プレイ日記
「ACLS TALKSTOP」のように、ver.3.3.0から空白を使っていた所が「:」を使わないとエラーになるようになっているのに今更気づきました。よって、自分の作ったほとんどのプログラムは最初にエラーになります。
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
otta777 otta777a
ACLS命令の仕様変更がされてACLSの後に変数などを記述する場合は ACLS [GR,SP,FN]と3つ引数を記述する仕様になったので スペースの後に命令を記述すると引数が記述されていると判断されて エラーになります。 基本的に命令は:(コロン)で区切るのが正式な書式です。 空白で区切っても文字数が減るわけでも無いので :で区切ることをお勧めします。 素朴な疑問ですが命令の区切りに何故スペースを使われるのでしょうか?
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
otta777 otta777a
SmileBASICでは予約語でなければは命令と同じ名前の変数が使用できます。 例)CLS=100 ACLS CLSと記述されていた場合は引数が記述されていると判断されるので ACLS [GR,SP,FN]と引数を記述する場合は3つの引数が必要なため エラーになります。 今までは空白でも黙認という形で動作していましたが 説明書(32)BASICの基本仕様-マルチステートメントには:(コロン)で区切ると 明示されているんで動かなくなってしまったのでしたら文法を守りましょう。
4そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
今まで「ACLS:BGMSTOP」という書き方を知らなかったのでね 勿論全て修正します。 (てかACLSのあとにCLSってあんまり意味ないきがする)
2そうだね
プレイ済み