投稿
Rwi RWIIUG0129
SPANIMでスプライトのアニメーションを行うと、SPHOMEでの中心座標指定は無視されてしまうのでしょうか? スプライトの表示位置が想定とずれてしまい、困っています。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
"I"の指定のアニメーションだとスプライト定義には中心座標も含まれているので戻っちゃいます。 なので"UV"指定によるアニメーションにするか、スプライト定義の方の中心点を変更するようなプログラムを書くしかないですねー
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Rwi RWIIUG0129
迅速なご回答をありがとうございます! 画面写真のように、UV指定によるアニメーションを行ったところ、この問題を解決することができました。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
良かったです。 ちなみにUVアニメは若干使いづらそうなイメージもあるんで、定義の方を変えるのも検討の一つだと思うので一応書いてくと、今回の場合、 ACLS FOR I=0 TO 3 SPDEF 908+I OUT H,V,W,H,OX,OY,A SPDEF 908+I,U,V,W,H,8,8,A NEXT SPSET 0,908 SPANIM 0,"I+",8,0,8,1,8,2,8,3,0 とすればSPANIMの方はいつものように使えるので定義を変えるのが面倒ですが長いコードになる場合はこっちの方が便利かもですよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Rwi RWIIUG0129
ちょうど、その質問をしようとしていたところでした。 現在の自分には皆目検討もつかなかった発想でしたが、とてもわかりやすく、勉強になりました! 重ね重ね、ご丁寧にありがとうございます!
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
公式の思惑ではUVの方が正式というか本来の形で "I" の指定は簡易な使用法ということらしいです。(twitter情報) 恐らくは演出など細かく設定するまでもない場面でちょちょいと簡単に動かしたい時に使用する感じなんだと思いますが、簡単に使えるが故に普通にそちらから使う人が多くてあれれ??となったりしてますね。 特に初心者は簡単な方法から試すに決まってるので高確率で罠に嵌っちゃうんじゃないでしょうか。 特に俺 m9(・ω・)
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
どちらかというとUVで指定するのはスプライト定義を利用しないやり方で、Iはスプライト定義を利用するやり方なんだと思いますね〜。 スプライト定義は手軽で協力ですが使い方を間違えると今回みたいな事になるので、そういう意味ではやっかいなのかもしれませんね。ただ理解して使うのであればスプライト定義をうまく使うと効率良く動作が作れるようになるんじゃないかと思っています。
1そうだね
プレイ済み