トピック

すみません…

タイトル画面に 「始める」が出来ません、 (ボタンを押して始めるというもの 自体が作れてない。) どうすればいいですか?
0そうだね
未プレイ
返信[1]
親投稿
ケイン KEIN.HORGAN
ボタンを押す、と言っても、いくつか考える事がありますので、細かく分けて考えましょう。 まずは以下の二つを教えてください 1.ボタンを押す、というのはどういう事ですか? 「Aボタンを押す」「"始める"というボタンを画面に表示して、そのボタンをタッチペンで押す」 2.Aボタンを押すにしても、タッチペンで押すにしても、まずはループで待ち受けます。 ループ命令は使えますか?
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
natto- natto-3030
ケインさんの他にも →はじめから  つづきから  おわる みたいな感じで十字キーで「→」を動かすってのもできる。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ループ命令ですか…(やった事ないんですよ。)
0そうだね
未プレイ
返信[4]
親投稿
ケイン KEIN.HORGAN
えーと、フランケンさんがどこまでプログラムの事をわかっているのかがこちらからは分からないのですが…… 最初の最初から、つまり「タイトル画面」を作る以前の、プログラムの基礎の基礎から説明した方がいいですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
まだ始めたばかりでほとんど知りません… すみません…
0そうだね
未プレイ
返信[6]
親投稿
ケイン KEIN.HORGAN
なるほど。では、まずはプログラムの基本と、ヘルプの確認の仕方から勉強するといいと思います。 最初に、EDIT モードで以下の命令を打ってみて、そして実行してみてください。 ACLS LOCATE 15,12 PRINT "始める" こうすると、画面がまっさらになって、そして画面中央くらいに「始める」の文字が出ます。 プログラムは、こんな感じで上から順番に命令を書いて作っていきます。 各行でどんな事をしているのかを、ヘルプを調べて確認してみてください。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
出来ました!
0そうだね
未プレイ
返信[8]
親投稿
ケイン KEIN.HORGAN
お、無事タイトルは表示できたんですね。 ここで使った命令を使えば、文字を使った画面はそれなりに自由に作れるので、次は「ボタンを押す」部分ですね。 プチコンには「ボタンが押されるまで待つ」という命令は存在しないので、自作する必要があります。 この時に使う命令が、 1.条件判断文 2.ループ命令 3.ボタンを検地する命令 です。とりあえず順番にやりましょう。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ケイン KEIN.HORGAN
1.条件判断文とは、"はい"か"いいえ"かでプログラムの流れを制御するための命令です。試しに、以下の文を実行してみてください。 X=0 IF X==0 THEN PRINT "X=0です" ELSE PRINT "X=0ではありません" ENDIF X=1 IF X==0 THEN PRINT "X=0です" ELSE PRINT "X=0ではありません" ENDIF
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
ケイン KEIN.HORGAN
Xの値により、実行される命令が変化したでしょうか? これがIF文といい、プログラムの中でもかなり重要な命令になります。 さて、次はループ命令です。これは、同じ動作を繰り返したい時に使う命令です。 ループ命令にはいくつか種類があるのですが、今回はWHILE ~ WEND 命令を使ってみましょう。 試しに以下の文を実行してみてください X=0 WHILE X<10 X=X+1 PRINT X WEND さて、結果をみてもらえれば分かるかと思いますが、WHILE ~ WEND 命令は、WHILE の直後に書いた条件を満たす限り、その間にある命令を繰り返す命令です。 条件を満たす、とは、式の結果が0 以外になる事です。 また、「条件を書く以外に、直接 1 の値を指定する」と、無限ループを発生させる事が出来ます。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
ケイン KEIN.HORGAN
さて、長くなりましたが、そろそろ完成です。 プチコンには、「ボタンが押されているか押されていないかをチェックする」命令は準備されているので、大体次の流れで、「タイトル画面を表示して、ボタンが押されたら次に進む」を実装する事が出来ます。 - プログラムの流れ ------ タイトル画面を表示する ループ開始  もしボタンがA押されていたら、ループを終了する ループの最初に戻る -------------------------
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
ケイン KEIN.HORGAN
ボタンが押されているかどうかを調べるのは、BUTTON() 関数です。 BUTTON() 関数を実行すると、何かボタンが押されているか、押されていたらそのボタンに対応する数値が返ってきます。 Aボタンが押されていた場合、返ってくる数値は #A となります。 ちなみに、ループを終了する命令は"BREAK" 命令です。 つまり、以下の命令でループ終了チェックを行う事が出来ます。 IF BUTTON()==#A THEN BREAK ここまでやれば「始める」が完成すると思いますが、分からない事があったらまた聞いてください
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
返事遅れました! 教えて頂きありがとうございます!
0そうだね
未プレイ