる。おかげで損益考えずにのびのびプログラミングが楽しめるんだし(*´ω`*)だからプチコン自体、実用狙いで組み込むのはたぶん性質上合わないんじゃないかなあ。
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
ツララ LongIceSword
プログラミングって言う「表現手法」を教えるのは子供達の学ぶ事へのモチベーションを高めるのに一役買いそうではありますけれど、技術を振り回す・されるだけの人を生み出してしまう諸刃の剣になりそうなのが心配ですね。 自分は一見無関係に思える色んな現象の繋がりに興味を持ってもらえる切っ掛けとして、小学生からのプログラミング教育は賛成ですけれど。 アクションゲームを作ろうと思って物理に興味を持ったりとかね。
2そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
InDoor TheInDoor12
プログラミング教育で考える力がつくとよく言われていますが... それで考える力がつくのは、ものを考えるのが好きな人だけです。 そうでない人は、面倒くさいと思って適当にやって終わりです。 最初からものを考えるのが好きでない人には何をしたって変わらないだろうし、 プログラミング教育をするよりも、数学や国語のシステムを変えて考えさせる問題をもっと増やすべきなんじゃないかなと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
カイ Chibi-Moz
私は5才からJavascriptを始めたぞ(カエレ
2そうだね
プレイ済み