プレイ日記
†-zero-† RAIOH.GAME
このゴーレムが動かせるけど歩行アニメーションの付け方が分からない……………誰か教えてください!
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
†-zero-† RAIOH.GAME
↑で使いたいゴーレム
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
reji Satoshi.1103
うーん…そのゴーレムのスプライトをどのようにして定義しているのかが教えて欲しいです…そうすればゴーレムのアニメが出来ます。 しかし、一番簡単な座標だけ動くやり方なら普通に出来るのですが… SPANIM ゴーレムの管理番号,"XY+",-300,400,0 で5秒かけて400ドット前へ進みます。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
reji Satoshi.1103
一応、見にくいですが-300(マイナス三百)です。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
SPDEFでスプライトを定義しているなら、同じ要領で歩くパターンを定義する感じで、あとはそのパターンを切り替えればアニメーション出来ますよ。 3パターンでのアニメーションの場合は、SPDEFで0〜2に割り当てればいいと思います。 ただ例えば絵は3つでも0→1→2→1→0みたいに繰り返したい場合は、そのようにプログラムを組むことも出来ますが、1の定義(SPDEF)と同じ定義(絵)を3にも割り当てて、 0→1→2→3→0、の繰り返しになるようにした方がアニメーション処理はしやすくなるかもですね。
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
nobu divine-creator
歩行する動きを表すには、左右の手足を前後に動かした差分を描かないとならないですよね? ゴーレムのような人型は、人間のキャラの動きを真似して描くのが良いと思います! デフォルトのキャラを見て、参考にするのが良いでしょう♪
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
†-zero-† RAIOH.GAME
サトシさん 248,416 ↓ 312,416 ↓ 232,352 の繰り返し 僕のやってることあってますか?
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
†-zero-† RAIOH.GAME
訂正 ※,60,60つけるの忘れました 正しくは248,416,60,60 他のもです すいません
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
†-zero-† RAIOH.GAME
でんぺんさん どうやって割り当てるんですか? 初歩的な質問ですみませんが…
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ちなみに大きいキャラの場合は手足などの部分をパーツ化して個別のスプライトにしてそれを組み合わせて表現する場合もありますね。その場合はSPLINKなどが便利に使えるはずです。 そしてその手のアニメーションのためのツールがスマイルツールのアニメなんじゃないかなと思いつつも、あのツールのわかりにくさと使いにくさで使っている人を見たことないという…
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
割り当て方ですが、そもそも今出しているということは一つは割り当てているんじゃないんですか? 今のキャラクタはどうやって表示しているんでしょうか? それによるかなって思います〜。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
†-zero-† RAIOH.GAME
はい。 一つ、最初に表示させた奴が 0000に入っていたと思います
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
ƒƒさんの前の投稿を見つけました。 SPDEF 0,248,416,60,96 で定義されているみたいですね。SPDEFは、 SPDEF 定義番号, U,V [,W,H [,原点X,原点Y]] [,アトリビュート] という指定になるので、0番に対して248,416の座標位置から横幅69,縦幅96の範囲の絵を割り当てているのは理解されてますか? 同じ要領で他の番号にも絵を割り当て(出来れば連番で)てれば、SPCHRやSPANIMなどでスプライトに割り当てた定義を切り替えることが出来るので、一定時間毎に切り替えることでアニメーションを実現する感じになると思いますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
あ、そもそもとしてnobuさんのいうようにアニメーションになるような絵は予め用意する必要があります。その絵の描き方になるとまた違ってくるので念のため…
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
†-zero-† RAIOH.GAME
でんぺんさん→一応前までの絵で 割り当てることは出来ました これを0→1→2→1→0で LOOPさせるにはどうするんですか? 同じような質問を何回もすいません…
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
例えばSPANIMでアニメーションをさせる場合、 SPSET 0,0 などで表示した後ならば、 SPANIM 管理番号,"アニメ対象",時間1,項目1[,項目2] [,時間2,項目1[,項目2]]… [,ループ] の命令を使って動かせます。今回はキャラクタの定義番号を切り替えたいのでアニメ対象にはI(アイ)を指定して、 SPANIM 0,"I", 4,0, 4,1, 4,2, 4,1, 1 とすればいいんじゃないかなって思います。4は切り替えるまでの時間(フレーム数)でその後の数字は上記の定義番号です。最後だけ1なのはループの指定だからです。
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
†-zero-† RAIOH.GAME
動かすことは出来ました! ありがとうございます! ですが…あと2つ質問です 1,ボタンを押していない時でも  勝手に動いてしまうのですが  どうすればボタンを押していない時  止まるようにできますか? 2,左に向かって歩く時に  右を向いたまま左へ歩いてしまいます  どうすれば左へ進む時に方向転換できますか?
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
それぞれそのボタンを押した時や離された時にSPANIMを止めたり切り替えたりするプログラムが必要になりますね。 反転はSPDEFでアトリビュートも利用して反転用のキャラも他の番号に登録しておくと使い勝手がいいです。 ただちょっとすいません。しばらく私用で投稿することが出来なくなるので、具体的な答えは他の人任せか、もし後でまだこの投稿が残っていたら回答します。 頑張ってください!
2そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
とりあえず個人的には上記で説明したように反転はSPDEFで反転用のキャラを定義番号3〜5に割り当てておきますね。 例えば0番目のキャラの場合、アトリビュートに横反転を加えて原点はデフォルトと同じ(0)にするとしたら、 SPDEF 3,248,416,60,96,0,0,#SPREVH みたいになると思います。そのようにして割り当てれば上記のSPANIMの方法でこの反転キャラを指定すれば逆に動かすためのアニメーションが作れるはずです。 まずはここまで。ではでは。
0そうだね
プレイ済み